goo blog サービス終了のお知らせ 

中野笑理子のブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

陀羅尼助

2018年09月14日 | 日記
雨降る中を家はもうすぐそこだからと傘を差さずに走ったのがいけなかったのか、雨に濡れて冷えたのが原因か、それとも1週間の疲れなのか。
胸やけというか吐き気というか、お腹も痛くて辛い。
横になってじっとしていても気持ち悪く、確かあそこにあったはず、と台所の棚を探すとありました。
小さなプラスチックの容器には、仁丹を大きく黒くしたような粒の丸薬が入っておりまして、その名は陀羅尼助丸(だらにすけがん)。
奈良県洞川村で大昔から作られている胃腸薬ですが、万病に効くとも言われており、その始まりは、かの役の行者の開祖である役小角が前鬼と後鬼に命じて作らせた、とも言われています。

洞川といえば大峰山やごろごろ水といわれる天然水など一度は行ってみたい所ですが、まだ一度も行ったことはありません。
温泉もありその周りの旅館も、懐かしいような風情ある建物が多く、テレビや雑誌で見るたびに行ってみたいと思っています。
ただし交通機関が最寄り駅からバスに乗り換えてかなりの時間がかかるそうで本数も少なく、阪神間のいつも乗っている市中を走るバスとは大きく違うようです。
陀羅尼助を飲むたびに洞川の村を思い浮かべていると、痛いお腹も心なしか落ち着いてきているように思う夜でありました。