e'room オフィシャルブログ

娘と交代で綴る わたしの暮らし日記

MM(マインドマップ)でプレゼン! 実践報告会vol.4 ~e'room~

2011-05-29 | e'room ー その他

「MMP(マインドマップでプレゼン)実践報告会」4回目。
日本の公認講師の第一人者でもある玉川先生のもとで学んだ
MM集中セミナーのお仲間の集まり会です。
美味しいフード&ワインをいただきながら、それぞれの実践編を
語り合う楽しい集い。
MMは日々のスケジューリングから、メイク、ヨガ他、レッスンカリキュラム
作成など様々に活用、私にとって今やなくてはならない必須アイテムです。


~日経新聞に掲載~
小学校の授業にも取り入れられているそう。
創始者トニー・ブザン氏による「自分の“能力”を最大限にひき出す
脳のメカニズムに沿った革命的思考ツール「MM」。
子供たちの将来に向けて可能性を引き出す大きなきっかけに
なることでしょう。 日本全国に普及することを願って!


~お見事です!~
今期夏の司法書士の試験に向けて、いよいよカウントダウンの
お仲間のMMです。
今回テーマは前回の試験準備のMMからがらりと変わり、「今一番
注目していること」
色もふんだんに使われて、わかりやすく印象的な仕上がりに。

 

 
~ローフードの会のよう!?~
我が家でも注目のローフード食、今回メニューに取りれました。

震災後、様々なことが起こり「食」にかかわることはそれぞれの
関心ごとでもありますよね。
マインドマップはもちろんのこと、今回はさらにローフード食の
話題で盛り上がりました! 
今回も予定時間を大幅に過ぎて・・・。

回を増すごとにそれぞれの素直な思いを語り合える場となって
きました。共有時間に感謝しつつ、集えることの幸せを感じています。


◆次回◆
「MMP」vol.5  8/7(日) 13:30ー
 *MM作品をもとにどんな変化が起こったかなど、
  より具体的な例を報告しあうプレゼン会*


~毎日がアースディ~

2011-05-26 | できごと ー その他

大学の研究室チームでPanavi(家庭のキッチンでプロの味わいを再現
するための未来型・ナビゲートフライパン)研究中の娘、
食へのこだわりは半端ではありません。
様々な疑問などは本やネットでチェック、さらには気になる講座、
講演会に出向いて納得するまで追及。

◆毎日がアースディ◆

 

 


~ただ今、食材選び他、娘にお任せ~

保存食、ローフード、玄米食作りetc...
ぬかみそ漬けもスタート! 鰹節も削り器で。

情報を自分のフィルターに落としこんで、とことん探し出す。
私にはないこだわりと信念には娘ながら脱帽。
今では趣味の域を脱しているほど。
納得いくものを探し出す過程が彼女にとってはとにかく楽しいのだそう。 
娘曰く「身体の声を聞きながら食べることが大切!」そうしていると
本当に必要なものがわかってくるのだそう。

e'room yogaクラスでもご参加の皆様にレッスンを通して
「自分の身体の声を聞くことの大切さ」をお伝えしている私です。
身体の声を聞くこと=心の声を聞くことにつながりますよね。
何より “身体・心の健康は食バランスから” だと娘を通して
感じています。




「幸せの経済学」@港区エコプラザ

2011-05-25 | できごと ー その他

ヘレナ・ノーバーグ=ホッジ監督作、「幸せの経済学」を見てきました!
インド・ラダック地方の人たちを追い環境活動家たちが「本当の豊かさ」
を説くドキュメンタリー映画です。

~新聞にも紹介記事掲載~ “豊かさは地域の経済から”

開催場所は浜松町から徒歩すぐのところにある「エコプラザ」。
あきる野の「みなと区民の森」から切り出した間伐材がふんだんに
使われ、木のぬくもりと香り漂ううらやましい限りの環境。

「毎日がアースディ」 「目を輝かせて取り組むエコ、未来に希望を
つなぐハッピーが顔を出す、そんな場所でありたい」 エコに関わる
様々な活動をしているところです。

こちらでお仕事をしている娘の友人からのご案内をいただき
今回、上映会に娘と参加。
大学時代のフリーペーパー研究サークルのお仲間で、震災後、
被災地への取材などで日々忙しく活動しているのだそう。

終了後にいただいたアンケートシート「あなたにとって幸せとは?」に記入。
震災、原発問題など様々なことが重なっている今、
“幸せとは何か” シンプルで本質的な問いを投げかける内容は
少し立ち止まって考えるちょうどよい機会になりました。
「当たり前だったこと・・・普通に空気を吸えることの幸せ・・・etc.」
娘の言葉が響きました。

来月26日からは「東京平和映画祭」にて上映予定。
全国各地で公開され、満席、立ち見の会場もあり大きな反響を
呼んでいるそう。



外交とセーヴル磁器展@ルーヴル-DNP ミュージアムラボ

2011-05-21 | できごと ー その他

『ルーヴル-DNP ミュージアムラボ』
 第7回展「外交とセーヴル磁器展 
~ヨーロッパの歴史を動かした華麗な器たち~
 
昨年10月から開催、最終日に行ってきました!

“ルイ15世の王妃たちへの贈り物”など、歴史の“証人”となった
名品を展示。
完全予約制のため、ゆったりと鑑賞。 贅沢な時間を堪能できました。

「ルーヴル-DNP ミュージアムラボ」はルーヴル美術館と大日本印刷(DNP)
がすすめる新しい美術鑑賞に関する共同プロジェクト。
“人と作品がより豊かにつながるために”がプロジェクトの原点だそう。

ITを駆使した今までに無い美術鑑賞の手法、より一層楽しめます。
中でも興味深かったのは「フランス式の食卓儀礼」鑑賞システム。
映像を投影したテーブル上で、ルイ15世が1757年4月21日にショワジー城で
開催した“夜食会”の食卓を再現。
使われたセーヴル磁器のヴァーチャル画像をコース料理の順序に沿って
鑑賞できます。 まるで夜会食のテーブルに招かれたかのよう。

こんなシステムも!

~私作デザインの器~
セーヴルの絵付け体験。
自由に装飾を組み合わせてオリジナルの器の出来上がり!

ちょっと敷居の高い美術作品鑑賞もミュージアムラボの3つの探求テーマ
「見る」「知る」「感じる」のコンセプトによる鑑賞システムで、
まさに“見かたが変わり”“見えかたが変わりました”

来月より、ルーヴル美術館工芸品部門の新展示室にも
設置される予定だそう。 一足先に体感しました!


神楽坂ギャラリー風帰来~特別席~

2011-05-20 | できごと ー その他

~装う蒔絵~作品展鑑賞後、「よろしければ、ごいっしょにどうぞ」と
ギャラリーオーナーの奥様からお声をかけていただき、カウンター特別席へ。

~“ワインとのマリアージュ”~
お料理好きの息子さんによる不定期Cafe。
ギャラリーにいらした方に喜んでいただきたいとの思いで
特別な時にだけサービスでやっていらっしゃるそう。
器を眺めつつギャラリー内でいただくワインのお味は格別。
早速、「ぜひ、常設でやっていただきたい!」とリクエストを。

ワイングラスはこちらのギャラリーで扱っていらっしゃるもの。
オーダーメイドで1点1点丁寧に仕上げているこだわりの品。出来上がりまで約1ヶ月。
手に馴染むやさしいライン、見ているだけでほっとする逸品です。

OPENに至った経緯から今に至るまで、様々なお話を伺うことが
できました。 何と1時間以上も! 

◇神楽坂ギャラリー風帰来◇
オーナー自ら窯元に出向いて探した有田焼や、魅力的なガラス製品を扱うギャラリー。
ギャラリーの切り盛りは奥様と息子さんのお二人で。
有田焼はご主人が美術陶板(クロマリンアート:陶磁器に写真を焼きつけて、
その美しさを残す商品)を開発されたのがご縁で扱うようになったのだとか。

こちらの有田焼を購入。

~形の愛らしさにひと目ぼれ~
我が家の食卓に登場!
豆皿として、お箸置きとして、オブジェとして多目的に使えそうです。

思いがけずいただいた貴重な時間、
「みんなが集えるこんなスペースがほしい!」お話させていただき
ながら抱いている夢が広がりました!

 


~装う蒔絵~作品展@神楽坂ギャラリー風帰来

2011-05-19 | できごと ー その他

「知人のお母様の作品展が神楽坂であるので
     ご案内を送らせていただきました・・・」

お世話になっているヘアメイクのお仲間からご案内をいただき
最終日に開催場所のギャラリーに行ってきました。
我が家から徒歩約10分。神楽坂1番出口からすぐのところ。
神楽坂通りから少し入ったところにあり、通り過ぎてしまいそうな場所。
(・・・いつも通り過ぎていました)

◆~装う蒔絵~ 西本千恵 蒔絵アクセサリー作品展◆


作家の西本さんご本人からいろいろお話を伺うことができました。

神楽坂が好きでこの地に移り住んだ西本さん、ご両親ともに
蒔絵作家だったそうでこの道一筋35年の経歴。
先代から受け継がれた伝統的な蒔絵の技法を斬新なデザイン
で蘇らせていらっしゃるのだとか。

指輪、ネックレス、ブレスレット、ピアス、、帯留、かんざし……etc.
漆を塗り、貝や金粉を蒔いて絵をつけていく蒔絵は奈良時代
から続く日本の技法。繊細な仕上がりには目をみはるばかり。 
「もっと現代的に、もっと日常的に蒔絵を身につけてほしい。」と
の熱い思いが作品から伝わってきました。 


メンズメイク研修に行ってきました!

2011-05-16 | e'room 舞台裏

ブライダル用メンズメイク研修にて4パターンの
メイク法を習得。作り方と最終技術チェックを受けました。
自然な仕上がりでまるでメイクをしているような感がない
ナチュラルメイクを中心にシャープ、ゴージャス、ワイルドの4種。

花嫁さん同様に新郎にとっても一生に一度の晴れ舞台。
高感度アップのメンズメイクのニーズが高まっているそう。
日常のシーンでも普及しそうですね。

何よりごいっしょ参加のヘアメイクアーティストの方々の手技の
美しさと美に向かう熱意に刺激を受けました!


[report] 3日間ボディシェイプ集中講座 「10年前のボディになる!」【新規講座】 

2011-05-11 | e'room ー その他

■講座名

3日間ボディシェイプ集中講座 「10年前のボディになる!」


■日時

2011年5月3日(祝)・4(祝)・5(祝) 11:00-14:30

■参加者

K.Iさん(40代・OL)

今回の集中講座へのご参加は即決です。
e'roomメイクコース、お手入れコース他、美容コースはすべてご参加。
美と健康に臨む姿勢はすばらしく、益々磨きがかかっていらっしゃいます。
「あくなき美アップへの追求」意気込みには脱帽!

◇目標設定は1)身体の中からキレイを引き出すこと。
         2)身体を引き締め、特にウエスト周りを中心にサイズダウンさせること。


■内容レポート

1)ファーストカウンセリング/ 体調チェック/ 体重チェック・採寸/ 目標設定

2)エクササイズ(3日間の状況によりスロトレ~エアロエクササイズまで設定)

3)yoga①呼吸法・他

4)yoga②ポーズ (3日間の目標設定と状況により設定)

5)まるごとセルフボディケアレッスン(首~足先・背中も含めた全体)

6)アフターカウンセリング/ 体重チェック/ 食のアドバイス・他

7) ランチタイム   *ローフードメニュー*

  健康・美肌・ダイエット・体調改善にも効果的なローフード。
  食物が持つ、加熱によって失われがちな酵素やビタミン、ミネラルなどを
  効率よく摂取。デザートは先日ご紹介の「ロー・チョコ・ボールとヴァニラクリーム」

 

 

 

8)Q&A、まとめ

◇最終結果◇(掲載:ご本人のご了解いただきました)

身長/164(cm)   ☆印:大きく変化した箇所

       ◎1日目   ◎3日目
体重/    55.1(kg)  54.5(kg)   -0.6(kg)
ウエスト/  76.5(cm)  69.3(cm)  ☆-7.2(cm)
ヒップ /  94.4(cm)  91.3(cm)  ☆-3.1(cm)
太もも/   54.0(cm)  53.7(cm)  -0.3(cm)
足首/    20.0(cm)  19.7(cm)  -0.3(cm)
二の腕/   28.6(cm)  27.7(cm)  -0.9(cm)


■参加者のご感想

~【ウエスト ー7cm】サイズダウンに驚きです!~
この3日間を通じて、規則正しい生活ができました。
自分の身体をケアすることにより、気持ちよく受けることができました。
ウエスト、ヒップがサイズダウン! 内面への変化もこれから出ると思います。
食生活を見直して、健康美も追求していきたいと思っています。
ボディケアで身体もつるつるピカピカ、相乗効果になりました。
またこのような企画がありましたら、ぜひ参加希望です。
“ありがとうございました!”


■講師の感想

ご本人のご希望の目標設定に基づき、基本的にお食事制限を
しないで行った今回の内容。
体重を落とすとことより、全体を引き締めることを一番の目標に
置きました。
ランチにローフードを基本としたメニューをご用意。
朝、晩のお食事はお食事制限なしで召し上がっていただきましたが
食べ方にひと工夫。ローフードの摂取法を取り入れていただくことに
より、体内の浄化につながりました。
結果的には「ウエストサイズがー7cm」 魅力的なくびれウエストに!
ヒップラインにかけても「ー3cm」 かなりのシェイプアップ、
目標の“メリハリボディ”に近づきました。全体がすっきりしたことは
もちろんのこと、デトックス作用によりお肌の透明感も増しました。

今回の集中ボディシェイプコースは私がかつてお仕事をさせて
いただいていた総合美容研究所にて5日間の集中メニューとして
行っていた内容を今の時代に進化させたもの。
ミスコンテスト出場者ほか、数々の方々が結果を出したプログラムの
進化型です。
「綺麗になりたいと願う全ての女性の美アップへのサポートをする」
今回の企画を通して、抱いていた夢(志)を思い返しています。
初心を忘れず、ご参加の皆様に喜んでいただけるよう進んでまいります。


~母の日に感謝をこめて~

2011-05-08 | できごと ー その他

連休最終日の“母の日”に実家へ。

今年は“タッピングタッチ”を添えてプレゼント。
被災地の避難所などでもこの方法が使われ、
“心と身体をほぐすケア法”として今、注目されていますよね。
誰にも言えなかった悲しみが溶け出すように口をついて出てきた方も
いらっしゃるのだとか。
病と向き合っている母にやさしくタッピングタッチ。
日頃の感謝の気持ちが届きますように・・・思いをこめて。
“すごく気持ちいい・・・” 母の言葉が私の心に深く響きます。
“心が通い合う時間” 私にとって特別の日になりました。


ローフード~美味しいスイーツ~

2011-05-05 | e'room 舞台裏

健康・美肌・ダイエット・体調改善にも効果的なローフード。
今注目の食事法ですよね。
食物が持つ、加熱によって失われがちな酵素やビタミン、ミネラルなどを
効率よく摂取。ダイエットや病気の予防、治療効果を目的とし、
アメリカ西海岸や、イギリス、ドイツ、オーストラリアなどを中心
に人気があるそう。

e'room【鍼灸師アユミ先生の「食べること」「食べる知恵」~ローフード~】で
ローフード食作りを開催。 こちらも人気です。

我が家でも日常の食生活に少しずつ取り入れています。
自分の身体の状況、環境に合わせて、上手に取りれることができたらベストですね。
中でもお気に入りはスイーツ。
甘いものに目がない私ですが、こちらでしたら安心していただけます!


~デザート用のナッツを浸水中~
e'room「3日間集中ボディシェイプコース」用、デザート準備中。
ローフードをメインにしたランチと合わせて用意します。
ナッツには酵素抑制物質があるそう。
浸水の目安は水を吸って全てのナッツがふっくらとなるくらいまで。

今回作るのは「ロー・チョコ・ボールとヴァニラクリーム」、
驚くほどの美味しさですよ。 
このデザートでローフードに興味を持つ方も多いそうですが、私もそのひとり。
スイーツの世界がぐんと広がりそうですね!