コタツ評論

あなたが観ない映画 あなたが読まない本 あなたが聴かない音楽 あなたの知らないダイアローグ

Vフォー・ヴェンデッタ

2006-09-20 21:22:15 | レンタルDVD映画
これはいいです。

ナタリー・ポートマンのために、Vがフライパン一つで目玉焼きの乗ったバタートーストを焼くところ。真似してみた。旨かった。が、カロリーは高いな、これ。

Vと同じ仮面をかぶった民衆が蜂起して国会議事堂に向かう。そして、一斉に仮面を脱ぐ場面にゾンビ映画がかぶさった。着ぐるみのようにゾンビを脱ぐと平凡な市民が現れるという具合に想像してみた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メルキアデス・エストラーダの3度の埋葬

2006-09-20 04:10:15 | レンタルDVD映画
トミー・リー・ジョーンズ監督主演。ある程度恣意な仕事ができる位置につくと、自ら製作や監督に乗り出すハリウッド俳優は少なくない。たいてい、非ハリウッド的なテーマと表現になるが、独り善がりな「芸術映画」をつくってしまう例は意外に少ない。と俺が観た限りではそう思う。


結果的にわけがわからない作品になってしまったとしても、それは「芸術」をめざしたせいではなく、未熟ゆえに失敗作になっただけだと思える。なぜなら、ほとんどの場合、ハリウッド俳優たちは今日的で根元的なテーマを選ぶからだ。この作品もメキシコからのアメリカへの不法越境者を扱う。メキシコ国境近くの老カウボーイと不法越境者を殺した国境警備隊員の二人旅は、アメリカからメキシコへ逆に越境していく。巨大なショッピングセンターでの消費にしか暮らしの実感を感じられない不毛なアメリカを出て、荒涼たる砂漠のメキシコに旅が入ってから、乏しきを分かつ人々の暮らし、その心のふれあいが、メキシコの砂や岩、樹木や草花と同じような自然物のように描かれていく。その乾いた風の中では、国境が無意味なだけでなく、共生という言葉も漂白されたリネンに過ぎないかのようだ。狂気を含む老年の夢想と滲むような男女の情感。友情も家族も幻影であったことに落胆する様子もなく、手垢で黒ずみ皺の深い履き古した靴のような男は、友を埋葬してどこかへ去っていく。ガキ向けではないという程度の「大人の映画」すら、日本映画に見つけるのはなかなか難しい。こんな成熟した映画がつくられるようになるには、あと何十年かかるだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銭金について(朝日文庫 車谷長吉)

2006-09-20 03:39:03 | ブックオフ本
「最後の私小説家」の凄まじいエッセイ集と惹句をつけたいところ。友人知人を実名を上げて言上げしている。これだけでもかなり世間を狭くするはずだが、その友人知人の多くが編集者なのだ。たとえていえば、町工場の父ちゃんが元請けの大会社の担当の言動を会社の前であげつらう蛮勇に近い。何も知らない読者は覗き見趣味を満喫できるが、書かれた本人は血相を変えるだろうし、元請けの大会社はひそかに取引停止を決めかねない。小説はしょせんつくり話。私小説も例外ではないとはいえ、これは事実に基づく(とされる)エッセイだ。そんな困惑に読者を引っ張り込むところが作者の虚実皮膜の手の内ということか。私小説を「ししょうせつ」と読むのは蔑称で、「わたくししょうせつ」と読むのが正しいらしい。知らなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする