e'room オフィシャルブログ

娘と交代で綴る わたしの暮らし日記

【報告】河上幸子先生の癒しのアロマ 1月21日

2007-01-21 | e'room ー アロマテラピー
今回のテーマは「女性の心と体 アンチエイジング篇」

“アンチエイジング対策に何をしてますか?”
幸子先生からの質問に「食」から「考え方」まで
様々な回答が出されました。
「アンチエイジング」は誰もが興味あること。
“いつまでも若く美しく!”は誰もが望むことですよね~
それにかける努力は惜しまないようです。


心と体は直結。
そのパイプ役の一つがアロマ。
体の中の老廃物を取り除き浄化されます。
血管に直接入る成分ですから質の高さは重要。
こだわりの栽培と製法、成分表をきちんと出している
ものを選ぶのがポイントだとか。
アロマオイルのもつエネルギーの高さに大きな違いが
でるそうです。
理想的な管理は13度~15度に保つこと。
とてもデリケートでまるでワインのようですね。


お話のあとはハンドマッサージ実践!
今回は活性効果と癒し効果の2種からお好みを選んで。

●スパイクナード:呼吸器系、循環器系に作用  根・茎の成分で土の香り、
                       大地の香りが特徴

●ドゥッパー:血液、ホルモンなどに作用

今回も参加メンバーで相互にやってから、幸子先生にそれぞれ直接やって
いただくことができました。
ハンドマッサージで老廃物が外に出されて、体の中が浄化されていく感覚が
わかります。
アロマ効用が全身をかけめぐる感覚は最高ですね。
まさに若さを手に入れる入口です。

【報告】河上幸子先生の癒しのアロマ 11月3日

2006-11-03 | e'room ー アロマテラピー
今日は「アロマの日」。
銀座などでも大イベントが行われました。
“アロマ”人気高まっていますね。

我が家でも負けじとスペシャルイベント!
今回のテーマは「アンチエイジングとアロマ」から
「アロマセラピスト入門 家庭でできるマッサージ実践!
~足編~」へ変更。


お話のあと早速実践!
経絡の流れなどポイントを教えていただきながら。
親指から中指にかけての頭のところはボケ防止効果が。
必要度の高い個所???

指先からかかとにかけて人の体と同じような位置関係に
なっているそうです。
興味深いですね~


今日のアロマオイル
幸子先生オリジナルブレンド

左:癒しの効果(ラベンダー、マジョラム)
  1.緊張やこわばりをほぐす
  2.血流をよくする 
  3.リラックス効果を高める

右:活性の効果(ローズマリー、サイプレス)
  1.むくみを取る 
  2.循環器系に働きかける
  3.デオドラント効果

夜、早速主人と娘の足のマッサージを。
娘のひと言は・・・「なかなかなんじゃない!
もうひと頑張りってとこかな~」
身内はきびしいですね~(笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆次回は1/21(日)13:00
         テーマ:「アンチエイジングとアロマ」






【報告】河上幸子先生の癒しのアロマ 9月10日

2006-09-10 | e'room ー アロマテラピー
今回のテーマは“香りの浄化とハンドマッサージ”

香りの歴史をひも解くと日本には538年仏教とともに
入ってきたそうです。
クレオパトラ、マリーアントワネット、楊貴妃などなど・・・
世界中で名を馳せた美女たちも香りの魅力を
存分にたのしみ、とりこにさせる手段として積極的に
取り入れたのだとか。

香りによる心身の浄化作用は計り知れません。
自然から与えられた命がたっぷりつまった恵みのアロマオイル。
アロマを通しての浄化。
それぞれの香りをイメージして感性にしみわたらせることで
イメージから体感につながり、三位一体になるそうです。

今年の宇宙からのメッセージはまさに「浄化」。
自然から与えられた力を出すことで入れていくことへ。
まさにアロマは“浄化”そのものですよね!


心身の浄化に特に大きく作用するアロマオイル3点
●ジェニパーベリー ●フェンネル ●レモン


お話のあとはハンドマッサージ実践!

今回はラッキーなことに幸子先生にそれぞれ
直接やっていただくことができました。
香りのイメージから体感につながる体験。
老廃物が外に出されて体の中が浄化されていく感覚が
つかめましたよ!

【報告】河上幸子先生の癒しのアロマ 5月28日(2)

2006-05-29 | e'room ー アロマテラピー
さぁ、お待ちかねのマッサージタイム!
基本のマッサージを、幸子先生自ら手ほどきいただきました。
作ったヘアトニックを使って頭にある基本のツボを刺激。
流れるようにゆっくり。
幸子先生の温かく柔らかい手はまさに魔法の手。
リラックスから心と体が解き放たれていく感覚。
アロマの効能・効果との相乗効果は計り知れませんね。

レッスン後、疲れて帰宅した主人に早速頭のマッサージを実践。
幸子先生にはほど遠いとはいえ、なかなか好評。
お陰でちょっと株が上がりました!(笑)




【報告】河上幸子先生の 癒しのアロマ 5月28日(1)

2006-05-28 | e'room ー アロマテラピー
今回のテーマは「女性のココロとカラダ 」
会の様子を2回に分けてアップします。
今日はレクチャーの様子をお届け。

季節の変わり目でもあり女性特有の心身不調など、
女性の身体はデリケートですよね。

アロマオイルの2つのタイプ
1.女性的といわれる陰性タイプ(ローズ・オレンジ・ラベンダー他)
2.男性的といわれる陽性タイプ(レモン・レモングラス・ローズマリー他)

この2つを症状によりバランスよく使うことがポイントだとか。
今日は、これらを調合して、ヘアトニックを作りました。
頭のリラックスが心に及ぼす影響は思った以上に大きいそうですよ。



たくさんのアロマオイルから目的別に香りを選びます。
ノーマルヘアの私は、
大好きなラベンダー・ローズマリー・ゼラニュウムの3種をチョイス。
ラベンダーは切り傷などに効果があり、
ローズマリー・ゼラニュウムは脳の活性化にいいそうです。

好きなオイルと無水エタノール、精製水をブレンドするだけ、
オイルの選び方に制約はありませんから
思っていたよりずっと簡単にできあがりました。
できたものはブルーのボトルに詰めます。
劣化を防ぐ遮光ガラスでできた専用ボトル。

ヘアトニック用に作りましたが、
もちろんルームコロン用に使用してもOK!
一石二丁でうれしいですよね。

さて、後半はこのトニックを使って頭のマッサージ。
その様子はまた今度。