goo blog サービス終了のお知らせ 

私的美遊空間

美しく愛しいものたちへのつぶやき

* 新潟は雪の王国 * JR西日本車内のポスター・ 頑張れ新潟!

2018年02月10日 | 思うこと

~ JR西日本の電車内に吊られたポスター ~

・。・。・。 。・。・。・

先日乗った電車で、ふと見上げると
なんと!なんと!
我が故郷、新潟の宣伝ポスターが!

この路線で「雪の新潟」のポスターを初めて見たかも。
そして、なんと!
「雪の王国」と銘打っているではないか♪

・。・。・。 。・。・。・

いよいよ新潟は、逞しくも開き直って
たっぷり降る雪を、自国の財産と考えたんだな♪

冬の天気予報を見ると
大陸から流れて来る雪雲は、新潟を目指してやって来る。
そして
新潟に到着すると、どさーっと雪を落とすのである。
これは、この先もずっと変わらないだろう。

頑張れ新潟!
頑張れ雪の王国!





最新の画像もっと見る

20 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
有難うございます♪ (越後美人)
2018-02-11 11:25:58
fukurou0731さん、おはようございます。

はい、いつもどっさりと降る雪を有効利用出来ないもんかと、
他県に住みながらも考えていました。
昔から雪室として使われてきて、現在も夏でも室内を0度に保ち、
肉汁を失わずに熟成させることが出来るのだと、NHKの番組で知りました。
これを電気で冷蔵すると年間100万円もかかるとか。
それなら雪を他県に売ったらどうか、と思ってしまいます。
と言うか、無料で持って行ってもらえれば、どちらも助かるのでは。
なにか良い知恵はないものでしょうか。

新潟の雪の王国宣言に、応援頂き有難うございます(^_-)-☆
返信する
雪は (fukurou0731)
2018-02-11 11:01:12
越後美人様
おはようございます。
雪は確かに邪魔なものですが、最近もっと前向きにとらえるようになってきていると思います。
雪を夏まで室に保存する。それを礼部に使ったり、保冷庫として使ったりと言う試みが北国のあちらこちらで行われてきているようです。
新潟の雪の王国宣言、応援しましょう!
返信する
間違いなく新潟は雪の王国 (越後美人)
2018-02-11 08:09:33
mihoshi55さん、おはようございます。

科学的に、雪の資源としての有益性をご説明頂き、ありがとうございました。

何故、新潟に雪雲がやって来るのか、何故新潟は雪が降るのに温かく感じるのか
よく分かり納得しました(^^♪

何故、韓国がマイナス12度にもなるのかもついでに分かりましたし、
海水から雪が出来て、装置も無いのに真水になる、というのは目から鱗が落ちたようです。
なるほど!
やはり雪は立派な資源なんですね♪

そうかあ~♪
雪の新潟は、間違いなく雪の王国ですね(^_-)-☆
返信する
新潟県はへこたれない! (越後美人)
2018-02-11 07:55:48
たかさん、おはようございます。

雪景色はとてもきれいです。
故郷を想う時、必ず甦ってくるのが真っ白な雪で覆われた山や家々です。
そして雪は冷たいはずなのに、反対に温かさも感じていました。

暮れの買い出しなどは、雪道をリュックを担いで行ったこともあります。
それなりに苦労はありますが、雪が嫌いと思うことは無かったです。
今では雪のない所で楽ちん生活で、申し訳ない気持ちがします。
今季の大雪のニュースで胸を痛めていたところに、この「雪の王国」でしたから、
なんだか嬉しくなってしまいました。
新潟県はへこたれないんだな!と。
私も励まされた気がしています。

雪の王国バンザイ\(^o^)/
たかさんサンキュー♡♡♡
返信する
雪は資源 (mihoshi55)
2018-02-10 22:24:19
この小さな国に1億2千万人が住む日本、安全でおいしい水は雪のおかげ
飲料水、農業用水、工業用水にと使えるのは雪のおかげ、春まで解けずにダムの役割も果たす。稲作には大量の水が必要、台風、長雨、雪があるために日本は渇水から救われてきた。日本海の対馬暖流とシベリアの寒気で水蒸気が発生し雪になり寒さも抑えられる。韓国の冬は海がないため大変寒い。雪も台風も元は海水、海水から装置もなく真水を作ってくれる雪や台風は有り難い。


返信する
こんばんわ、越後美人さん (たか)
2018-02-10 21:23:51
雪景色と言うのは絵になりますね。
童話の世界にも良く登場するのは日本人の心の故郷と思えるからでしょうか。
私達はそうして見たものを心穏やか気持ちで語ります。
でも生活は想像以上の厳しさがあるはずですよね。

越後美人さんがお生まれになった場所が、そのような所だったなんて
故郷を持たない私には羨まし過ぎます。
雪の王国バンザイ\(^o^)/
返信する
つい応援したくなりました (越後美人)
2018-02-10 20:10:15
そよかぜさん、こんばんは。

そうですね、新潟でも例年なら雪の少ない新潟市のような平場でも
かなりの降雪のようです。
新潟の豪雪地帯は、いつも豪雪ですから、それを当たり前のように受け入れて
辛抱強く耐えて生活しています。

本物の越後美人は、肌が透き通るように白く美しい美人さんです。
私は顔が見えないのをよいことに、勝手に越後美人を名乗るインチキ越後美人です(^^;

電車の中で「雪の王国」を見た時には感激して、
つい応援したくなりました(^_-)-☆
返信する
誇りを持って雪かきを (越後美人)
2018-02-10 19:58:15
niceshotoeteさん、こんばんは。

新潟は江戸時代には人口が日本一多かった、と何かで読んだことがあります。
これもたっぷりの雪解け水から育つお米のお陰と思います。
雪も多いが子供も多く、幸せの国でもあったのかも。

また、ある時期には「裏日本の帝王」とまで言われていました。
あれこれ考えますと、新潟は大したものです。
誇りを持って、雪かきに精を出して下さい(^_-)-☆
返信する
忍耐強さは誇りです (越後美人)
2018-02-10 19:45:59
yottinさん、こんばんは。

はい、新潟では豪雪地帯はいつも豪雪ですから、慌てず騒がずの貫禄があるかも知れませんね。
過酷な冬をずっと乗り越えて生きているわけですから、戦争の時には
新潟の兵隊は熊本の兵隊と並んで最強だったと、何かの本で読んだことがあります。
ジタバタせずに忍耐強いところは誇りに思えます。
返信する
こんばんは (そよかぜ)
2018-02-10 19:28:24
雪国と言えども今年の大雪は凄すぎますね
そう言えば越後美人さんは新潟ご出身でしたね
「越後美人」って素敵なハンドルネームです
電車の中で故郷のポスターを見ると
何だか嬉しくなりますよね~

返信する
新潟県人は黙々と (越後美人)
2018-02-10 17:24:23
利休母さん、こんにちは。

良い響きですよね~(*^_^*)
今年は平場の積雪や水道管の破裂など、予想以上の被害が出ていますね。
そんな中で目にしたポスターですが、「雪の王国」と自分で言っているところに
逞しさやおおらかさを感じてしまいました。

私も経験ありますが、毎日の雪かきとその後の通勤は大変な苦労ですね。
新潟の人は仕方がないと、それを受け入れて黙々と生活しています。
自国を「雪の王国」に祭り上げたところに拍手喝采したいと思います。
返信する
雪の王国から (niceshotpete)
2018-02-10 17:21:35
応援ありがとうございます。
確かに、新潟の豊かな自然もお米も雪の恵。貴重な財産ですよね。王国の宝です。
雪掻きは、運動不足解消に最適。
 でも、あまりに財産が増えすぎると、使い道(雪捨て場)に困ります。じっとしてても財産が溜まっていきます。
財宝に囲まれ、怠惰な生活に陥らないよう、王国の誇りにかけて連休明けからの雪掻き、頑張ります。
返信する
「雪の王国 新潟」たしかに (yottin)
2018-02-10 12:56:43
こんにちは
今年は大雪が降った地域がたくさんありますが、新潟は豪雪の風格というか貫禄というか、ありますね
じたばたしない、慣れている、大雪に対しても慌てない、かっこいいです
あきらめに慣れているから余裕ですね、出来ないことはしない、それが貫禄。
返信する
雪の王国 (利休母)
2018-02-10 12:53:26
いい響きですね(*^_^*)
今年は新潟市などあまり雪の降らない平場に雪が降ったり、寒さで水道管が凍り断水など大変な雪の被害が出ているようで心配です。

私の住む豪雪地帯は積雪184cmと天気予報でテロップが流れてました。
雪深い地方は雪を迎える準備がしっかりできてますから余程でない限り大丈夫👌それでも屋根の雪下ろしや生活道路の確保など余計なでも大切な仕事が日々の生活を過酷にしています。
「雪の王国」とは雪を支配し雪と共存する雪国の逞しい姿を表しているような気がして頑張らなきゃと思います\(^o^)/
返信する
今となっては懐かしい~ (越後美人)
2018-02-10 11:19:19
庭先の四季さん、おはようございます。

38豪雪はすごかったですね。
一階の窓は隠れてしまい洞穴のようでした。
子供らははしゃいで遊んでいましたが、大人は大変でした。

こちらに嫁いでから、一度だけ冬場に帰ったことがあり、
その時の行きは、前を行く特急が雪のため大幅に遅れていて、
私たちの乗った特急もあおりを受けて、1時間止まったことがありました。
帰りは、三条付近の積雪のため下り列車が不通となり、
仕方なく柏崎から長岡経由で東京に出て、新幹線で大阪まで戻って来ました。
その時には必死でしたが、今となっては懐かしいです~
返信する
ふるさと新潟 (庭先の四季)
2018-02-10 10:54:49
こんにちは。
私も新潟出身なので・・子供の頃の38豪雪のことを思い出しました。。
あの時のどか雪はすごかったですね、あの時初めて屋根に登って雪下ろしを体験しました。
冬場の新潟にはもう何十年も帰っていませんが・・懐かしいですね。
返信する
故郷は遠いけれど (越後美人)
2018-02-10 09:33:50
tyakoさん、おはようございます。

そうですね、電車を乗り継いで7時間かかります。
結婚前には、父からどんなに遠くても嫁ぎ先は「特急で4時間以内」と
言われていましたが、親不孝したものです(^^;

20キロ圏内でしたら、思い立ったらすぐに行けて良いですね。
それでも実家にはいろんな思い出があって、懐かしく思えることも有り難いですね。
また、気候の良い時に帰郷してみたいと思います。
返信する
ふるさと (tyako)
2018-02-10 09:22:44
おはようございます。
ふるさと新潟から兵庫県ですもの・・・遠いですね。
私は生まれたところから20キロ圏ですから、故郷といえるかどうか分かりませんが、実家に帰ると、妙に懐かしく感じます。

遠かれ、近かれ故郷はいいもんです。
最近特に強く感じます。
暖かくなったら故郷へ・・・どうぞ。
返信する
故郷の思い出は宝物 (越後美人)
2018-02-10 09:08:32
fuyouさん、おはようございます。

故郷は幼い頃の思い出と共にあって、思い返して懐かしむことが出来ていいですね。
いつまでも宝物のように思えます。

今では遠くに住んで、雪かきの苦労もせずに毎日が送れていますが、
38豪雪時には、玄関よりも道路の方が高かったことを思い出しました。
現在も北陸、新潟は大変です。
もういい加減に終わってもらいたいですね。
返信する
ふるさと (fuyou)
2018-02-10 08:57:31
越後美人さま
おはようございます
ふるさとはいいものですね

ふるさとはとおくにありておもうもの
そしてかなしくうたうもの

室生犀星の詩 こころに沁みますね
よしやうらぶれて異土のかたいとなるとても
かえるところにあるまじや

たまらないですね

今年の豪雪大変でしたね
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。