
ちょうど一週間前の10月17日
同じこの柵の上でモズが高鳴きをして
縄張りを主張していました。
そこにジョウビタキのオスが到着。
同じ所に陣取り、辺りを見回し警戒しています。
黒い顔にグレーの頭、堂々としていてカッコイイね。

ここは俺の縄張りだ~!
盛んに主張しています。
さてモズとの関係はどうなるでしょう?
しばらくこの場所の観察が楽しみです。

おまけはセグロセキレイです。
ハクセキレイはよく見るのですが
セグロセキレイは初めて見ました。

カメラを向けていると気づいたようで
こちらを見ました。

エサを探して刈田の間をちょこちょこと
行き来していました。
ここが気に入って定住してくれると良いなあ~!(^^)!

もう一つおまけは、メジロです。
数日前から庭の木にやってくるようになりました。
スズメより早くからチーチーキュルキュルと
可愛い声で鳴きながら餌探しです。
ちょこまかよく動いてなかなか撮らせてくれません。
ようやくこの一枚が撮れました。
* * *
次々と冬鳥が到着しています。
いつもの年より早い気がします。
ヒヨドリも庭の木でピーイッピーイッと
甲高い声で鳴いていています。
小鳥たちの声で賑やかになった我が家の庭です(^^♪
おはようございます。
こちらにもジョウビタキがやって来てくれました。
去年は雌しか見なかったのですが、今年は雄です。
木立の中から出てこないので、綺麗な写真は撮れませんでしたが、証拠写真撮りました。(笑)
明日掲載予定です。
これから一気に外の景色も本格的な秋になりそうです
メジロは一気に増えてきました
熟した残り柿を食べる姿をよく見かけます
よく動くので中々撮れませんね
場所の違いなのかこの辺ではセグロセキレイはあまり見かけないですね 代わりにキセキレイをよく見かけます
fukurouさん宅方面でもジョウビタキが到着したようですね。
我が家ではオスしか来てくれたことがないので、メスを直に見たことがないですが、
つぶらな瞳が愛らしくてどこか気品もありますね。
明日はオスの証拠写真掲載ですね~(笑)
楽しみしていますよ~(^_-)-☆
一気に下がりましたね~
今朝の外気温は8度でした。
肌布団と合い布団の二枚では寒かったです。
今日は冬布団を出す予定です。
メジロは可愛いですね♪
熟した柿を好むんですね。
さきほどパンを枝に挟んで様子を見ていたのですが、
メジロが来た様子もないのに、パンが下に落ちていました。
スズメの仕業かも知れませんが、そもそもメジロはパンは食べないのかも・・・?
こちらはハクセキレイはスズメと同じくらいに馴染のある鳥ですが、
セグロセキレイは初めて見ました。
キセキレイは今までに一度見ただけです。
所変われば鳥も違いますね(^_-)-☆
ジョウビタキのオスは先を越されました。こちらではまだお目にかかっていません。
先日アップされたモズと同じ場所に来てくれたとは珍しいことですね。
止まりやすく、周囲を見渡せて、縄張りを主張するにはもってこいの場所のようですね。
セグロセキレイも良いところにきてくれ、おまけにメジロまでもとは・・・なんと言う幸運でしょう。早くからこれだけの鳥に出会えて、今シーズンが楽しみになりました。
モズとジョウビタキの陣取り合戦は喜んではいけませんが見ものですね。
我が家でも今朝はメジロやヒヨドリ、シジュウカラ、アオジなどが遊びに来てくれました。
広葉樹は葉が落ちるので鳥たちの姿が良く見えるようになりますね!
(おっと、という事はこちらの姿も丸見え?!)
賑やかな鳥の声に囲まれて優雅ですね
1度そんな生活がしてみたいです
北陸では、居ない処は無い位、よく見かけるので、
雀のように、日本中に居るものと思ってました。
尾を振り振り飛び回る姿は可愛いのですが、
そこが駐車場だと最悪です。
停めて用事を済まして戻ってくると大概、
車はセグちゃんの糞にまみれているのです。
イケリンさんはメスをアップしておられましたね。
オスはまだとのこと、なかなか両方見るのは難しそうですね。
私は今までに二度オスを見ましたが、メスにはまだお目にかかっていません(^^;)
そのようです、この場所は見晴らしが良くて、他所からも良く目立つので、
縄張りの主張をするのにもってこいの場所なんです。
モズとではどちらが強いのでしょうね。
気の強さはモズのように思いますが、どうなるのか興味があります(^^♪
セグロセキレイが来てくれたのは嬉しかったです。
このまま居付いてくれるといいのですが。
メジロはクロガネモチやネズミモチの木によく来ています。
こんなに頻繁に来るようになって、楽しみが増えました(^_-)-☆
今年は冬鳥が来るのが早いようです。
天気予報でも、この冬は寒くなると言っていましたので、
鳥たちもそれが分かるのかも知れないと思っています。
モズとジョウビタキ、どちらが勝利するのでしょう~
これからの観察の楽しみが増えました(^^♪
こちらにはシジュウカラはいますが、庭まで来たことはないです。
アオジはこちらにはいないようです。
たまボブさん宅のお庭にはいろんな鳥が来るんですね。
我が家はほとんどが常緑樹なので、なかなか全体の姿を撮るのは難しそうです(^_-)-☆