goo blog サービス終了のお知らせ 

Eight-Door Memories

~ 〃歌探し人〃 takaboh のブログ ~         ※コメントは、管理者の承認後に表示されます。

コアラな週末

2008-10-06 07:47:38 | 日記・エッセイ・コラム

Pict0131

 今日は曇っています。だいぶ日の出も遅くなっているようで、早く目が覚めても、あたりが暗くて、日増しに秋を感じるこの頃です。

 今回の週末は、久しぶりにゆっくりとコアラの幸せを満喫いたしました。ワイフは、仕事に出ているので、一人で過ごすしかないのですが、自分ばかりコアラ気分を味わっていると何か後ろめたさを感じたりしますが、ワイフのほうはお互いに一人がいいと思っているのかもしれません。嗚呼、「老いては妻に従う」の教訓をまた噛みしめないと・・・。

 土曜日は、これまで行ったことのなかった根城史跡を見学してきました。思った以上に規模が大きく、全部見ると結構歩くので、少々疲れが出ました。ボランティア・ガイドさんからも八戸の歴史について、いろいろ教えてもらい、郷土の歴史もあらためて学びたいと思いました。

 そして、昨日は、昔聞いた音楽を車に詰め込み、奥入瀬渓流にドライブに出かけました。好きな音楽、素晴らしい奥入瀬の自然、そして、帰りには焼山グランドホテルの温泉にゆっくりつかってきました。山の紅葉はまだでしたが、takabohはコアラのせいか、やはり森の中にいるとほんとに生き返る思いがします。紅葉になったら、今年は絶対に写真を撮りにまた出かけようと思っています。

 身体はまだ背中が痛いのですが、精神的には少しずつコアラの気持ちを回復しつつあるかなというところですが、今日からまた仕事、トラウマから解放されない限り、takabohの憂鬱は続く・・・!?

 ところで、高校卒業後、すぐにミーハー的に狂ったバンドがザ・バンドの前にもうひとつありました。デレク&ドミノスというエリック・クラプトンの「レイラ」で有名なバンドです。これもtakaboh的スーパー・グループで、あの当時はデュアン・オールマンが既に亡くなっており、グループも解散した後でしたが、あの「レイラ」のアルバムはすり切れるほど聞きました。この名盤の影には、パティという女性への断ち切れないクラプトンの思いが凝縮されていて、狂おしいまでの歌と演奏でした。その中の一曲、アコースティック・ギターで演奏しています。

  Bell Bottom Blues" Eric Clapton Live Acoustic Version

 


だんだんコアラに・・・

2008-10-05 09:36:55 | 日記・エッセイ・コラム

Img_1925

  今日も晴れ、すがすがしい日曜日、久しぶりに日曜日の休みとなった。今日は、どこかに〃写真狩り(takaboh用語)〃にでも出かけようか。

  昨日は、仕事も休みで、午前中は家にいて、彼岸に行けなかった親戚の仏壇でも拝みに行こうかと思い、11時頃、家を出た。まだお昼食の時間があるので、時間をつぶそうと、街に向かった。ピーマンの東北電力のあたりで、ピーマンのマスターがチャリで走っている。ご出勤のようだ。ちょうど行こうと思っていたので、声をかけようと追いかけたが、車よりチャリのほうが速くて、姿が見えなくなってしまった。駐車場に車を止めて、喫茶ピーマンに向かった。

  店に着いたが、まだシャッターが閉じたままだった。どうしようかと考えているところへマスターが買い出しして店に来た。「なんか食べる?」と聞かれたが、二日酔いだったので、アイス・コーヒーをお願いした。(すべてがリアル、なんで全部書いちゃうんだろ?)

Img_1927

 旨い! アイス・コーヒーが咽に滲みる。ポールさんのミニ個展、彼のブログで宣伝?していたので、見ている。人をおちょくるのが趣味?のような人でも、憎めない。やはり、なかなか味があっていい。ポールさんの絵を見たり、一昨日の〃ゆるゆるライブ〃のビデオを見せてもらいながら、マスターと雑談しながら過ごした。学生時代に戻ったような気分だ。

   ♪ 喫茶店に彼女とふたりで入って
   コーヒーを注文すること
   ああ それが青春 ♪ (拓郎の歌が頭をよぎる)

 だんだんコアラに戻れてきた感じがする。やっぱ、コアラはこういう時間がないといけない!
 ともかく、喫茶ピーマン、マスターの魅力と旨いコーヒーといい音楽、そしてポール画伯の水彩画、必ず憩いの場となりますので、このブログをご覧の方、是非一度、ご来店下さい。

 ところで、本日の曲ですが、学生時代、よく聞いていました。好きだった日本のアーティストの一人、takabohリスペクトのハリー細野の親友。フラット・マンドリンを今回買ったのも、昔好きだったこの曲がずっと頭に残っていたからです。

  機関車-小坂忠

 


コアラが変身?!

2008-10-04 08:04:56 | 日記・エッセイ・コラム

東門ライブ・スペース
Img_1580_2

 今日は曇っています。最近のtakabohの酒癖の悪さに水をかけるように雨が降ったようですが、上がっています。体調は、肩と背中が非常に張っています。それと二日酔いで頭がまだボーっとしています。

 昨日、職場の人と飲みにでかけました。最近、コアラ病(takaboh用語)のせいか、どうもtakaboh的にスジが通らない話をされると、「ふざけんな!」という気持ちが爆発し、このところ飲むとそれが出てしまいます。(><)

 昨日もまた一店目でまたやってしまいました。何でなんだろうと後で考えるのですが、やはり「ふざけるな」ということしかありません。やはり早く職場から失礼しなければ、コアラ病(takaboh用語)の進行とともにtakabohのコアラ的イメージが崩れ去り、マウンテンゴリラ化するところまできているような気がします。おっかねぇ。

 少しガス抜きをしようと喫茶ピーマンに行きました。アフターもほとんど終盤でした。いつもの和やかな雰囲気で楽しそうなところ、takabohのテンションがまだ下がらず、まだコアラに戻りきれていなくて、ややマウンテンゴリラ化していたので、ご迷惑をおかけしたかもしれません。マスター、申し訳ありませんでした。m(_ _)m

 このようなことは、これまであまりなかったのですが、今の仕事を始めてから、高血圧にはなるは、肩こりはするは、目から出血するは、マウンテンゴリラに変身させられるは、髪は無くなるは、イメージが・・・・。(-_-#)  とにかく早くエスケープして、ボーと過ごさないと・・・・。

 まだ酔っぱらっている?! そういうことで、本日の曲は、雨上がりの朝でもありますし、takabohの気持ちを沈めてくれるような曲を選んでみました。

  雨の街を-荒井由実

 昨日、katsurouさんからコアラ座だということを聞きました。どことなくお仲間的雰囲気を感じる方だとは思っていましたが、やはりそうでした。\^o^/
 アルコールはやらないのだそうです。やはりコアラには、アルコールが合わないのかも・・・?

 いったい誰ですか!? takabohにアルコールを注入して、狂わせているのは・・・!?


モード転換の時期かも・・・

2008-10-03 07:42:54 | 日記・エッセイ・コラム

Img_14113

 今日も晴れです。気温が低いので、ストーブを焚いています。体調は相変わらず全身の倦怠感がまだとれません。こりゃ、だいぶかかるような気がしています。今日も行けたら整骨院に行こうかなと思っています。

 コアラ病(takaboh用語)発症からいろいろと騒いで参りましたが、来月からは、たぶん今度は、〃あまりにもコアラ病(takaboh用語)〃という病気になりそうな気がしています。でも、だいぶ心身ともに疲れているので、当分コアラの幸せを満喫しようかと思っています。

 すみません。なんかまたtakabohの訳の分からない妄想が始まり、たぶんまたよく意味が分からないかと思います。m(_ _)m m(_ _)m

 写真は、妹の愛犬、cocoちゃん。愛嬌が良くて、いたずら大好きのじゃじゃ馬娘。これでもミニチュア・シュナイザーです。

 ところで、曲のほうは〃アメリカへの憧れ〃シリーズ、まだまだご紹介したいものもあるのですが、だいぶコアなものになってきましたので、この辺でまたいつもの調子に戻ろうかと思います。シンガー&ソングライタ-で美人、そして曲もいいとくれば、当時、音楽硬派のtakabohもファンにならざるを得なかったこの方、1976年のヒット曲です。

  丸山圭子 ・ どうぞこのまま

 ※ オダジマさんでも聞いてみたい! 見てるかな?!


今はちょっとフラマン

2008-10-02 07:45:27 | 日記・エッセイ・コラム

Img_19162_4

 今日は澄み渡るような秋晴れです。空のすがすがしさとは裏腹に先月の疲れが出ていて、全身、倦怠感 だらけです。特にやはり肩こりがひどいです。本当に身体の〃加齢なる一族〃化には、困ったものです。これがどんどん進行していくのを考えるとやはり〃加齢〃というのは深刻なことだとあらためて感じています。せめて、精神と懐具合だけでも〃華麗〃にいきたいのですが、それも・・・。(><)

 やっとチューニングを完了したフラマン(フラット・マンドリン)ですが、昨夜からコードなどを調べて、ちょっと練習し始めました。ネックが小さくコードを押さえるのに、指が余ってしまうような感じで、慣れるまで、やはり時間がかかりそうです。ギターもろくに練習していないのに、フラット・マンドリンまで・・・と自分でも思うのですが、飽きやすくて、次から次へと興味が移ってしまうtakabohなので、今はちょっとフラット・マンドリンって感じです。

 ギターはこれからでは難しい部分がありますので、 何とかフラット・マンドリンを上達して、ブルーグラスなんかやれれば、ほんとは最高ですが、それもまぁ今は夢のまた夢です。とりあえずは、教則本か何かを捜してみたいと思います。

 ところで、本日の曲は、takaboh版〃アメリカへの憧れ〃シリーズの最後として、ラグタイム・ピアノの王様と言われるこの方をお贈りいたします。

  Scott Joplin - Maple Leaf Rag