*2022の秋はモズが一番乗り*一番高い所でキーキーチキチキ~♪ 2022年10月10日 | 野鳥のお話 *~ 10月8日到着 ~*ここ三日ほど急に冷えましたね。いきなり炬燵が欲しいくらいです。一昨日の室温は17℃この秋初めて暖房をつけました。そんな中けたたましくキーキーチキチキの声。ああ、もうモズがやって来たんだね。この住宅地で一番高いところです。やっぱりここが好きなんだね。四方に睨みを効かせていました。昨年は16日だったので今年は8日早い到着。急に寒くなるのが分かっていたかのようです。寒い時期のお友達。今年の冬もよろしくね~(^_-)-☆ #モズ、高鳴き « *一縷の望み*の「縷」って... | トップ | レッドドラゴンと糸ススキを... »
10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 モズが (fuyou) 2022-10-10 14:38:19 越後美人さまモズがきてキーキーチキチキとなくのですかあんな姿をしているのですか 高いところでなく習性なのですね寒くなったの感じてやってくるのですねお山が近くていつもたくさんの自然の恩恵に感謝ですね 返信する fuyouさんへ (越後美人) 2022-10-10 15:18:52 こんにちは。はい、モズの高鳴きと言います。キーキー、チキチキ、ジュンジュンとも鳴きます。高い所で大きな声で鳴くので、やって来たのが良く分かります。北方から避寒にやって来ます。スズメほどの大きさですが肉食なので、くちばしは鷲のように曲がっていますよ。モズが来ると、秋が深まって来たなあ、と実感しますが今年は8日も早くの到着でした(^_-)-☆ 返信する モズの高鳴き (イケリン) 2022-10-10 15:38:13 越後美人さんそちらでは、モズの高鳴きで野鳥シーズンの幕開けを迎えようとしているようですね。このところの気温の低下を察知して山を降りてきたモズが縄張り宣言をして、他の野鳥を牽制しているようです。これからは渡り鳥もやってきて、賑やかになりそうで楽しみが増えましたね。 返信する Unknown (ベル) 2022-10-10 15:52:29 こんにちは何処も冷え込んだようですね室内で17度は寒いですねこちらはまだ20度前後で一番過ごしやすい気温ですモズこうして見ると綺麗で可愛いのに肉食系の獰猛な子 そろそろ冬の鳥も渡ってきますね 返信する イケリンさんへ (越後美人) 2022-10-10 16:10:54 こんにちは。はい、モズの高鳴きで野鳥シーズンの幕開けです。気温の低下がよく分かるんですね。この柵にはもうじきジョウビタキもやって来ます。先ほどは大きなカラスがとまっていましたが、似合ってませんでした(^^;)皆さんのお陰で、少しずつ野鳥の名前が分かってきて、観察する楽しみが増えました(^_-)-☆ 返信する ベルさんへ (越後美人) 2022-10-10 16:21:19 こんにちは、富士山なら分かりますが、那須でも初雪とのこと。今年の冬はどうなるんでしょう~ベルさん宅方面は20℃でしたら、ちょうどいいですね。暑からず寒からずで、年中このくらのところで過ごしたいです。そうですね、こんなに可愛らしいのに、嘴は鷲のようですね。小さい体で遠くから飛んで来てえらいものですね(^_-)-☆ 返信する こんにちは (チー子) 2022-10-10 16:51:56 キーキー、チキチキ、高い声でモズですか先日からどこで鳴いてるのか姿が見えなく甲高い声ばかり聞こえます室温17℃ですか寒いですね暖房のお出ましですか我が家は昨晩から羽毛布団を出しました。急に寒くなりましたね 返信する モズク (tyako) 2022-10-10 20:21:56 こんばんは。最近聞かなくなったモズの鳴き声です。子供のころ見た、庭の木の枝にトカゲなど突き刺して置いたのはモズではないかと、今でも思っております。立ち上がっている小枝に器用に串刺しにしてありました。百舌鳥と聞くとあの光景を思い出します。でも、違っているかもしれませんが・・・ 返信する チー子さんへ (越後美人) 2022-10-10 20:35:09 こんばんは。それならモズかも知れませんね。我が家方面は田舎ですから、民家の屋根のアンテナが一番高い所なのでモズの姿はすぐに見つけられます。その点、チー子さん宅方面は都会ですから、高い建物がいっぱいあって声はすれども姿が見えずですね。室温は20℃を切ると暖房が欲しくなります。寝具も羽毛の肌布団に薄手の冬布団を足しました。温かいお布団が嬉しい頃になりましたね(^_-)-☆ 返信する tyakoさんへ (越後美人) 2022-10-10 20:41:04 こんばんは。庭の木にトカゲが刺してあったとなれば、モズの仕業でしょうね。どうしてあんな風に上手に挿せるんでしょうね。tyakoさん宅方面ではモズが来なくなりましたか。こちらでは毎年渡って来ています(^_-)-☆ 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
モズがきてキーキーチキチキとなくのですか
あんな姿をしているのですか 高いところでなく習性なのですね
寒くなったの感じてやってくるのですね
お山が近くていつもたくさんの自然の恩恵に感謝ですね
はい、モズの高鳴きと言います。
キーキー、チキチキ、ジュンジュンとも鳴きます。
高い所で大きな声で鳴くので、やって来たのが良く分かります。
北方から避寒にやって来ます。
スズメほどの大きさですが肉食なので、くちばしは鷲のように曲がっていますよ。
モズが来ると、秋が深まって来たなあ、と実感しますが
今年は8日も早くの到着でした(^_-)-☆
そちらでは、モズの高鳴きで野鳥シーズンの
幕開けを迎えようとしているようですね。
このところの気温の低下を察知して山を降りてきたモズが
縄張り宣言をして、他の野鳥を牽制しているようです。
これからは渡り鳥もやってきて、賑やかになりそうで楽しみが増えましたね。
何処も冷え込んだようですね
室内で17度は寒いですね
こちらはまだ20度前後で一番過ごしやすい気温です
モズこうして見ると綺麗で可愛いのに肉食系の獰猛な子 そろそろ冬の鳥も渡ってきますね
はい、モズの高鳴きで野鳥シーズンの幕開けです。
気温の低下がよく分かるんですね。
この柵にはもうじきジョウビタキもやって来ます。
先ほどは大きなカラスがとまっていましたが、似合ってませんでした(^^;)
皆さんのお陰で、少しずつ野鳥の名前が分かってきて、
観察する楽しみが増えました(^_-)-☆
富士山なら分かりますが、那須でも初雪とのこと。
今年の冬はどうなるんでしょう~
ベルさん宅方面は20℃でしたら、ちょうどいいですね。
暑からず寒からずで、年中このくらのところで過ごしたいです。
そうですね、こんなに可愛らしいのに、嘴は鷲のようですね。
小さい体で遠くから飛んで来てえらいものですね(^_-)-☆
先日からどこで鳴いてるのか姿が見えなく甲高い声ばかり聞こえます
室温17℃ですか寒いですね
暖房のお出ましですか
我が家は昨晩から羽毛布団を出しました。
急に寒くなりましたね
最近聞かなくなったモズの鳴き声です。
子供のころ見た、庭の木の枝にトカゲなど突き刺して置いたのはモズではないかと、今でも思っております。
立ち上がっている小枝に器用に串刺しにしてありました。
百舌鳥と聞くとあの光景を思い出します。
でも、違っているかもしれませんが・・・
それならモズかも知れませんね。
我が家方面は田舎ですから、民家の屋根のアンテナが一番高い所なので
モズの姿はすぐに見つけられます。
その点、チー子さん宅方面は都会ですから、高い建物がいっぱいあって
声はすれども姿が見えずですね。
室温は20℃を切ると暖房が欲しくなります。
寝具も羽毛の肌布団に薄手の冬布団を足しました。
温かいお布団が嬉しい頃になりましたね(^_-)-☆
庭の木にトカゲが刺してあったとなれば、モズの仕業でしょうね。
どうしてあんな風に上手に挿せるんでしょうね。
tyakoさん宅方面ではモズが来なくなりましたか。
こちらでは毎年渡って来ています(^_-)-☆