goo blog サービス終了のお知らせ 

Eight-Door Memories

~ 〃歌探し人〃 takaboh のブログ ~         ※コメントは、管理者の承認後に表示されます。

ベニー・ギャラガー

2014-04-06 12:44:50 | ブリティッシュ

  A Heart In New York - Benny Gallagher live - Icarus Club


前回取り上げたマクギネス・フリントに在籍していたベニー・ギャラガーとグラハム・ライルですが、1972年に脱退し、ギャラガー&ライルというデュオで1979年まで活躍しました。


彼等はソング・ライティングの才能があり、アート・ガーファンクルによって取り上げられヒットした「Breakaway」や「A Heart In New York」とか記憶にあります。


ギャラガー&ライルの名前は知っておりましたが、AOR的なサウンドは、当時どうもしっくりと来ませんでした。5、6年前からまたS&Gとかポールやアートのソロを聴くようになって、その曲の良さに気が付いた次第でした。


「Breakaway」は以前取り上げましたので、今回はベニー・ギャラガーのソロ・パフォーマンスで「A Heart In New York」を取り上げました。


ソロで、聴いてみて、あらためて名曲であると思いました。


  Art Garfunkel - A Heart in New York


最後に、アート・ガーファンクルのヴァージョンをお届けいたします。



マクギネス・フリント

2014-04-05 16:23:43 | ブリティッシュ

  McGUINNESS FLINT WHEN I'm DEAD and GONE


4月になりましたね。やっと庭の雪も消えました。


マクギネス・フリントは、1970年にデビューしていますが、若かりし頃、名前だけであまり聴いたことがなく過ごしてきました。


こうして聴いてみると、大好きなロニー・レインのサウンドと一緒という印象でした。


調べてみるとこのバンドは、元マンフレッド・マンのトム・マクギネスと元ジョン・メイオール・ブルーズ・ブレイカーズのヒューイ・フリントの2人が中心となって結成された6人組のバンドで、その後脱退し、ギャラガー&ライルというデュオで活躍するベニー・ギャラガーとグラハム・ライルも在籍しておりました。


後に、このギャラガー&ライルは、AOR的なサウンドの名曲を生み出していきますが、ロニー・レインとも活動したりしたようです。


イギリスでは、トラッド系のサウンドやフォーク系のサウンドも好きですが、このマクギネス・フリントやロニー・レイン、ブリンズレー、サザン・コンフォートあたりのサウンドもやはりいいですねぇ。




トレヴァー・ルーカス

2013-09-16 07:24:55 | ブリティッシュ

  FAIRPORT CONVENTION / SANDY & TREVOR Forever Young

 前回取り上げたサンディ・デニーの夫トレヴァー・ルーカスとサンディ・デニーとのアルバムからの一曲です。

 これもまたディラン・ナンバーですね。

 彼はオーストラリア出身ですが、イギリスに渡り、フェアポート・コンベンションに在籍しました。 なかなかいい声していますよね。

 

<iframe scrolling="no" frameborder="0" marginheight="0" marginwidth="0" src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=eightdoormem0-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as1&amp;asins=B000003IX0&amp;ref=qf_sp_asin_til&amp;fc1=000000&amp;IS2=1&amp;lt1=_blank&amp;m=amazon&amp;lc1=0000FF&amp;bc1=000000&amp;bg1=FFFFFF&amp;f=ifr" style="width: 120px; height: 240px;"> </iframe>

 サンディ・デニーが歌うリトル・フィートの「Easy To Slip」も入っています。

 このアルバムは、所持しておりますが、この歌も「Easy To Slip」も好きですので、好きなアルバムです。

 サンディ・デニーの歌も勿論いいですよ。


サンディ・デニー

2013-09-13 07:18:55 | ブリティッシュ

  Sandy Denny-Knocking On Heaven's Door

 次第に秋らしくなってきました。こういう季節になると聴きたくなるのがこの人のようなアーティストです。

 英国の歌姫の中でも最上位に入ると思われるサンディ・デニーです。 彼女が亡くなって、すでに35年も経つのですね。

 この人も渋谷のブラックホークで初めて聴きました。ブラックホークでは、ブリティッシュ・トラッドもよくかかっておりましたが、最初は、その特徴ある旋律やサウンドになかなか馴染めませんでしたが、聴いているうちに次第にその良さが分かるようになってきました。

 このサンディ・デニーは、その頃はフェアポート・コンベンションあたりで聴いていたと思いますが、ソロになってからの彼女は、その後もよく聴いていて、好きなアーティストです。

 この歌は、ディランの名曲の一つですが、彼女のカヴァーもいいですね。


ザ・バンド

2013-09-11 21:13:04 | ブリティッシュ

  The Band Documentary of 1 - Making of The Hawks

 ザ・バンドの歴史を語る番組の動画を見つけました。

 ザ・バンドに関しては、ミーハーなので、このようなものを見つけると嬉しくなってしまいます。

 音楽番組としても面白いですので、ザ・バンド・ファンに限らず、ご覧いただければ幸いです。

 続きは、次からどうぞ!!

  The Band Documentary of 2 - Meeting Dylan

  The Band Documentary of 3 - MUSIC FROM BIG PINK