しかし、
雨、降り過ぎ。
良く話題に上る事だが、
「立佞武多は一度観ておくもんだ」
ってヤツだ。
未だ観た事が無い。
今年のガンダムには惹かれたのだが、
アクセスやら時間の問題やら、
まあ、
結局、熱意は無かったのだが。
今日、浪岡のお客様に聞いたのだが、
3体くらいしか無いらしい。
毎年造ってるんじゃなさそうで、
3年に一回造ると、古いのは廃棄らしい。
勿体無い。
毎年ガンガン造って、
10体以上で運行したら良いのに。
聞けば、
衣装や運行ルールや囃子など、
決まったものが無い、と。
多くの観光客を呼べる自信はあるそうなのだが、
キチンとしたルールが無いと、大きな祭としては、やはり、いけないのではないかとの声も上がってるらしい。
その通りだろう。
昔々の祭を復活させたのは良いが、
めいめいに勝手な解釈で行っていては、まとまりが無い。
地元の商工会議所で運営しているらしいが、
そこんとこ、早めの整備が必要だろう。
青森ねぶたで言う所の、「カラス」も結構な数が居るらしい。
女性中心な事もあって、大きな混乱や喧嘩は無いと。
祭は時代と共に変化するだろう。
地元の住民だけが楽しんでいれば良いのだろうが、
青森のねぶたの様に国内屈指の祭になると、
確固たる決まり事が必要。
最近の一斉スタートも慣れれば悪くない。
目の前で、一斉に囃子が沸き起こる瞬間は何ともいえない感動がある。
ただ残念なのは、跳人が歩いてる事か。
カラス対策とはいえ、ロープで囲まれていては、興醒めだ。
願わくば、その辺を考え直して欲しいものだ。
雨が続きますね。
農家の方は、喜んでますね。
今年の夏の感謝デーは、
8月25・26日です。
まあ、
いつものアレです。
お盆モードになってきましたね。
でも、
以前とは違いますね。
そんなに流されない人たちが増えてます。
そんなわけで、
お仕事に行ってきます。
農家の方は、喜んでますね。
今年の夏の感謝デーは、
8月25・26日です。
まあ、
いつものアレです。
お盆モードになってきましたね。
でも、
以前とは違いますね。
そんなに流されない人たちが増えてます。
そんなわけで、
お仕事に行ってきます。