えしぇ蔵日記

えしぇ蔵日記のブログ版です。

おっちゃんチーフ再び

2006年08月31日 | Weblog
ワキタ総合印刷」さんと「ヘアーショップ ムーヴ」さんにいる時間はシステム開発に集中してるからあっという間に時間が経過する。そして気付けば「九州外語専門学校」に行く時間。早いやねー。
学校ではミスターイトーやN野先生のいじめに負けず、無事授業をこなした。この二人は絶対にワシを退屈しのぎにいじめてると思う。ふん。
 
ブライダルミュージアム ビッビ」さんで作業してるとまたまた出ました!おっちゃんチーフ登場。
 
チーフ: 「しんぐさん、チャットっちゅーのをやってみたいんやけど今度教えてくれんかいな?」
ワシ: 「わかりました」
チーフ: 「あのカメラ使ってするやつね」
ワシ: 「あぁテレビ電話ですね。スカイプのことでしょ?簡単ですよ。画面に相手の顔が映りますからヘッドギアつけて普通に話すだけです」
高橋支配人: 「チーフ、相手が画面に映りますから殴られんように気をつけんと」
チーフ: 「そっか。マウスピースとかいると?」
高橋支配人: 「マックはいりますね。ウィンドウズはいらんようになりましたけど」
チーフ: 「あぁ~昔んとしか持ってないもんなぁ~」
 
そして次にマックを外付けディスクに接続しようと作業してると・・・
 
チーフ: 「どう?つながる?」
ワシ: 「あとはTCP/IPのアドレスがわかればいいんですけど・・・」
高橋支配人: 「糟屋郡新宮町三代・・・までしかわからんもんなぁ・・・」
チーフ: 「それだけじゃ無理よねぇ~」
ワシ: 「何丁目何番地までわからんとダメですもんね」
 
誤解されそうだが三人とも決して暇なわけではない・・・。
 
「夏のおもひで」
 
ひと夏の
楽しき日々や
いざさらん
我ほほ笑ます
君のおもひで
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然変異

2006年08月30日 | Weblog
めっちゃ心配性の駅前のYさん。土砂降りの中、ワシが家の前に車を止めようとしたら、「ここは冠水するけん、向こうの駐車場に止めたがいいよ」とそっちへ誘導された。そして雨はすぐやんだ。Yさんはちょっと頭が痛いくらいでCTスキャンをとるくらい心配性。でもそれが長生きの秘訣か?
 
小学校の2学期は9月1日からと思ってたが、どうも最近はそうとも限らんらしい。「新郷商会」の源太さんの子どもさんは今日から新学期。早く始まる分、何日か”秋休み”っていうのがあるそうな。へー知らんかった。
 
ワシ: 「子どもさんはちゃんと宿題してました?」
源太さん: 「してましたねぇ。ラジオ体操も毎日行ってました」
ワシ: 「えらいじゃないですか。源太さんは小さい頃どうでした?」
源太さん: 「宿題全部した覚えはないすね。ラジオ体操も何日かしか行かんやったです」
ワシ: 「えらい違いやないですか(笑)」
源太さん: 「ええ。息子は突然変異なんです。期待のホープです」
ワシ: 「新郷商会の3代目として安心できますね」
源太さん: 「う~ん・・・2代目で終わるかも・・・」
 
三開発」さんでは大仕事が待っていた。社長に「しんぐさん、一肌脱いで下さい」と頼まれた内容は、1時間で会社案内を作ること。ひぇ~!でもワシにとって大恩人の三池社長に頼まれたからには死んでもやらねば!集中度120%で必死で作った。そして50分で完成。過去最高記録。これで社長が大きな仕事をとれるかどうか決まる。あとは社長の健闘を祈るのみ。
 
オアシスコーヒー」さんで社長にブログを書くようにすすめた。なんか自分のお客さんに片っ端からブログを書かせてるワシって一体なに?石川社長のブログならコーヒーのいろんな話が出てきそうで楽しみや。
 
戸次染工場」さんでは新しく導入する売上管理システムの作り方を戸次さんに説明した。7月と8月がえらい忙しかったみたいで、戸次さんは少し痩せてた。
 
KBCテレビの件は結局ディレクターさんに説得されてえしぇ御前は顔も出すことになった。というわけでここで宣伝。
 
9月6日放送のKBCテレビ「ドゥオーモ」にえしぇ御前が出演します。暇な人見ちゃって下さい。
 
「強くあれ」
 
強くあれ
己(おの)が運命(さだめ)に
強くあれ
さまたげるもの
数多(あまた)ありても
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ?

2006年08月29日 | Weblog
ウイルホーム」さん→「住まいのイシダ」さん→「東部ハウジング」さん→「ムラオ商事やひめ」さん→「香椎食糧」さん。5件まわった。しかし忙しいやね。
今日はKBCテレビの「ドゥオーモ」のディレクターさんから番組出演依頼の電話があった。日程的にワシは無理だったのでえしぇ御前なんかいいかもと思って交渉したが恥ずかしがって出てくれない。なんとか説得して電話取材だけ出てもらうことにした。以外とシャイなんやね。
そのディレクターさんは「ESEグルメ」をいつも見てくれてるらしい。「いつもすごい助かってます」と言われた。先日の「Fooding Club」のパーティーでもFBSの人と知り合いになって、その人は「ESEグルメ」をお気に入りに入れてると言ってた。嬉しいやね。期待されとるみたいやけん、がんばらにゃいけんばい。
 
「去り行く夏」
 
雷鳴と
激しい雨の
置き土産
去り行く夏の
後姿か
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイスクリームどれが好き?

2006年08月28日 | Weblog
久しぶりに「村田運送」さんにお邪魔した。夕べ、アネッタたちと飲んだドイツワインは「村田運送」さんからいただいたもの。そして今日も頂いた。ありがとうございます。前回お邪魔した時に「星香園」さんのお茶を持参したら娘さんがはまったみたいで、ネットで注文してるらしい。気に入ってもらえてよかった。牛島さんとこのお茶はほんとにうまい。今まであげた人はみんなすごい喜んでくれた。もっと世にひろめにゃいけんな。
 
ばたばたばたと「MAOプランニング」さんへ。新しいシステムの打ち合わせ。しかしワシはこんなばたばたしてるのに財部しゃちょーは優雅に11時出勤。どーよ、この違い?
 
そしてまたばたばたばたと「
吉村運輸」さんへ。今日はアホ蔵さんがいた。奥さんが「アイスクリーム買ってきて欲しいそ」とアホ蔵さんをお使いに出した。そしていろんなアイスクリームを買ってアホ蔵さん帰社。
 
奥さん: 「ねぇ、たっきー(アホ蔵さんのこと)、たっきー、しんぐうさんがどれとるかあてようやぁ」
アホ蔵さん: 「いいすよ・・・よし!決めた」
奥さん: 「うちも決めた」
アホ蔵さん 「どれすか?」
  (二人でこそこそ内緒話してる)
奥さん: 「はい、じゃぁしんぐうさん選んで」
  (ワシが選んでる間、二人は仲良く並んで後ろ向いてる)
奥さん: 「とった~?しんぐうさんとった~?」
ワシ: 「とりました」
  (振り向く二人)
アホ蔵さん: あ~!それかぁ~!
奥さん: ちがった~!
 
これで盛り上がれるってのもなんかすごい平和な光景じゃないかなと思ったりもする。
 
九州外語専門学校」で委託訓練生の授業が終わった後、事務室でミスタイトーとY田先生とバカ話をしてたら、水野真紀似のI永さんが登場して会話に入ってきた。きれいだからさぞかしモテるやろう?と3人で質問攻めしたけどどうも謙遜してなかなか本当のことを言わない。そしてなんの話からか血液型の話になって、この学校はワシもミスターイトーもT松先生もB型だからめちゃくちゃになってしまうという話をしてたら彼女もB型ということが発覚。それなのにマイナス思考らしい。へー、B型にもマイナス思考の人がいるんだなぁ。
 
「虫の声」
 
ぬるま湯に
疲れし体
横たえて
飽かず聞き入る
虫の声かな
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異国の友

2006年08月27日 | Weblog
昨日の夜もパーティーだったが、今日は家でパーティー。「和白バプティスト教会」の黄(ファン)先生とアネッタとドイツから遊びに来てるアネッタの友だちのマティアスとインゲを招いてビールやらドイツワインを飲みながらサンギョッサルをたらふく食べた。
外国人のゲストに会った場合、どうしてもその人をとおしてその国を見てしまうのは誰しもあると思う。今の日本の若者が果たして海外でどう見られているのか不安なものがある。だらしないやつだとやはり「日本人ってしょーもないな」と思われている部分はあると思う。しかし今日会ったマティアスはしっかりしてて自分の意見をはっきり言うし礼儀正しく真面目で、非常に強い信念を持って生きているというふうに感じた。短絡的かもしれないが彼を見てるとドイツの人の印象がすごいよくなる。日本人も海外にいる時は国を背負っていると思って責任ある行動をとって欲しいと思う。
黄(ファン)先生はワシと一緒に飲む時はリミッターがはずれる。今日もたくさん飲んですっかり上機嫌になって、ワシと姫のことを「これは私の弟です、これは私の妹です」とドイツ語と英語と日本語で何回も言ってた。ワシもつられてたくさん飲んだ。アネッタもすごい楽しそうにしてた。今夜のサンギョッサルパーティーで夏の全てのイベントは終了かな。今年の夏もめいっぱい楽しんだ。
 
「異国の友」
 
楽しき酒
異国の友と
酌み交わす
互いの国を
その背に負いて
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Fooding Club」3周年記念パーティー

2006年08月26日 | Weblog

今日もお客さんを4件まわって、夕方から天神方面へ移動。今日は平尾先生主催の「Fooding Club」が3周年記念パーティーをされるとのことで、ありがたくも姫と二人ご招待を受けたのでモコさんも誘って参加させてもらった。場所は清川の「GALA de EAU(ガラ・ド・オウ)」。さすが先生の選ぶ店はちょっとちがうな。めちゃセンスよかった。およそ40人くらいの人が集まって大変な盛況だった。そしてグルメ関係の有名人を何人も発見。平尾先生の人脈の広さの一端を見るようだった。
 

「Bar是空」の川井田さん御一家とか・・・
 

福岡麺通団」や雑誌「epi」でおなじみの弓削さんとか・・・
 

とどろき酒店」のとどろきさんとか・・・
 

韓国料理教室」のパク・スリョン先生とか・・・(このみのおいちゃん、うらやましいだろ!)
 

外食日記」のチックさんなどなど・・・
 
タダモノではない人たちがいるわいるわ・・・ミーハーやから写真撮らせてもらった。
平尾先生のパーティーなわけだからそりゃぁ料理が素晴らしいのなんのって。独創的で美しくておいしい。ほんとに賞賛の言葉も見つからないくらいだった。ワシも姫もモコさんもしっかり食べさせてもらった。
催し物もいくつかあって、「とどろき酒店」のとどろきさんによる「ワイン講座」があったり、カメラマンのトッティさんの「デジカメ」講座があったり、着物の「AWAI」さんによる「風呂敷の使い方講座」があったりとどれも非常に参考になった。
 

帰りにはお土産までいろいろ頂いていたれりつくせり。あ~めっちゃ楽しかった。
 

「宴」
 
美食の宴
清川の夜は
にぎわいて
交わす言葉も
おいしかりけり
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョージの時代

2006年08月25日 | Weblog
午前中は八女の「江田建設」さんへ。なんと独自の住宅のパッケージを開発されたとのこと。その名も「喜創りの家」。これからどんどん売り出していくらしい。すごいやね。大手ハウスメーカーとわたりあっていこうという意気込みがすごい。大手ハウスメーカー大嫌いのえしぇ蔵としては応援しなければ!
 
ここ数日、「
九州外語専門学校」に行ってもミスターイトーがいない。
 
ワシ: 「最近ミスターがいませんね」
N野先生: 「ミスターはご逝去されました・・・」
ワシ: 「えー、亡くなられたんですか」
ジョージ: 「そうなんです」
N野先生: 「さっき天国から電話がありました」
ジョージ: 「もういないんです。これから私たちの時代なんです」
ワシ: 「あ!やっぱりジョージはこの学校乗っ取るつもりやったんやな!」
ジョージ: 「フッフッフッフ・・・」
ワシ: 「かー!委託の女の子の人気全部持って行ったくせに学校まで乗っ取るなんて!」
 
恐るべしジョージ!
 
ランドリー・キッチン」さんに行ったら5やさんが足を捻挫して松葉杖をついてた。仕事の時にそれを机にたてかけてたけど、それがすぐにK村さんのほうに倒れていく。
 
5やさん: 「あ、ごめん・・・」
ワシ: 「今K村さん、すごい嫌そうな顔しましたよ」
K村さん: 「(笑)してません!してません!」
ワシ: 「もうたいがいにしてくれよって顔でした」
5やさん: 「すいませんねぇ・・・」
K村さん: 「いえいえ、ほんとにしてませんって(笑)」
 
こうやって徐々に二人の間を離していくのだ。いつも二人がかりでワシをいじめるからこれで攻撃は弱くなるだろう。
 
最後は「マツノデザイン店舗建築」さんへ。せがーるしゃちょーは今からお葬式らしく、御仏前と封筒に筆ペンで気合入れて書いてたが・・・「あ!裏に書いてしまった。あちゃー!ハハハ!こら使えん!ハハハ!」自分でえらいウケてた。
 
「遠雷」
 
遠雷や
今日はいづこで
通り雨
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

システム開発

2006年08月24日 | Weblog
ワキタ総合印刷」さんで顧客管理システムの構築。今日もワキタさんとオチさんは朝から営業に行ってしまった。この会社はいつ来ても活気がある。いい感じだ。
 
ヘアーショップ ムーヴ」さんでも顧客管理システムの構築。今日はボスやワカガシーラ坂本さんたちは日曜大工で手作りのボードを組み立ててた。お客さんがいなかったので今週も髪切りませんか?とワカガシーラさんに言われた。そんな芸能人じゃあるまいし。
 
九州外語専門学校」では委託訓練生の授業がだいぶ佳境に入ってきた。菅野美穂似のK野さん、水野真紀似のI永さんガンバレ!気合を入れるためにハリセン作っていかないけん。

学校が終わって一路二丈町へ。「眞光院」さんではラベルの作り方。妙全さんは自分で完全に把握するまで何回も繰り返して練習する。苦手だからと簡単にあきらめないのが素晴らしい。こういう人は確実に伸びる。先が楽しみだ。
眞光院さんのお庭があまりにきれいなので写真撮ってきた。
 
 
最後は「
雷山千如寺」さん。和尚さんに頼まれたシステムを今日で仕上げてしまった。でもこれってシステムはできてもデータの入力が大変だと思うけど和尚さん大丈夫かな?
 
「百道浜」
 
白砂の
松原今は
未来都市
いにしえの人
いかにおもはん
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

語り部

2006年08月23日 | Weblog
実際に戦争に行ったことのある駅前のYさんに靖国問題について聞いてみた。
 
ワシ: 「Yさんは戦争に行った時に死んだら靖国神社に祀られるんかなぁとか考えました?」
Yさん: 「なーんもそんなこた考えんやったよ。靖国神社とか天皇陛下とか、全然関係なかよ。ただもう自分は生き残りたいていう、それだけよ」
ワシ: 「同期で入隊した人は亡くなられた人多いですか?」
Yさん: 「いやぁ、私たちはいいほうで半分以上生き残ったばってん、まぁだいぶ死んだね。弾があたって即死するともおりゃあ、バラバラになって死ぬともおるし・・・」
ワシ: 「即死しない人の最後の言葉ってなんですか?」
Yさん: 「痛い痛いゆうて死ぬとがほとんどばってん、なかには『お母さん』ゆうて死ぬともおったね。あら不思議なもんやね。『お父さん』ゆうて死ぬとは一人もおらんじゃった・・・」
ワシ: 「天皇陛下万歳とかは?」
Yさん: 「おらんおらん、そんなことゆうとは一人もおらん」
ワシ: 「食糧とかは足りてました?」
Yさん: 「私たちは中国やったけ、食糧は豊富やったよ。一番前線におる私たちは白米食べよったよ。基地におるとはそうやなかったばってんね。煙草も毎日あったね」
ワシ: 「南方の応援に行かされたりしたんでしょ?」
Yさん: 「あれは関東軍ね。現役の若いのが行きよった。私たちゃふがよかったばってん、ビルマとかに行った連中はみじめやったねぇ・・・」
 
Yさんみたいに実体験のある人の話をワシらは今のうちにたくさん聞いておくべきなんじゃないかなぁとYさんの話を聞きながらしみじみ思った。政府や歴史家などが脚色していない、本当の生の声が一番真実を伝えているわけで、これにまさる史料はないと思う。
 
「新郷商会」さんで社長から別荘の話をいろいろ聞いた。九重に持ってある別荘に月に一回くらい行かれるそうで、8月はお盆の時に行かれてたらしい。真夏でも涼しくて夜は寒いくらいだそうな。満天の星空が素晴らしいそうで、なんともうらやましい話。社長が別荘を貸してくれるそうなんで今度一回下見して、それからほんとにお借りしようかななんて密かに思っている。
 
三開発」さんで昨日の続き。有線LANなのでどうしても配線が目障りでしょうがない。それで無線LANにすることをオススメした。なんにしても早く電化製品からあらゆるケーブルがなくならんかいなと思う・・・。
 
オアシス珈琲」さんにでっかいオーブンが入ってたから買ったのかと思ったらメーカーから今日だけ借りたらしい。購入する前に使えるかどうか実験するためだそうな。それでおもむろに社長がパン生地をこねだしたりして、急遽いろんなものが作られてオーブンにかけられてた。ワシもちょこっと味見させてもらった。短時間でめっちゃおいしくできるオーブンだそうで、なかなかにすぐれものらしい。
今現在展開中のFAX作戦が早速結果が出て、今日はどんどん注文が入ってた。しかけをしたものが結果を出すってなんと気持ちいいことか。これでまたオアシスファンが増えるぞ。
 
東部ハウジング」さんにお邪魔したらこちらもオフィスの模様替えをされてた。社長いわく、不動産屋っぽくないオフィスにしたいそうな。まだ途中だそうで、斬新なアイディアでこれからもっと変えていくらしい。人がしないことにチャレンジしようとする松尾社長の姿勢はいいね。さすがだ。
 
家で姫と晩飯食ってる時になすさん登場!今日はパンを持って来てくれた。いつもいつもいつもほんとにすいません。なすさんが「えしぇ蔵さん、画像処理大変でしょうからなすのお面作って下さい。そしたら画像処理しなくていいでしょ?」と言ってた。確かにそうだ。作ってみるかな。
  
「先祖の血」
 
本意なく
かくも多くの
血が流る
今ぞ聞きたし
わだつみの声
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那珂川、南区、久留米、桂川

2006年08月22日 | Weblog
ウイルホーム」さんでは社長が出張で対馬に行ったと言ってた。「なんもないとこやねー」とビックリしてたが、「なんもないのがいいんですよ」と言ったら納得してた。
今日はそこまで慌しくなかったが、先々週にお邪魔した時はみんな外出してワシが留守番してて、しかもそういう時に限って電話はじゃんじゃんなって、それで「私は留守番なんで・・・」と言うタイミングを逃したばっかりにお客さんの家探しの悩みをずーっと聞いてあげたりとかしてすっかり不動産会社の社員となってしまった。でもなんかおもしろかった。
 
住まいのイシダ」さんで社長に「家買いませんか?」と言われて思い出した。そうたい、ちょっと最近忙しくて忘れてたけど家探ししてるんだった。あ~薬王寺にいい土地ないかなぁ。
 
井尻で「
システムハウス」さんの物件の撮影をした後、高速に乗って久留米へ。その途端にすごい雷鳴と土砂降り。なんか最近毎日夕立がある。今日もかなり激しい雨だった。リカちゃん洗う必要なし?
久留米の「
尾道屋」さんで作業してたら梨がでた。食べてみてあまりのおいしさにビックリして聞いてみた。なんでも尾道屋さんでだしを作った際に出たかつおぶしやいりこなどのくずを集めて、ある梨園に送ってるらしい。そこはそれを肥料として梨に与えているそうで、それでできた梨というのが何度も賞を貰ったほど品質がいいらしい。確かにこんなうまい梨は初めてかも。尾道屋さんのだしが効いているわけやね!
 
福岡に戻ってきてそのまま桂川へ。「
三開発」さんが事務所の模様替えをして、LANの配線がわからなくなったとのことで緊急出動。いつも昼頃に行くのであまり人がいないが、今日は夕方だったからなんかたくさん若い人がいた。それをまとめる社長もまだ若いからなんか会社全体がすごい若い力で満ち溢れている感じがする。非常に爽やかでアットホームな会社だ。やっぱ会社って社長の人間性で決まるとよね。
 
帰りに「緒方石油店」さんで給油した。さおちゃまが小さいよちよち歩きの子どもをあやしてたので、「げ!まさか!」と思ったがさおちゃまの子ではなかった。よく間違われるらしい。さおちゃまもともちゃんももう親になってもおかしくない年やもんなぁ・・・早いもんだ。早くおとーさんとおかーさんに孫を、おばーちゃんにひ孫を見せてあげなね。
 
8時に帰宅。今日もなんかめいっぱい働いた。
 
「晩夏」
 
気がつけば
別れも近し
夏の陽や
流した汗の
乾くはやさよ
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする