一泊で茨城県牛久へ行ってきました。
まずは、トイレ休憩兼ねて、酒々井プレミアムアウトレットに寄ってみました。
三菱地所が各地に開発しているアウトレットのひとつのようです。
アウトレットと名のつくところへ寄ったのは初めてですが、別に傷物とか型落ち品を売っているわけではなく、有名店が軒を並べている単なる大規模商業施設なんですね。
JUN や ROPÉ なんて、懐かしい店もありました。
広くてお店も多く、小休憩のつもりが1時間ぐらい過ぎてしまいました。
あらかじめこのブランドのこれが欲しいと決めて行けば、専門店の品ぞろえが良く目的が達せられると思いました。
長居したため、次の目的地は、お昼ご飯店となりました。
圏央道の阿見東ICを降りてすぐの「味わいそば 大名」でお蕎麦を食べました。
「常陸秋そば」を出してくれます。
ブランド品種で、実が大きく、粒ぞろいが良く、黒褐色の見た目にも大変美しい蕎麦だそうで、口に含んだ時の甘味と、鼻腔に広がる芳醇な香りが特に優れているといわれているそうです。
たしかにおいしかったです。田舎蕎麦の「鴨汁蕎麦セット(たまごかけご飯つき)と暖かい「肉南蛮けんちん蕎麦」を食べました。
田舎蕎麦なのに喉越しのいいおいしい蕎麦でした。
さて、次は今日のメイン、牛久大仏の見学です。
でかい!!全高120mで「青銅製立像」で世界一高いものとしてギネス認定されているそうです。
事業主体が浄土真宗東本願寺派本山東本願寺で、1993年に完成したもの。
胎内に入る前に、なんと、おさるショーのサービスがありました。これがなかなか面白かったです。
内部にはパネル展示等があり、歴史や仏教の世界について学ぶ事ができるようになっていました。
特に、3階の蓮華蔵世界(World of the Lotus Sanctuary)の 3,300体の胎内仏に囲まれた部屋は圧巻でした。30万~100万円で納骨して永代供養してもらえるそうです。
周りは牛久浄苑という公園墓地になっていて、桜や芝桜の時期に来たらすごく綺麗そうでした。
さて、いい時間になったので、今日の宿泊地に向かいます。
ここから車で40分ほど、牛久沼にある「レイクサイドつくば」です。プールやテニスコートなどスポーツ施設を併設するリゾートホテル。
外観はちょっとうらぶれた感じでしたが、中はきれいで、部屋の設備も最新のものでした。
そして、ごはんがなかなか豪華でおいしかったです。量もちょうどよかったです。
夜食の「おにぎり」までつけてくれました。
温泉は黄金色したちょっとしょっぱい、いいお湯でした。露天風呂の方が広くて、牛久沼が遠くに望める立派なものでした。
公式ブログより
明日(Part2)に続く
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます