goo blog サービス終了のお知らせ 

exit

そんな独り言
cafe-subaru blog
http://www.jomon.ne.jp/~subaru55/

2008年08月31日 09時34分51秒 | Weblog

夢見が悪い。

他人に話せないような夢を見た。



燃料費UP等に原因を発したと言われた、
漁師の操業停止日。
漁業関連を廻る環境悪化は、
燃料費だけでは無い、とニュースでやってた。

魚の卸値が、
大手スーパー等によって操作されている。
スーパーでは、予め店頭販売価格を決定。
それに見合う卸値を市場に要求しているのだと。
よって、
漁獲量や品質等による価格の上げ下げが無くなっているのだ。

漁獲量が減少している昨今、
”せり”が成立していない流通システムが問題だ。

昨日、
農家に訪問してきた。
農業の現場でも同じ事が起きていた。
市場で”せり”が行われていないそうだ。
倒産や合併等によって仲買が少なくなっている為に、
競争が無くなっているそうだ。

スーパーと専属契約する仲買も増えてる様だ。
仲買が、スーパーに委託販売する形態もある。
毎日、仲買が商品を入れ替え、
スーパーでは総販売額から、
一定レートで手数料を貰うシステムなそうだ。
スーパーでは在庫を持つ必要が無く、
メリットも大きいそうだ。

「食」がないがしろにされている。
中国も問題もそうだろう。
安けりゃ、いい、と。

今年は米が高くなるそうだ。
しかし、生産者には負担が増えるだけだと。
要は、肥料・農薬・流通コストが増えただけで、
生産者の取り分は、むしろ減るらしい。
後継者問題等、農家の未来は暗い。

我々一般生活者にしてみれば、
安い食品ってのはありがたいのだが、
食糧難や価格上昇等、将来に向けての不安材料が、
今にも堰を切りそうになっているのだ。