goo blog サービス終了のお知らせ 

コタツ評論

あなたが観ない映画 あなたが読まない本 あなたが聴かない音楽 あなたの知らないダイアローグ

昭和歌謡魅惑のアルバム01

2019-02-27 23:34:00 | 音楽
ただ、コタツの好きな歌を発作的に紹介していくだけですが、今回は昭和歌謡史を彩る名花、大御所、天才です。

心凍らせて 1994 テレサテン


「昼はトウ(小平)夜はトウ(麗君)を聴く」と中国の青少年を虜にした、ブルース・リーと並ぶアジアの大スターにして、可憐な名花です。数多くのヒット曲からではなく、あえてカバーを選びました。彼女の歌唱力の高さと衒わない個性を味わえます。

八代亜紀 もう一度逢いたい


パワフルなハスキーボイスとグルーブ感、八代亜紀の前にも後にもこんな歌手はいません。楼蘭の姫君のようなエキゾチックな美貌の名花です。

都はるみ 好きになった人 1969年


このとき、21歳、すでに大御所のオーラを放っています。デビュー曲「アンコ椿は恋の花」(1964年)を歌ったときは17歳でしたが、完成されているのに驚きます。アレサ・フランクリンや美空ひばりに勝るとも劣らぬ天才でしょう。

美空ひばりが亡くなったとき、歌手を代表して北島三郎が、「我々はこれからどうしたらいいのか」とコメントしたのに対し、「何言ってるの。歌い続けるだけじゃない」と言っ切ったものでした。ひばりさんはひばりさん、私は私という自負の表れでしょう。

涙の連絡船


私見ですが、「北の宿から」で彼女の歌世界がスケールダウンしたのが残念です。楽曲のせいで本人の責任ではありませんが、なまじヒットしたのが裏目に出たように思います。それもあって、私はどうも吉田拓郎が好きになれないところがあります。

(敬称略)

今夜は中村晃子

2019-02-19 23:57:00 | 音楽
マツダ・キャロルで市役所に通勤しているような平凡な名前ですが、脚が長くてまっすぐ、ジーパンが似合うちょっとしたファッションリーダーでした。まだ少女っぽかったけれど、スケールの大きな歌が歌える得難い歌い手でした。

虹色の湖 / 中村晃子


NHK紅白歌合戦ですね。モノクロだったか、と驚いています。

小娘に不倫の曲を歌わせるという邪な企画を中村晃子がシャンソン風に打破して名曲になりました。

恋の綱渡り / 中村晃子


甘いささやき (中村晃子 / 細川俊之)


ダリダとドロンの元歌が中年男女の恋愛とすれば、こちらは年若い娘と中年男という日本らしい情景ですが、Cover以上の成功をおさめています。

近影です。



(敬称略)、

今夜はダンス天国

2019-02-07 22:20:00 | 音楽
カップルで踊るSwingダンスはいくつか紹介してきたが、これはダンスバトルです。

Jazz Roots 2017 - Battle part 1


ビクターが男っぽくていいです。

Victor & Anastasia slow Foxtrot


アリサ・フランクリンのを見つけたときに一緒に見つけました。ゲイ諸君がこれをよく真似して笑い転げています。

'Say A Little Prayer' Full Scene


ユーメイなピナ・バウシュです。ゲージュツです。

Kontakthof - Pina Bausch


最近、気に入っているパンジャビダンスです。

Step up dance ...on class latest punjabi ....


(止め)

モスクワの夜は更けて

2019-01-15 00:16:00 | 音楽
古いロシア民謡をジャズアレンジして、世界的にヒットさせたのはこのイギリスのバンドです。

Kenny Ball and his Jazzmen 1961 Midnight In Moscow


クライバーンはモスクワ公演で弾きました。

Van Cliburn plays the Russian Song "Moscow Nights"


三大テノールながら小柄なカレーラスの美声です。

Jose Carreras - Midnight in Moscow (A la luz de luna azul, with the Vienna Symphony Orchestra)


未知のバンドですが、たぶん道のバンドでしょう。アコーディオンのおじさんがよい顔をしています。

Midnight in Moscow - Ian Cooper Quartet


初代ケニー・ボールジャズメン以来、ディキシージャズバンドが多く演奏していますが、私はこれがいちばんの出来ではないかと思います。

モスクワの夜は更けて フランク永井


忘れじの面影

2018-10-03 00:17:00 | 音楽
シャルル・アズナブールが死んだからと何かいえるほど年寄りではない。フランスの有名シャンソン歌手として名前だけは知っていたに過ぎない。ただ、映画「ノッティングヒルの恋人」の挿入歌としてエルビス・コステロが歌ってヒットした「She」の元歌を歌っていたとは知らなかった。素晴らしい歌詞です。

Charles Aznavour - Tous les visages de l'amour (She - Notting Hill)


忘れじのおもかげ(she)

彼女は 忘れ得ぬ面影
歓喜 それとも 悔恨の傷跡
尽きせぬ宝 そして 支払うべき対価
彼女は、夏が奏でる調べ
秋のもたらす冷たい風
あるいは、一日を通過する無数の出来事だろうか

彼女は美神、もしくは野獣
恩寵 または 不毛
日々を地獄ないしは天国に変える
私の夢の反映 でなければ 水面に映る微笑だろうか
否 彼女は目に見える通りではないのかもしれない
彼女自身の貝殻の裡にあっては

俗塵にあって 常に晴朗なその瞳は
誇り高く 孤高で 誰も涙を見出すことができない
彼女は 永遠を望まない愛
そしてそれは 過ぎ去った影に由来し
死に至るその瞬間まで 私に忘れることを許さない何か

彼女は生存の理由
私がなにゆえに生き、どうしてこの場所にいるかの答え
この寄せ集めの歳月の中で、ただひとつ、心を傾けるに値する対象
だから私は 彼女の笑顔を賛嘆し 涙を受け入れ
彼女にかかわるすべてを 記憶のうちに所蔵し
彼女のおもむくあらゆる場所に走り至るだろう
なぜなら彼女こそが私の人生であり、私の生きている意味は彼女だから

訳詞はこちらから
http://takoashi.air-nifty.com/diary/2005/11/post_3b3a.html

「ノッティングヒルの恋人」はヒュー・グラント乙女がジュリア・ロバーツ王子に娶られるという少女マンガを原作にしたような映画であると長々当ブログに書いた記憶があるのだが、なぜか見つからない。ご存知の方は所在を教えてください。

ともかく、愛らしいヒュー・グラント君に見惚れる映画でしたが、なんてえ大口女だとしかみてこなかったジュリア・ロバーツがはじめてきれいに撮れていると思った作品でもありました。

では、ついでに英語版も。コステロはこれには及ばないな。

Charles Aznavour - She (Lyrics) HD.mp4


(止め)