e'room オフィシャルブログ

娘と交代で綴る わたしの暮らし日記

ポートフォリオ作成

2010-09-30 | e'room 舞台裏
ひとりひとりの「キレイ」を見つけていくことをテーマに、メイクアップのお教室をはじめて5年ほどが経ちました。

参加者のみなさんには毎回コメントを残していただくと共に、変化の様子を写真におさめさせていただいています。
さて、今回、とある理由から、それらをポートフォリオ(=作品集)のような形にまとめることになりました。

圧巻の風景!

(机に並べて、構成を検討中・・・)

印刷してみたのは初めてだったので、もう少し写真の画質を良くしておけば良かったとか、ライティングをもっと調節しておけばよかった、とか色々と思うところはありますが・・・

しかし、こうして振り返ってみると、こんなに多くの方々にご参加いただき、そのの変身のお手伝いをさせていただいたのかと、非常に感慨深い気持ちになりました。

今後も丁寧に仕事を積み重ねつつ、人生の新たな扉を開くお手伝いをしていきたいと、あらためて思い直した夜でした。

作業は深夜に及びます・・・


大谷尚子先生の気まぐれワイン会 vol.1「パワフルシャルドネ」

2010-09-26 | e'room ー ワイン
■日時

2010年10月

■講座名

大谷尚子先生の気まぐれワイン会

■テーマ

vol.1「パワフルシャルドネ」

■内容レポート

尚子先生秘蔵のワインを中心に6本ご用意いただきました。



まずはラインナップの目玉「ムタール1993」。



年間5000本しかない超レアなシャンパーニュ。
濃厚さで大人気の1993は、もう日本市場には皆無ということです。

泡の他、貴重なワインが続きます。
産地などのレクチャーもしっかり。


続いて、フィンガーフードの説明です。
お豆腐を基本に、オリーブオイル・各種塩など、ワインによって味つけを変えて食べ比べるという試みetc. 初体験のマリアージュが新鮮でした。



e'roomワイン講座のステップアップ版として企画された今回のワイン会。
新たな試みに枠外の新鮮な感動と発見がありました!

■本日のラインナップ

<フランス(ブルゴーニュ)>
レニャー、シャブリ グランクリュ、ヴァルミュール、1990年
ジョセフ・ドルーアン、シャサーニュ・モンラッシュ、2007年

<フランス(シャンパーニュ)>
ムタール、ブリュット・ミレジメ、1993年

<アメリカ(カリフォルニア)>
シミ、ソノマカウンティ シャルドネ、2008年

<オーストラリア(西オーストラリア州マーガレットリヴァー)>
ウッドサイド・ヴァレー、ル・バス シャルドネ、2007年

<イタリア(アブルッツォ州)>
マラミエーロ、ブンタ・ディ・コッレ、2006年

<フード>
お豆腐(オリーブオイル・塩3種)
わさびかぼちゃの種
モンドヴィーノ ボルチーニマッーシュルームクラッカー
のり天 にんにく醤油風味
チョコレート 

◆次回予定◆
決まり次第ご案内いたします
引き続き、e'roomでしか体験できないとっておきの内容を企画中です。お楽しみに!

気まぐれワイン会 準備中

2010-09-24 | e'room ー ワイン
スタート前の準備のため、1時間前に来室の尚子先生。
繊細なワインを扱うお仕事をしていらっしゃるだけに
細やかな配慮はさすがです。

~グラス、資料などセッティングも万全~
ワインも適温に!


~抜栓&試飲~
20年物のシャブリ。古種の抜栓はデリケートでとても気を遣うのだとか。
ご参加の皆さんがいらっしゃる前に“抜栓&試飲”で万全の準備を。
シャツのカフスにワイングッズ型をさりげなく使用。センスが光ります。

いよいよ第1回目気まぐれワイン会~パワフルシャルドネ~スタートです。
会の様子は次にご紹介!

キッチン菜園に挑戦!~残り野菜再収穫~

2010-09-23 | できごと ー その他
家庭菜園の人気が高まっています。
育てあげたお野菜をお家でいただけることほど贅沢な
ことはありませんよね。
野菜好きの我が家でも菜園へ憧れは日々増しています。
そんな時に室内でできる簡単な方法を入手。
早速、実践してみました。!
なんと普段捨ててしまう野菜の芯や根元を使って行うという
究極の方法です。


~キャベツの芯からご覧の通り根が!~
こちら1週間目。どんどん増えています。


">
~愛らしいお野菜たちにくぎづけです~
大根、にんじんも追加。ガラスの器に入れるとまるで観葉植物のよう。
お野菜の再収穫への期待はもちろんですが、プロセスが楽しみ。
今後の成長報告をお楽しみに!

夏のお疲れさま会食会@神楽坂“le Loisir(ル・ロワジール)”

2010-09-22 | 食 ー おいしい神楽坂
猛暑が続いた今年の夏、ようやく涼しくなってきました。
暑気払いの会食会に続いて、家族揃って“夏のお疲れさま会食会”です。
過ごしやすくなったせいか“久しぶりにフレンチが食べたい!”
というリクエストに応え、フレンチレストラン“ル・ロワジール”へ。
神楽坂通り沿いにあるこちら、お散歩がてら行くのにもちょうどよい
場所。オープンから今年12年目、プリフィスクスタイルで気軽に
いただけるお店です。

私が選んだのはこちら。
 
◇三陸産帆立貝とサーモンのタルタル仕立てボタン海老添え◇
◇長崎県産メダイのポワレ南フランス風◇

 
 
こだわりのお野菜もたっぷり、満足感の高い内容。
お手ごろ価格も嬉しい!
夏のお疲れモードから解き放たれました。

ワインとどきました

2010-09-20 | e'room ー ワイン
初企画大谷尚子先生による1回目“気まぐれワイン会”
いよいよ今週24日、e'roomにて開催されます。
参加メンバーはワイン講座の英子先生をはじめ、ワインをこよなく愛する方々ばかり。
基礎の習得を目指す英子先生のワイン講座のステップアップ版を目指してプランニングされた内容。
尚子先生の目利きによるこだわりのワインオンパレード。


~一部ワインe'roomに届きました!~
まるで当日を待ちわびるよう。ワインたちがお待ちかねです。

おいしいお料理の出るワイン会はたくさんある中で、今回の
マリアージュはe'roomでしか体験できないとっておきの内容だそう。
ご報告おたのしみに!

神楽坂さんぽ@神楽坂 京都菓匠清閑院~秋うさぎ~

2010-09-18 | 食 ー おいしい神楽坂
愛らしいうさぎの和菓子に出会いました!
 
~京都菓匠清閑院“秋うさぎ”~
本店は京都だそう。期間限定品です。
しっとりとした生地に練乳の香る包み、うさぎ姿に焼き上げ
られたなんとも愛らしい和菓子。パッケージも女性好み、
ひきつけられますね。

先日のテーブルコーディネイトのレッスンに刺激されて
お月見気分を演出。今年の十五夜(中秋の名月)は9月22日、
十三夜は10月20日だそう。
秋の夜長をたっぷりと楽しみたい!

[report] パーソナルカラー診断&メイクアップ体験 2010年9月4日

2010-09-17 | e'room ー メイクアップ
本日もお客様がいらっしゃいました。

■講座名

パーソナルカラー診断&メイクアップ体験講座

■日時

2010年9月4日(土)15:00-17:30

■参加者

N.Uさん(20代・公務員)

主宰・生井が先月受講した「マインドマップ基礎講座」で意気投合。
マインドマップ歴は私より先輩で、日々の生活・お仕事など様々に活用していらっしゃいます。
前向きで笑顔が魅力のとてもチャーミングな方です。

[ご参加の動機]
普段はあまりメイクをされない方ですが、ご縁を感じてということでご参加いただきました。

■内容レポート

まずは外見、お好み、お肌の質感、目の色、髪の色など、お話を伺いながら細かくチェックしました。
次に、「春」「夏」「秋」「冬」テスター用ドレープを使って。どの色が生き生きと元気に見えるかを吟味していきました。

N.Uさんの診断結果は「AUTUMN-SPRING」。
黄味がかった暖かみのある色全般がお得意な方でした。

■参加者のご感想

丁寧にカラーの説明をしてもらえたこと、お肌のマッサージに感動しました。
自分の外見について久しぶりに考えることができました。
自分のことをどう外に発信するか、自分をどう見せたいのか、今日の講座でいろいろ考えさせられました。
お肌のお手入れの重要さに気づけたのもよかったです。



■講師の感想

自然でありながら、より高感度の高い印象を演出できました。
魅力度がぐんとアップしました!
9月から開始の「5ヶ月かけてキレイになる!メイクアップ基本マスターコース23期クラスへのご参加も決まりました。
とても前向きな方ですので、変化がいまからとても楽しみです。

まだまだ参加者、募集しています。

-----------------------------

毎月新規クラス開講中!
5ヶ月かけてキレイになる!メイクアップ基本マスターコース
http://blog.goo.ne.jp/e-room/e/8175ae023bd39471011358ef85fcb97a

完全予約制・パーソナルカラー診断&メイクアップ体験講座
http://blog.goo.ne.jp/e-room/e/f60167e9e538801093903c763634b017


お問合わせ・お申込は下記メールアドレスにどうぞ。

 …………………………………………………
 …… e-roomあっとauone.jp ………
 …………………………………………………

・お問い合わせ内容 / 氏名 / 性別 / 年齢 / ご職業 / お住まい / ご連絡先 /
   参加の動機(講座を知ったきっかけや講座に期待すること )
   の8点をメール本文にご記入ください
・メールアドレスは、「あっと」を「@」に変えてください