goo blog サービス終了のお知らせ 

仁淀川日記

土佐を流れる清流・仁淀川や、高知の自然、身の回りのできごと、日常の風景を写真で紹介

手紙

2008-11-19 16:58:51 | 花や草木
最近は、急がない連絡だったらメールで済ませることがほとんどです。
それでも、込み入った話になるとやはり電話で、きちんと対話をすることになります。


(Photo with Nikon D700 Tamron SP 90mm F2.8 Di Macro : f=90mm F5 1/640sec[A] -0.3EV ISO200[A] RAW)
【ウスベニニガナ/やっと名前がわかりました】

かつての連絡手段(伝達手段)は手紙やハガキでした。しかし私の場合は、文章を書くこと自体は嫌いではありませんが、いかんせん悪筆と書き間違いが多く、結局は筆無精になってしまいました。


(Nikon D700 Tamron SP 90mm F2.8 Di Macro : f=90mm F10 1/250sec[A] -0.3EV ISO200[A] RAW)
【菊に集まる虫を狙ってるのか?】

その後、パソコンの発達とワードプロセッサーの出現は嬉しいものでした。何しろ、いくらでも書き直しができるし、文字もきれいで、様々な書式(フォント)も使えます。結局、年始のご挨拶もすべて、パソコンで打ち出してしまうことになってしまいましたし、前述のように日常連絡もメールに変わりました。


(Nikon D700 Tamron SP 90mm F2.8 Di Macro : f=90mm F3.5 1/125sec[A] -0.3EV ISO200[A] RAW)
【楓の紅葉もこれから・・・・】

最近、ふとしたことから手書きのハガキによるお手紙(返事)をいただきました。ハガキの上半分にはご自身で撮影された写真が入っており、下半分には手書きの文章が、表の宛先部にまで回り込んで書かれています。
私も嬉しくなってお返事を差し上げましたが、やはり文章はパソコンで作成してしまいました。相手の方に失礼だとは思いながら、何度も書き直しているのがいやになってしまったのです。


(Nikon D700 Tamron SP 90mm F2.8 Di Macro : f=90mm F8 1/1000sec[A] -0.3EV ISO200[A] RAW)
【枇杷の花】

それでも再び、手書きのハガキが届きました。嬉しいです。
手紙は、ポストに投函しても早くて次の日にしか届きません。ゆっくりと熟成されながら相手に文章が届く、そんな感じです。久し振りに、手紙を受け取る嬉しさを楽しんでいます。

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ






最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
aigenさん、こんにちは (hanasakuoka)
2008-11-20 23:14:31
私も手書きが苦手。
名前だけは、なんとか書くのですが、後はPCですませてしまいます。

手書きの温もり感と比べて、PCで打ち出したものの、なんと機械的なこと。
嫌になりますが、出さないよりはと、フォントを親しみやすものにしたり、
(失礼のない方には)顔文字を入れてみたり、
切ない工夫をしています。
返信する
手紙 (aigen)
2008-11-23 19:24:49
>hanasakuokaさん
返事が大変に遅くなり、申し訳ありません。
なかなか時間が取れず、更新もままならない状態です。
小学生の頃、硬筆の添削を受けたりしていましたが、中学になってからの書道で書くのがいやになってしまいました。
いまでも、筆で書かれたお手紙をいただくと尊敬してしまいます。
悪筆を個性があると言ってくれるとうれしいのですが、やはり自己嫌悪ばかりで、パソコンに頼ってしまいます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。