e'room オフィシャルブログ

娘と交代で綴る わたしの暮らし日記

【報告】テーブルコーディネートレッスン①

2009-11-23 | できごと ー テーブルレッスン
久しぶりのテーブルコーディネートレッスンご報告です。
今回のレッスンテーマ:"和食器"
基本の和食器の名称の学びから和洋折衷のセッティング実践まで。
昨年からのシリーズ編です。
引き続き、世界的に見て食に関わるものに~和~が注目されています。
また、食以外でも幅広く和の流れが組み込まれていますよね。
器を通して“日本文化の奥深さ・豊かさ”を学んでいきます。
“日常の生活シーンに生かしていく実践編”も。


◆メインテーブル◆
京焼、深川製磁、源衛右門、ねごろ汁碗などが並びます。
中央の青色のお皿は源右衛門 「染付梅地紋 八角皿」
すっきりとして使い勝手がよさそうです。

~選び方のポイント4点~
●普段使う物だからこそ持ちやすく使いやすいものを選ぶ。
●和食器のセッティングには敷物などを使って、境目を
 はっきりさせるとよい。
●器自体で重い色合いになるため、テーブルクロスは
 すっきりとしたものを選ぶと全体バランスがよい。
(今回使用のようなストライプ柄はセッティングしやすく
 すっきりと見える)
●和食器を足すときは右にプラスしていく。
 反対に洋食器は左にプラスしていく。