goo blog サービス終了のお知らせ 

Eight-Door Memories

~ 〃歌探し人〃 takaboh のブログ ~         ※コメントは、管理者の承認後に表示されます。

本来のペースに

2008-10-21 07:37:48 | 日記・エッセイ・コラム

奥入瀬渓流遊歩道(08/10/05撮影)
Pict0074

 今日は曇っています。次第に秋も深まってきているという感じで、朝もだいぶ冷えて参りました。

 さて、今年はもうあと二ヶ月と少しを残すだけとなりましたが、今年は、takabohの割には、だいぶアクティブに動いてきたように思いますが、季節も冬に近づいてきましたし、そろそろ本来のペースに戻っていこうかと考えたりしています。コアラ的に少しボーっとして少し考える時間を取れば、また何か新たな気持ちになれる?!

 いろいろな意味でまた充電したり、自分を見つめたり、身体もだいぶ減価償却しているようなので、運動なども考えなければならないような気もしています。それらすべてを含めて、生活習慣を見直す時期に来ているのかも知れません。自分に残された人生を今後どのようにして歩んでいったらいいのか・・・・? すぐに結論が出るものでもないテーマなので、ゆっくりと考えてみようと思います。

 ところで、本日の曲ですが、ここのところやや新しいところを取り上げましたので、今日は一転してオールディーズで行ってみたいと思います。中学あたりだったか、ラジオの深夜放送でよくかかっていた記憶があります。

  MANCHESTER & LIVERPOOL / PINKY & THE FELLAS

  


気持ちは少し曇り

2008-10-20 12:16:54 | 日記・エッセイ・コラム

こんぶ東@鮫味覚祭
Pict0118

 今日もすっきりとした秋晴れです。takabohもこんな空のようなすっきりとした気持ちになれればいいのですが、気持ちはいくらか曇がかかっています。

 さて、昨日は、久しぶりに親戚の家に近況報告に出たほか、家でコアラ(takaboh用語)をやっておりました。家にいると何かをやっていても、すぐに眠くなってしまいます。キーボードに向かってもウトウト、本を眺めてもウトウト、ギターを抱えても・・・・。しかし、このウトウトの気持ちがいいこと! これも、例の〃一族〃化(takaboh用語)なのだと思います。(^^;

 写真は、鮫味覚祭の〃こんぶ東〃、ここ地元では数少ないオリジナルで勝負しているアーティスト。このような姿勢のミュージシャンがたくさん出てきてほしいです。〃もの真似〃を見るだけだったら、You-Tubeで本物を見ているほうがいい!? カヴァーするのだったら、一工夫がほしい! 借り物ではなく、〃ありのままの自分〃でやればいいと思うんです。それがシンガー&ソングライターの原点、またフォークの原点ではなかったのでしょうか。そうじゃないと地元の音楽レベル(フォーク系)は、いつまでたっても上がっていかないような気がします。(余計なお世話かも?) 最初は、コピーから入るというのも確かに真理です。しかし、それはもう何年も前の状況であり、現在は著作権がうるさく言われるように、時代はもう変わっています。ポテンシャル的には申し分のない方ばかりかと思うので、方向性の問題かと思います。偉そうなことを書いているかもしれませんが、批判ではなく応援者の立場として、また一人のオーディエンスのいろいろな意見の一つとして書いているつもりです。そこのところ、ヨロシク!(^_-) お願いします。m(__)m  こんなことばかり言うので、〃プー横町の家〃に住む(takaboh用語)ようになる?!

 ところで、本日の曲ですが、最近知った注目したいアーティストの一人です。ウーアと読むらしいです。学生時代、AORと呼ばれた音楽が一時期流行りましたが、その火付け役になった?マイケル・フランクスの有名な曲をカヴァーしています。

    アントニオの歌-UA

  


ちょっと街の散策

2008-10-19 07:41:59 | 日記・エッセイ・コラム

八甲田の砂防ダム(08/10/12撮影)
Pict0036

 今日もすっきりとした秋晴れです。今日は、また背中がちょっと具合が悪く、目覚めが早くまだ頭がボーっとしています。

 昨日は、本八戸駅付近に駐車して、八戸市中心街まで歩きました。喫茶ピーマンの販促用ゆるゆるライブの写真を届けるのが目的でした。途中、さくら野百貨店の隣、昔、おもちゃ屋さんの〃たんたん〃があった場所に建てているホテルの鉄骨がだいぶ高くなってきました。想像以上に大きなホテルが立つようです。

 喫茶ピーマンに着いて、珈琲をいただいて、休みながら、マスターから一昨日の行けなかった〃ゆるゆるライブ〃のビデオを見せてもらいました。

 ピーマンを出て、本八戸駅付近に向かっていると、これまでどこにあるのか分からなかったwakaちゃんが作っているという画廊カフェを見つけました。本人も一生懸命、ペンキ塗りに精を出していました。中では「LET IT BE」のアナログ・レコードがかかっていて、なかなか雰囲気があり、いいお店になりそうです。頑張ってね!

 ところで、本日の曲ですが、You-Tubeのお陰でまた興味がある日本の女性アーティストを見つけましたので、ご紹介します。この方のこと、よくは分かりませんが、すばらしい歌唱力と表現力に驚きました。今回はイーグルスの名曲ですが、オリジナルもなかなかいいので、今後注目していきたいと思います。

  KOKIA - DESPERADE

  


季節は秋、人生は冬?

2008-10-18 08:01:37 | 日記・エッセイ・コラム

Pict0001

 今日もすっきりと晴れていい天気です。昨日、車で青森に行く途中、七戸町(旧天間林村)の坪川には、冬を告げる白鳥がもう来ていました。

 さて、今月一杯で現在の仕事を辞めることにしまして、これまでの残務整理やお世話になった皆様への挨拶回りをしています。昨日、代表者より慰留の話がありましたが、丁重にお断りいたしました。

 気持ちの整理はしているつもりですが、〃プー横丁の家〃(takaboh用語)に住むことになると、逆コアラ病(takaboh用語)になる?! まっ、人生いろいろ、気楽にやるか!

 ところで、本日の曲ですが、有名な歌なので、あらためて紹介することもないと思っておりましたが、Fu-Ryoさんの思い出の曲ということなので、昨日に続いて、ゾウさんの唄をお届けしたいと思います。

  西岡恭蔵-プカプカ

 takabohも初めてギターを買った頃、四畳半の部屋でよく歌っていた思い出の曲です。 


今年ももう

2008-10-17 07:54:17 | 日記・エッセイ・コラム

秋の八甲田山(08/10/13撮影)
Pict0011

 今日もいい天気、快晴です。霜が降りているせいなのか、車のウインドーも濡れています。

 さて、今月も中旬になり、だんだん年賀状のことも考えなければならない時期になってきました。今年はだいぶ写真も撮ったので、暇になったらいろいろ考えてみよう。

 今年は、読書もあまりしなかった。今、硫黄島の本を読んでいますが、なかなか進んでいません。前にも書いたかもしれませんが、硫黄島のような本は、たまに読まないと現在の安穏とした生活に慣れてしまい、昔の方々がどれだけ苦労されたかということを忘れてしまいます。そのような本を読むとやはり身が引き締まってくるのを感じ、先人への感謝の気持ちが湧いてきます。

 しかし、今年は知らなかった地元の音楽にたくさん触れることができ、多くの人と知り合うことができた年でした。HPやブログをやり始めたことも良かったこと? それから体調が悪かったこともあって、温泉に目覚めたこと。そのせいで、いい風景にもたくさん出会えたこと。

 今年、失ったことは、〃若さ〃? 体調的には、高血圧の薬を飲まければならなくなったことや肩や背中が痛み、コアラ病(takaboh用語)にかかったこと。あとは〃プライド〃?。今年の締めくくり、来年のことなどだんだん考える時期になりました。仕事も休んで、ちょっとコアラ的生活をしながら、ゆっくり考えよう・・・。

 ところで、本日の曲ですが、この方も既に亡くなっていたというのを2,3年前にやっと知りました。ほんとに残念です。takabohと同じ〃動物〃を感じさせるような、とても雰囲気があって、好きな邦人アーティストでした。この曲は、takabohリスペクトのハリー細野(細野晴臣)が作詞・作曲をした曲で、動画の字幕がゾウさんの作詞・作曲になっておりますが、明らかな間違いです。これはポールさんは言わないと思いますが、彼に取られないうちに一応言っておきます。こんな雰囲気のものをtakabohがいつかマスターしてみたいと思っています。やはり一応、言っておかないとね・・・・。ブツブツ・・・。

  西岡恭蔵-ろっかばいまいべいびい

  あらためてご冥福をお祈りいたします。