津軽SA。
しかし、暑い。
道中の電光掲示板、30℃以上ばかり。
これが残暑か・・・・・・
前沢・紫波・岩手山・花輪・津軽と、
全てのSAを小刻みに訪問。
30分走っては、20分休むというペース。
実際のペースは時速50km位?
基本的に高速はあまり好きではない。
が、今日みたいにのんびりと走るのなら、
これはこれでいいかな。
100~110km/hのペースでだらだらと。
このペースで走ると燃費が良い。
一般道と変わらない。
4時過ぎに青森着。
が、まだ30℃を超えている。
ドMなんで、
こういうヘロヘロになって走るのは、
結構好きだったりする。
なんか、サッパリした~
来週はショップ・ツーリング。
前沢SA。
中尊寺で蕎麦食ったばかりなんだが、前沢牛ハンバーガー。
味はイマイチ。
まるでマックだ。
カレー食った方が良かった。
平泉に比べれば湿度が楽。
が、この日差しはなんだ。
予想通り、
時間が掛かってもいいから、
小刻みに休憩しながら帰る事にする。
自身の身体もそうなんだが、
一番の心配が、
空冷のE/Gなのだ。
中尊寺。
平泉だ。
世界遺産、まだ見てなかった。
朝8時半開山なのだが、
9時には駐車場がいっぱい。
しかし、物凄い湿度だ。
坂を登って汗びっしょり。
阿弥陀如来像なんかがエライ間近で見れてしまう。
金色堂も、写真でしか見た事がなかったが、
いやはや、見事なものだ。
沿道の仏閣にはお土産屋が並び、賑やかだ。
お守りのデパートだ。
兎に角仏閣の数が、凄い。
賽銭、幾ら使ったか憶えていない。
でも、
きっと、極楽浄土に行けるに違いない。
2時間ほど仏閣巡り。
駐車場に戻って、飯にしよう。
蕎麦屋に。
観光地の蕎麦屋の割には、美味い。
蕎麦自体は悪くないのだが、
薬味に工夫が無い。
さて、
この気温だ。
帰路は時間を掛けなければ。
昼前には、出よう。
十和田湖観光汽船が倒産した。
記事内容は詳しくは読んでいない。
震災の影響だとされているが。
以前にも書いたが、
観光地としての十和田湖の寂れ様は、
復興が難しく思える。
休屋近辺での観光バス優先の受け入れ態勢が、
個人単位の観光客離れを呼んだのではないかと思われる。
もう、10年以上も前の事だが、
缶コーヒーでもとバイクを停めただけで、
爺様方が出てきて、ここに停めるな、あそこに停めるな、だ。
じゃあ、どこならいいんだ、と問うと、
奥の有料駐車場に入れろと。
こんな事では、ツーリング時の休憩ポイントには使えない。
子ノ口辺りでも同様だ。
遊覧船やお土産店での買い物が無いと分かると、
駐車場に入れるなの声だ。
地元のドライバーも同様なのではないだろうか。
ドライブに出掛けても、気軽に立ち寄る事が出来ない。
そもそも、時代が移り変わり、
ドライブを楽しもうという人口が減っているのに。
一昨年、ショップツーリングで、十数年振りに休屋に。
いったい何処に停めるんだい?と聞くと、
いや、何処にでも停めれるでしょと皆が言う。
・・・・・・・・・?
成る程、停めれた。
止めた場所はつぶれたお土産屋の前。
そして、周りを見渡して驚いた。
半数近い店が閉店している。
ただ、驚いた。
そして、もう、手遅れなんじゃないかと、感じた。
よくよく言っているが、
地元の人が楽しめない観光スポットは、
他から来た観光客も楽しめないものだ。
観光バスの団体様を最優先し、
一般のドライバーを締め出した結果がこれなんじゃないかな。
もう遅いかもしれないが、
自家用車が自由に駐車できるスペースを確保すべきでは。
気軽に停めて、辺りを散策できるとなれば、
地元の観光客も訪れ易くなるだろう。
そうすれば、飲み食いでお金も落とすであろうし、
たまには遊覧船に乗ってみるかという気にもなる。
余程路線を外さない限り、
道の駅って賑やかだ。
日曜日なんか、クルマでいっぱいになっている。
ナンバーを見るに、殆どが地元や近隣からだ。
チョイと遊びに出掛けるには丁度良いのだ。
どうだろうか、湖畔に道の駅を作ってみては。
国定公園に指定されている為に、殆どが国の管理地なんだろうが、
観光地としてのテコ入れの為に、土地の有効利用をしてみても良いだろう。
(癪には障るが、)休屋に近い所に出来れば、
既存の商店にも良い結果が出るだろう。
現実には、
地元観光協会や、様々な組合の利権が絡み合い、
小回りが利く状況では無い様だ。
話し合いを持てば、批判と足の引っ張り合いになるだろう。
(どこでも同じだろうが)
しかしながら、地元の観光地が寂れていく様は忍びない。
どうかな、このアイデア?
実は休み中、密かにウォーキングなんかしてた。
食事量なんかも気をつけてはいた。
が、
やっぱ、ガマンも続いちゃうと、ね。
昨夜、カップラ食っちまった。
まあ、
ストレスは身体に良くないという事で・・・・
花輪SA。
面倒になって、結局高速に。
日曜なら、ETC割引なんだが、今日は平日だ。
まあ、仕方ない。
おやつに、ばら巻きたんぽ。
この間も食ったんだが、
きりたんぽっていうと、鶏肉のイメージなんだが、
豚バラも悪くない。
手軽に食えて、動物性蛋白質と炭水化物の補給ができる。
E/Gの熱が気になるが、夕方近くなって気温が低くなってきた。
とっとと帰るべ。
岩洞湖。
岩手ライダーのメッカと言われているが、今日は車の方が多い。
まあ、盆休みだし。
ソフトクリームでひと休み。
しばし、うたた寝。
2時過ぎだ。
帰るか。
盛岡方面に下る。
飯の時間に合わせると、帰りの時間割がタイトになっちまう。
地元ライダーはかなりハイペース。
まあ、一部の方だろう。
自分の若い頃を棚に上げて云うが、
ちょっと、危なくネ?
今時飛ばしてる人って、「昔若かった人」が多いんでね。
まあ、
こちらが衰えてきたかも。