青春タイムトラベル ~ 昭和の街角

昭和・平成 ~良き時代の「街の景色」がここにあります。

阪急宝塚線・岡町商店街 & 桜塚商店街

2020-02-28 | 昭和・懐かしい北摂の風景

阪急宝塚線・岡町駅、昔は物凄く栄えた商店街でした。岡町商店街が出来た頃の写真が左の白黒写真。右のカラー写真が現在です。人の数が全く違います。

岡町が栄えたのは、能勢街道と伊丹街道が交差するこの地点には、吹田から尼崎までの72村の総氏神であった原田神社があり、その門前町としてここが成立したからです。1910年(明治43年)に、阪急電鉄の前身である箕面有馬電気軌道が宝塚線(現在の阪急宝塚線)を開通し、同神社の境内に岡町駅を設置しました。これは同じ阪急宝塚線の服部天神駅が、服部天神の境内に設置されたのと全く同じ。(御神木が何とホームにそのままある!)

ついでに言えば、蛍池駅と豊中駅間には、当時の蛍狩りの名所「蛍池」があり、しかも池の真ん中には仁徳天皇陵のように「御神山古墳」があったのですが、阪急電車はこの池の真ん中に線路を通し、古墳を破壊して池を二分したのです。現在は線路東側が今も蛍池、西側が南門前駅と呼ばれています。

阪急電鉄・宝塚歌劇団・阪急百貨店・東宝をはじめとする阪急東宝グループ(現・阪急阪神東宝グループ)の創業者・小林一三、神をも恐れぬまさにやりたい放題?

話を元に戻し、阪急宝塚線と国道176号線の間に東西にあるのが、岡町商店街。実は西側から見ると「岡町商店街」なのですが、東側から見ると「桜塚商店街」なのです。実は商店街の中を通る、「能勢街道」を境に名前が変わります。

岡町商店街の表玄関の看板に注目して下さい。お気づきでしょうか? 時代によって「豊中信用金庫」→「摂津水都信用金庫」→「北おおさか信用金庫」と、名前が変わりました。



最新の画像もっと見る