北京オリンピックも始まり、甲子園では連日、熱戦が行われています。昨日は、大学生の次男も帰ってきて、賑やかになりました。そんな中、一人、家を抜けだし、千田町内会の夏祭りで、ポールさんやさくらさんが野外ライブをやるというので、取材?に行ってきました。
日暮れ間近、ギターとフルートとユニット「ダイラー&オカリーナ」さん達の演奏が始まっていました。ステージもなかなか立派だし、後ろには木が繁り、いかにも野外ライブという感じで、なかなかいい雰囲気でした。
しかし、今時このような夏祭りを開催できるこの町内は、なかなかすごい。子供もたくさんいるし、キャンプファイヤーも楽しいそう! 自分の町内も少し前までは、演芸会や盆踊りなど盛んにやっていたものですが、最近は、子供の少なくなり寂しくなりました。
少し、オリンピックを見るため中座、柔(やわら)ちゃんが準決勝で判定負け。午後8時頃、会場に戻ると「サーモン&ガーリック&フレンズ」がセッティング中。夜も更けて、ライトアップしたステージは、益々いい雰囲気! さくらさんは浴衣姿、夜の千田町内にサーモン&ガーリックのすばらしいハーモニーが響き渡りました。会場の受けも素晴らしいものがありました。さすがです。
ところで、マリエントで行われていた田村晴樹水彩画展も今日で最終日となりました。なかなか会えないと思い、会場に行ったら、さくらさんとすれ違ったみたいでした。彼ともいろいろ話もできて良かったです。お疲れ様でした! またブログやメールで宜しくお願いします。
ところで、今日のマイ・フェイバリット・ナツメロですが、これも高校時代、放送部がよくかけていたように思います。これもジョニ・ミッチェル作です。あの時代、映画も300円くらい?で名画座とかに行って観ました。「卒業」とか、ストーリーは忘れましたが、「いちご白書」という映画がありました。「サークル・ゲーム」も映画があったような気がしています。ジョニ・ミッチェル・ヴァージョンもいいのですが、よく聞いたこちらをお贈りいたします。