goo blog サービス終了のお知らせ 

DuncanCycle-NewBLOG-

DuncanCycle HP http://duncancycle.com/

Amal matchbox remote float bowl

2023-09-20 | WORKS
Amal matchbox remote float bowl

はじめて使用します。取り付け加工は避けたい車両ですのでステーを製作。
うまくセッティングが決まると良いのですが。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ducati 125 sport

2023-09-07 | WORKS
8年程前にメンテナンスさせて頂きました純正125S。

今回はタイヤ交換等を整備させて頂きました。
注文したタイヤはMade in Japanで嬉しい気持ちになりますね。

コンディションも良好で、整備もスムーズでした。

S専用部品が揃った個体ですので走っても楽しく、所有欲も満たしてくれます。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

350ショットガン

2023-08-23 | WORKS
整備でお預かりしております350シルバーデスモのキャブレター分解清掃を行いました。


分解清掃とガスケット類は新品交換となります。
ラバーのインシュレーターは歪み易く、締め込みすぎるとマニホールドも共に歪んでしまいますので
ベークライト製に交換。黒色の為、純正ルックで良い品だと思います。




歪んだマニホールドはこのままですとベークライトの取り付けが出来ませんので治具で歪みを直します。
写真の様に両端箇所が歪んでおります。


整備性の向上と見た目も兼ねてボルトも交換









液ガスを使用しておりましたので、全て取り除きました。
シングルバンジョーがついておりましたので、テスト走行の結果によってはダブルに交換となります。



最後は油面調整を行い、テスト走行で調整となります。
スムーズに調整が出来て調子が良くなる場合もございますが、
何をやっても調子が良くならない場合もあり(別の原因も考えられます)キャブレターセッティングは予測が難しい整備の一つです。

価値観は人それぞれですので表現が難しいのですが
古いイタリア車に日本製のキャブレター装着も大変素晴らしいと思いますが
何が何でもSSIやVHBでないとご満足頂けない方には結果が出るまで整備させて頂きますので是非お問い合わせ下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドゥカティ 250 speciale

2023-08-02 | WORKS
ドゥカティ 250 speciale

ステップの亜鉛仕上げやフレームの塗装も出来上がりました。

極薄の塗膜で素晴らしいですね。溶接痕や車体番号の刻印もくっきりです。
パンケーキライトも純正のシェイプのまま。
実物を見ないと分かりませんがリベットもぼんやりならずにシャキッとしてます。







エンジンリビルドはじめ、部品の選定や組み立て加工は1年かかりましたが
塗装完成後は1日で組み立て完成。エンジンをフレームに載せるのは5分もかからなかったと思います。
車両のカスタムやレストアは下準備、加工、調整に時間がかかるものだと改めて感じました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kingfisher Blue

2023-07-29 | WORKS
Kingfisher Blue

時が経つほどカッコよく見えます。
メンテナンスも気合入りますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CERIANI

2023-07-18 | WORKS
こちらはリプロのフォーク

当時物に比べて弱い箇所を過剰な程強くしてますね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塗装前のテスト走行

2023-07-04 | WORKS
テスト走行が完了しました。
問題点も改善出来きましたのでこれからバラして塗装となります。

Borgoピストンも素晴らしい状態で安心しました。

部品の選定でキャブレターは重要箇所だと思います。
グリーンタグのSSIは見た目最高ですね。SS2と相性抜群だと思います。
この車両にはこのキャブ1択と思っておりましたのでセッティングが出て安心しました。
キック始動もほぼ1回で掛かり、曲げ加工したキックアームもやり難いかもと心配でしたが意外と動作良好でした。







気が早いですが次の製作車両はSSIとアマルマッチボックスの組み合わせを試してみようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MV125Sの整備

2023-06-19 | WORKS
MV125Sの整備














リムの交換、ブレーキマスターの交換をさせて頂きました。

リムはサンレモが良く似合うと思います。この車両にぴったりの雰囲気です。
歪みも少なく、スポーク調整もすんなり完了しました。

ブレーキマスターはブレンボが付いておりましたので純正スカラブに交換させて頂きました。
スカラブに交換しましてフルードのリークチェックをしましたら純正ホースのフィッティングから漏れが発生。
内部を確認しますとフィッティング内部のボルトに亀裂が御座いました。
中古のMV純正ホースが手元に御座いましたので、フィッティングを交換する事ができました。
拘りたい部品でしたので良かったです。
昔ホースがボロボロでしたので捨てようか悩みましたがとっておいて正解でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

450デスモ

2023-06-13 | WORKS
450デスモ

銀色も黄色も魅力的ですね。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

溶接

2023-06-09 | WORKS
溶接

整備中にセンタースタンドにクラックを発見。重症になる前に溶接補修致しました。
強度が心配ですので少し肉盛りを残して整形、塗装となります。





こちらはスカラブレバー、先端が削れておりましたので溶接肉盛り後、左レバーに合わせて丸く整形致しました。
後はバフ仕上げです。





アルミタンクはガス漏れのお直し。
クラックの箇所がアールの箇所で極薄のアルミ。
私の腕ではすぐに再発しそうですので、凄腕の溶接屋さんにお願いしました。

ありがたいご縁があり、憧れておりましたフィアット トポリーノを所有する事が出来ました。
並べた時に気が付いたのですがコンパクトなエスハチよりもさらに小さなステーションワゴンです。
荷物乗せて、4人乗れて、屋根まで開けられます。

イタリアンのタンクが似合いますね。
外注依頼も絵になります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする