goo blog サービス終了のお知らせ 

DuncanCycle-NewBLOG-

DuncanCycle HP http://duncancycle.com/

A Happy New Year 2025

2025-01-06 | その他
A Happy New Year 2025

今年も宜しくお願い申し上げます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辰から巳

2024-12-31 | その他
今年も最後の一日となりました。

本年も無事に営業を終える事が出来ました。
ご依頼頂きましたお客様のお陰様です。有り難う御座います。

ヨーロッパから取り寄せました貴重な車両も全て安全に日本まで届き、
整備中の車両も御座いますがひとまずは安心する事が出来ました。

ご依頼頂きましたお客様に喜んで頂ける様に努めてまいります。

写真の車両は弊店所有の DUCATI250F3です。
情熱的なDUCATIコルサのコレクターのお陰で当時の写真や
ディーラーが最初のオーナーに発行した販売証明書まで頂く事が出来ました。

私はイタリア製造のバイクが大好きです。
特にこのハンドメイドで極めて少なく製作された車両には
言葉では表現出来ないオーラを感じます。
イタリア小排気量車と言うと個性的で斬新なデザインが多いイメージですが
この車両は上品、控えめでこれと言った特徴的な箇所が無く、
整った素晴らしいバランスだと感じております。



現在は純正の姿にレストアされておりますが
当時の250F3のライダーはスクランブラーのタンクを改造して取り付け、お乗りになられていた様子です。



このブログにお付き合い頂き有り難う御座います。
良い年をお過ごし下さい。
来年も宜しくお願い申し上げます。

ダンカンサイクル 増田裕二
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A Happy New Year 2024

2024-01-05 | その他
A Happy New Year 2024

本年も宜しくお願い申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卯から辰

2023-12-31 | その他
今年も最後の一日となりました。

本年も無事に営業を終える事が出来ました。
ご依頼頂きましたお客様のお陰です。有難う御座います。

年々、ご依頼頂く件数も多くなっております。
お客様にとって大切な車両を私を信じて預けて頂ける。それ以上の有難いメーセージは御座いません。
身の引き締まる思いと同時に人との繋がりを感じる幸せな事であると思います。
お客様のご期待に添える様に心して整備したいと思います。

年明け開始も修理はもちろん、レストアや、海外から到着予定の車両も御座います。
私にとっても大変楽しみな一年になると思います。




写真のトポリーノは人を不快にさせない、優しいデザインの車両だと思います。


このブログにお付き合いくださいまして有難う御座います。
来年も宜しくお願い申し上げます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A Happy New Year 2023

2023-01-05 | その他
A Happy New Year 2023

本日より営業を開始させて頂いております。

お正月休みは二輪レースでお世話になっておりますお客様と新年のお食事会にご一緒させて頂きました。
この日は四輪で集まりまして新型車から旧車、製造国も様々でした。

ホテルでのお食事でしたので車と共に良い写真が撮れると期待しておりましたが
駐車場はロールスロイスの集まりで貸し切りとの事。
遠くのコインパーキングに駐車する事になりました。









帰りは憧れの大黒パーキングに連れて行って頂き、混んでおりましたが楽しめました。
前を走る極上ナロー911は素晴らしい排気音でした。渋滞で前に進みませんがじっくりナローを眺める事が出来ました。
非の打ち所の無いボディーラインですね。




初詣では浅草寺に行きました。素晴らしい天気に恵まれ良い一日でした。
沢山の人で賑わっており、活気に満ちていました。




お陰様で良い一年のスタートとなりました。
今年も宜しくお願い申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寅から卯

2022-12-31 | その他
今年もあとわずかとなりました。

毎日オートバイの整備をさせて頂く事が出来ました。
ご依頼頂きましたお客様のお陰です。ありがとうございます。

整備が上手く出来て喜んだり、結果が出なくて悩んだりとその繰り返しの日々でした。

お客様のご要望を正確に把握してオートバイを整備する事が大切だと感じております。
お客様に喜んで頂ける様に整備したいと思います。

写真は大晦日と全く関連ございませんがコルサのセレクターボックス。
エンジン部品の各セクションに刻印が御座います、砂型ハンドメイドのバイクです。
私の感性を確認、リセットする為にこの車両に触れて乗っております。

このブログにお付き合い頂きまして有難う御座います。
良いお年をお迎え下さい。
来年も宜しくお願い申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄と川島町クラシックカー展示会

2022-10-24 | その他
少しの間休暇を頂きまして沖縄に行きました。

家から羽田空港までは皇居周りでの交通規制による大渋滞でフライトに間に合わないかと焦りました。
沖縄に到着しますとすぐに大雨となり初日から素敵な旅行のスタートでした。

ホテルのプールでまったりの予定でしたが雨でしたので世界遺産や行って見たかった場所も回れて良かったです。
旅行後半は晴れて超インドア派の私も楽しめました。















沖縄から戻りまして埼玉にある川島町役場で行われましたクラシックカー展示会まで見学に行きました。
大変楽しみにしていたイベントなのですが、
一緒に行った娘が到着して1分もしないうちに「帰りたい」との事、
優しいお父さんを演じておりますのでニッコリ笑顔で帰る事にしました。
展示会場は2枚しか写真が撮れませんでした。
次回はじっくり見たいと思います。









せっかくのクラシックカーイベントでしたので愛車のHONDA S800で出かけました。
こちらはチェーンタイプの中でも初期の方なのでしょうか。車体番号2桁の個体です。
オープンでレッドゾーンまで回すのも楽しいですが、幌閉めて純正ラジオを聴きながらのドライブも最高です。
心温まる良い音質です。



お陰様でリフレッシュする事が出来ました。整備でお待たせしておりますお客様、順番に進めさせて頂いております。
しばらくお待ち下さい。宜しくお願い致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年のお仕事開始

2021-01-07 | その他
あけましておめでとうございます

今年も宜しくお願い申し上げます

今週から今年のお仕事を開始させて頂きました。
写真の450イエローデスモはオリジナルに拘りながら現代でも走行を楽しめるようにレストアを進行したいと思います。
お客様のお好みを伺いながら、コンディション、安全性など様々な角度から考えます。
悩ましい選択ばかりですがバランス良い車両に仕上げたいと思います。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねずみから丑

2020-12-30 | その他
今年もあと僅かとなりました。

お陰様で今年もオートバイの整備に集中させて頂きました。あっと言う間の一年でした。
私にご依頼をして下さいましたお客様のお陰です。有り難う御座います。

まだまだ半人前ですが頭の中で思い描いた事が表現出来なかったり、
技術的に出来なかった事が少しずつ出来るようになったと思います。
これはお客様のリクエストがそのように導いて下さったのだと思います。

近年、お客様のリクエストはよりパーソナルな事、特別な楽しみを求めていらっしゃると感じております。
車両のレストアやカスタムなどはお客様と共同作業のような感覚にさせて頂いております。


このお写真はSNSで見ました。1986年のウェンブリースタジアムです。
誰かお撮りになったのか調べても分からず恐縮なのですが素晴らしかったのでUPしました。
カメラ、携帯も無く誰もがこの瞬間を楽しいんでいるという説明でした。

来年はこのような瞬間に出会えるように心を込めて仕事したいと思います。

このブログにお付き合い下さった皆様。有り難う御座います。
オートバイへの情熱は高まるばかりです。
お客様に喜んで頂く事が出来るよう、更に特化したサービスをご提案出来るようにしたいと思います。
来年も宜しくお願い申し上げます。

良いお年をお迎え下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時計のお話

2020-11-26 | その他
ブログの更新がいつもより間が空いてしまいました。

本業とは異なるお話で恐縮なのですが11月の初旬の3日間、オークション会社Phillipsにより
時計のオークションが行われました。

私はバイクや車は1950年代から1970年代が好みなのですが時計は2000年代から現在の物に惹かれてしまいます。

大学に通っていた時、隣が骨董通りという事もあり
授業をさぼり時計屋さんのショーウインドウを眺めに行きました。
(店中に入る勇気は御座いませんでした)

オークション最終日にはその年代の時計が主に出品されていましたので開催日を楽しみにしておりました。
出品された時計は全て魅力的でしたがその中でもこの3点は私の憧れの時計となります。


ランゲのランゲマティック エマイル 
デイト無しのエナメル文字盤 37mmサイズが良いですね。
これを見る度にリヒャルトランゲも37mmにすればバランス良かったのではと思う素晴らしいデザインです。




ロジェのオマージュクロノグラフ
現行品の面影が全く無いブランド創業初期のモデルです。
発売当時は気合いの入ったブランドでパテックに並ぶのではと言われていました。
今でもオマージュクラシックは色褪せない魅力を感じます。
個人的には34mmケース、3針モデルの出物を探しております。




フィリップデュフォーのシンプリシティー
手巻き スモールセコンドの3針 洋銀プレートのど真ん中に図太いルビーの軸受
究極のシンプルイズベスト。時計にこれ以上何を望むのでしょうか?
どの様な生活を送ればこの様なデザインが思い浮かぶのでしょうか?
男の中の男に似合う時計です。お値段も素晴らしい!!



私にとっては全く手の届かない贅沢な時計ですがパソコンでしたらいつでも見る事が出来るのは嬉しい事です。
今回は趣味全開のブログとなりました。
整備をご依頼のお客様にはお待たせばかりしておりますが順番に整備させていただいております。
お客様には写真を添えて整備進捗をご報告させていただいております。今しばらくお待ち下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする