朝、雨がサーっと降った後の青空。まるで、フェルメールのデルフトの眺望のような空です。
いよいよ稲刈りが始まったようです。
神社にお参りします。
いつ見てもりっぱなご神木です。
最近、道端に咲きだした花。ニラのようです。
図鑑 ニラ
こういうのも咲いていました。
図鑑 キツネノカミソリ
花を「狐火」、葉を「日本剃刀」に見立てた名前。リコリンと呼ばれる毒があり、特に根に多く含まれるそうです。
図鑑 ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)
果実を含め根や葉に毒を持つ危険な植物。 万が一口にしてしまうと、嘔吐や下痢、腹痛を引き起こし、重症化すると痙攣を起こし、最悪の場合死に至る。 また、果汁が直接皮膚に触れてしまうと皮膚炎を引き起こすこともあるそうです。
癖で、すぐ手に取ったりするので気をつけなければ。
調べても名前の来歴がよくわからない「特攻橋」
「房総半島の外房に米軍上陸の可能性が高まったため、本土決戦に備え、人間爆弾 「桜花四三乙型」(地上からレールに桜花を乗せて打ちだすタイプ)の基地を作ろうとしたのであろう。」という情報もある。
房総半島は首都に近く、本土防衛、本土決戦のために相当な数の軍事的要衝が存在していたので、戦跡がかなり多く残っているとのことです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます