goo blog サービス終了のお知らせ 

みいちゃんといっしょ

みいちゃんとみいちゃんのパパの日記

都知事選の投票日 バイデンジャンプが見られるか?

2024年07月07日 | 日記

 今日は昨日より更に暑くなるようです。

 早いもので、都知事選の投票日となりました。小池がリードと伝えられていますが、開票とたんに当確でたら、バイデンジャンプを疑った方がいいですね。
 期日前投票の投票用紙書き換えが噂されていますが、このごろ陰謀論と思えない世の中になってきたのが恐ろしい。

 東京都知事選 きょう投票日 期日前投票は前回上回るペース | NHK | 選挙

 

 田んぼではトンボが乱舞していました。

 

 村田川は涼しげでしたが、ちょっと、足をつけて涼むほどの清流ではないですね。どうもこの下流で生活用水が流れ込んでいるいるようで、澱んでしまうのが残念です。

 

 いつも吠えたててくれるかわいい子。だんだん慣れてきたようで、会ったはじめと別れ際にワンワンと吠えるぐらいになりました。

 

図鑑 キクイモモドキ(菊芋擬) ヘリオプシス

 

 昨日に引き続き、道にお役目を終えた昆虫が。
 珍しい!!タマムシですね。本物を見たのはこどもの時以来のような気がします。

 

 農作業も暑くならないうちにということか、早い時間から取り掛かっているようです。

 

 なるべく、日陰を探して散歩をしますが、なかなかうまくいきません。

 

 

 

 







蝉がとうとう鳴きだしました。

2024年07月06日 | 日記

 今日も朝から熱中症アラートがうるさいです。蝉がとうとう鳴きだしました。

と思ったら、さっそく道にお役目果たした蝉が落ちていました。

図鑑 ニイニイゼミ 
体長20~24mm。夏、先頭きって鳴きはじめる。小柄で鳴き声は『チーーーーー』と刻まずに高い音で鳴く。

ニイニイゼミって俗称かと思ったら、正式名称なんですね。

 

暑いので、早々に家にもどると、庭にはいろんな花が咲いています。

去年調べたはずなのに、ほとんど名前を忘れている。

図鑑 ヘメロカリス
ユウスゲなどの仲間(ヘメロカリス属)花は一日花。

 

 アジサイもまだまだ頑張っています。

 

図鑑 ムクゲ(木槿、学名: Hibiscus syriacus)は、アオイ科フヨウ属の落葉樹。 

 

 クチナシの花がいい香りを漂わせています。

 

 そういえば、家にもカタバミが咲いていました。

 

 

 







今日は、少し温度が下がって、朝霧が立ち込めていました。

2024年07月05日 | 日記

 今日は、少し温度が下がって、朝霧が立ち込めていました。それでも昼には晴れて35度ぐらいまで上がる予想です。

 

図鑑 ツユクサ よく見ると非常に面白い花の形をしています。

 こういう構造になっているようで、花弁は白いのを含め3つあるのですね。
 花弁の青色は、紙などにこすりつけると色がつくため古くはツキクサと言い、それが転訛してツユクサとなったのだそうです。

 

 歩いているうちにだんだん気温が上がってきました。

 

図鑑 キョウチクトウ(夾竹桃)
  夾竹桃の毒成分は非常に致死率が高いことで有名。 主に含まれる「オレアンドリン」の場合、人間が死に至る量は「0.30mg/kg」で「成人で葉5枚~15枚」ほどの量で死亡するといわれている。
 そこで、この土地では剪定ごみとして出すことが禁止されていて、燃えるごみで出さなければいけません。

 

図鑑 ムラサキカタバミ(片喰み)
 「片喰み」葉っぱが少しかまれたように 欠けている様子を指す
 葉や茎は、シュウ酸水素ナトリウムなどの水溶性シュウ酸塩を含んでいるため、咬むと酸っぱい

 

 家に帰ってくると。ポストにアマガエルがいました。田んぼで育って森に移り住んでいるようです。みっちゃん!!

 

 







新札が発行されたそうな。

2024年07月03日 | 日記

 新札が発行されたそうな。

 

 10,000円札が、この間行ってきた深谷市出身の渋沢栄一というのも、なんか自分がミーハーになった感じ。

 財務省は、「偽造を防止するために新しい偽造防止技術を加え、デザインも一新した」と目的を言っているが、このごろ偽造紙幣が出回ったなんてニュース聞いたこともない。

 更にキャッシュレス社会を目指しているのに、今さら新札発行するのも矛盾してるでしょう。

 陰謀論界隈では、馬鹿な年寄りを騙して、タンス預金を吐き出させ、相続税(ワクチンも打ってもう長いことないから)で一挙に巻き上げる準備というのがもっぱらの定説。

 自分としては、それだけじゃなく、券売機や入出金機(あの悪名高い「ムサシ」が手掛けている)の入れ替えだけで、莫大な金が動く利権がらみとみています(都知事選でも「ムサシ」に頑張ってもらわないといけないしね)。

   こんなバカまで使って、騒ぐところを見ると、都知事選の目くらましや、自民政権の凋落ぶりを隠す意図もあるのかも。

 

 

 







暑くなりそうです。

2024年07月02日 | 日記

  昨日は一日中すごい風で、どこへも出かけられませんでした。

 今日は風もおさまり、蒸し暑いですが、なんとか散歩ができました。

 昨日すごい風の中で、草刈りの音がしてたので、こんな悪天候でも仕事するのかと思っていたら、緑地がきれいになっていました。早く仕事を済ませて、次の仕事に移らなきゃ商売やってられませんものね。

 

図鑑 ネズミモチ
 ネズミモチ(鼠黐)は関東南部以西のやや暖地の山林に自生する常緑の低木。花は6月頃に新枝の先に白い小さな多数の円錐花序として咲く。
 果実は11月頃に完熟し黒くなり、これがネズミの糞に似ているので俗にネズミノフン、ネズミノコマクラと呼ばれる。戦時中は砕いた実をコーヒー豆の代用として飲まれたこともあるそうです。

 

図鑑 セイヨウニンジンボク
 南ヨーロッパから西アジアに分布。株全体に香気があり、夏の終わりになると、淡紫色の円錐花序の花を咲かせる。日本には明治中期に渡来。
 セイヨウニンジンボクの乾燥した果実は、薬用にしたり、コショウの代用に用いられたこともある。

 

ツマグロヒョウモン(褄黒豹紋)

 

 暑くなりそうです。

 

 

 

 







今日から7月。あっという間に半年が過ぎてしまいました。

2024年07月01日 | 日記

 今日から7月。あっという間に半年が過ぎてしまいました。

 能登の地震から半年も経つのにまったく復興が進んでいないようです。戦争を本当にやっているのか嘘くさいウクライナに支援する金があったら、能登の復興に全力投球しろよと思います。

 政府は、どうもわざと復興を遅らせ、能登から人が出ていくのを待っているように思います。そのあとに移民の町でも作る気じゃないでしょうか(もともとスマートシティの計画があったようです)。

 年寄りの古いコミュニティや、古い家屋がいつまでもあったら、計画の邪魔ですからね。

スマートシティプロジェクト|スマートシティ官民連携プラットフォーム

 

   ということで(どういうことだよ)、遠い町のことを憂いていても何も物事は進まないので、自分の生活を大事にしていこうと思います。 

 そこで、工芸の趣味に精を出しました。

 誕生日記念でゲットした「Fender MADE IN JAPAN TRADITIONAL II 50S TELECASTER®」 。、ゲット記念に、ペパークラフトを作ってみました。

 ギターのペパークラフトは初めてなので、試行錯誤を重ね実働2週間ぐらいかかってしまいました(東京と田舎を行ったり来たりしながらだったので完成には1か月半以上かかりました)。

 いつものようにトイレに時計と一緒に飾りました。