仁淀川日記
土佐を流れる清流・仁淀川や、高知の自然、身の回りのできごと、日常の風景を写真で紹介




オーストラリアに行って驚いたのは、鳥が多いことです。種類や数が多いと言うことではなく、人間の住んでいる環境にそのまま鳥たちが共存していることです。
ちょっとした緑があれば町中であろうが、いくらでもいます。そして、あまり人間を怖がらず、よほどのことがなければ逃げません。


いくつか写真をアップしますが、残念ながら名前のわからないものがほとんどです。素人が勝手に判断しても間違いを犯すばかりですので、見たところについてお話しします。


左側の鳥[アイビス]はオーストラリア(シドニー)に着いて最初に出会った鳥で、長いくちばしで芝生をつついていました。どこに行ってもよく見かける鳥です。そして右側の鳥はカラスの一種だそうですが、これもよく見かける鳥です。


白いオウム、この鳥はキャンベラのホテルに到着したとき、ホテルの近くにある松の木のてっぺんに群れなして止まっていました。色はきれいなのですが、ギャーギャーと、なんともひどい鳴き声でした。


この時期、キャンベラは冬でしたが、この鳥たちは畑にまかれた干し草のなかから虫や実を探していました。


オーストラリアはコアラで有名ですが、野生のコアラを見つけるのは難しいそうです。でも、ユーカリは至る所にあります。街路樹としても植えられていますが、ネムノキに似た花が沢山咲いていました。


キャンベラの中心部にはグリフィン湖がありますが、その周囲は公園などに整備されており、ジョギングやサイクリング、散歩をする人が大勢います。そんななかに水鳥も多く住んでおり、岸に立っていると近寄ってきて餌をねだるような仕草をします。


左側の鳥は非常に小さく、しっぽの先までいれて10cmくらいでしょうか。動きも早く、立てたしっぽが愛らしい鳥でした。
右側はインコだと思います。これも鳴き声が騒がしく、派手な色と相まってよく目に付きました。


動物との関係については、子どもの頃から共存するように教えているのでしょうか。だいたい、子どもたちは動物に興味を持ち始めると、その辺にいる鳥たちを追いかけ始めると思うのですが、オーストラリアではそのような光景は見ませんでした。公共心というか社会のマナー、そんなことがきちんとできている国だと思いました。
日本もこれだけの自然がありながら、もったいない気がします。見習いたいものです。



コメント ( 4 ) | Trackback ( )



« 写真と絵 カンガルー »
 
コメント
 
 
 
お久しぶりです。 (KIKO)
2006-07-10 18:48:28
ご無沙汰しております。

オーストラリアに行かれたのですか?

良いですね。

最近海外は行けなくって羨ましいなぁ~。

書き込みありがとうございました。
 
 
 
海外 (aigen)
2006-07-11 22:51:04
>KIKOさん

未知の世界を訪ねることは楽しいです。文化や考え方の違いが新鮮です。

でも、目的地までの飛行機の時間をどう克服すらかですね。オーストラリアは日本と時差が1時間しかありません。

今回は夜に出て朝に現地着という便でしたので、寝ている間に着くというのは楽でした。
 
 
 
なるほど ()
2006-07-14 00:01:21
鳥も人間を恐い存在だと思わなければ警戒もしませんよね。そうすれば観察も出来るし楽しいですよね。

文化の違いというか、教育の違いでしょうか。



と言いつつ冬休み子どもの頃『こぼて』を仕掛けて、たまにかかった鳥をたべました。懺悔。。。勿論今そんなことはしません。
 
 
 
環境 (aigen)
2006-07-16 00:55:54
>風さん

日本は狩猟民族なので、鳥を捕るのも仕方がないでしょう。オーストラリアもアボリジニの人たちはブーメランで狩りをしていましたので同様だと思います。

でも、新たに入植した英国人によって開かれた都市では、動物を保護するという環境ができてきたのではないでしょうか。

 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。