この日(11月1日)は、天気予報では曇りや雨と予想されていましたが、太陽が昇るにつれて青空が広がりました。

【種原地区から大山を見る】

【大山放牧場付近】
天気が悪ければ、植田正治写真美術館や花回廊にでも行ってみようと考えていましたが、この分では晴れてきそうです。このため、ホテルをチェックアウトしてから再び大山寺に向けて登りました。
しかし、土曜日と言うこともあって大山寺橋近くの駐車場は満車、そのまま環状道路を南下しました。

【岩立付近】

【桝水高原スキー場】
昨夜は大野池の傍に立つ大山レークホテルに宿泊しましたが、夕食の時に地ビール(大山Gビール)を飲みました。以前に大山を訪れたときも直売レストランで美味しくいただきましたので、途中から道を下り、酒造元を訪ねました。
しかし、時刻は未だ9時を廻ったばかりでレストランは11時開店の札がかかっています。まさかそんな時間まで待つわけにもいかないと思っていると、すぐ隣に地場産品の直売店がありました。ほとんどが野菜や果物などを売っているのですが、奥の一角に目当てのビールも並んでおり、無事に入手できました。

【桝水高原】

【桝水高原リフト】
ここまでだいぶん山を下りましたので、そこをそのまま南進し、溝口ICから登ってくる道に左折し、桝水高原を目指しました。
この頃には青空も広がり、気温も高くなって絶好の行楽日和、車の数も増えました。それでも、10時前に到着しましたので駐車場も空いており、リフトで途中の展望台に登りました。

【米子市と美保湾、白い建物は大山ロイヤルホテル】

【中腹の紅葉】
登り切ってみると、大山を取り巻くように遊歩道が続いており、大山寺まで約3Km、徒歩1時間との標識もあります。さすがにそこまで往復することもできませんので、途中まで紅葉の中を散策しましたが、儲けものの好天気でした。




【種原地区から大山を見る】

【大山放牧場付近】
天気が悪ければ、植田正治写真美術館や花回廊にでも行ってみようと考えていましたが、この分では晴れてきそうです。このため、ホテルをチェックアウトしてから再び大山寺に向けて登りました。
しかし、土曜日と言うこともあって大山寺橋近くの駐車場は満車、そのまま環状道路を南下しました。

【岩立付近】

【桝水高原スキー場】
昨夜は大野池の傍に立つ大山レークホテルに宿泊しましたが、夕食の時に地ビール(大山Gビール)を飲みました。以前に大山を訪れたときも直売レストランで美味しくいただきましたので、途中から道を下り、酒造元を訪ねました。
しかし、時刻は未だ9時を廻ったばかりでレストランは11時開店の札がかかっています。まさかそんな時間まで待つわけにもいかないと思っていると、すぐ隣に地場産品の直売店がありました。ほとんどが野菜や果物などを売っているのですが、奥の一角に目当てのビールも並んでおり、無事に入手できました。

【桝水高原】

【桝水高原リフト】
ここまでだいぶん山を下りましたので、そこをそのまま南進し、溝口ICから登ってくる道に左折し、桝水高原を目指しました。
この頃には青空も広がり、気温も高くなって絶好の行楽日和、車の数も増えました。それでも、10時前に到着しましたので駐車場も空いており、リフトで途中の展望台に登りました。

【米子市と美保湾、白い建物は大山ロイヤルホテル】

【中腹の紅葉】
登り切ってみると、大山を取り巻くように遊歩道が続いており、大山寺まで約3Km、徒歩1時間との標識もあります。さすがにそこまで往復することもできませんので、途中まで紅葉の中を散策しましたが、儲けものの好天気でした。



