goo blog サービス終了のお知らせ 

みいちゃんといっしょ

みいちゃんとみいちゃんのパパの日記

NETFLIX にしようか Hulu にしようか

2020年11月04日 | エンタメ

  いままで、月額がリーズナブルな Amazon PRIME VIDIO のみ、契約していたのですが、映画の面白そうなものをほとんど見てしまったので、新たに、NETFLIX を契約しようかなと検討していました。

 「全裸監督」も見てみたいし、そのうち「ヴァイオレット エヴァーガーデン」の新作もアップされるのではないかとの期待を込めて、NETFLIX に決まりそうだったのですが、どうも、NETFLIX は、オリジナル作品に力を入れていて、既存の映画やドラマを定額でみられる数は圧倒的に Hulu のほうが多いという情報にぐらついていました。

 決定的だったのが、 PRIME VIDIO では見られない 「ゲーム・オブ・スローンズ」の最終章が見られるということで、結局 Hulu に決めました(1か月の無料体験もあるし)。

 

 さて、ゆっくりと見よ~っと。

 

 




やはり劇場に見に行かなくてよかった...。 『劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン』

2020年09月29日 | エンタメ

京アニの『劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン』が、19日から劇場公開されていますね。

『劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン』大ヒット感謝PV

 このPV 、ネタばれぽくって見なきゃよかったっていう感じですが、まあ、想像はしていた内容なので、許すとしましょう。

 この頃の予告は物語の80%紹介してしまうようなものがほとんどで、日本人の理解力や知的能力の低下が原因なのか、制作側が日本人を馬鹿にしている反日外国人なのか、本当に呆れているのですが。

ところで、

前に、残念ながら、実際に劇場には見に行かないと書いたのですが、その判断は正しかったようです。

公開から1週間ほどたって、ぼちぼちレビューがあがっているのですが、

「泣くの我慢しようと観てたけど無理でした
開始5分で泣かされタオル持参で持っていったけど泣きすぎてまともに見れませんでした。」

「映画館でまじで号泣して、やべぇ鼻すする音とか迷惑かなって周り見たらみんな号泣して鼻ずるずるやったからあたしも盛大に鼻水すすったw」

「おっさんが映画館で泣くとか恥ずかしいと思ったけど、他の人も泣いてたから安心して泣けた。」

「上映中、母親が横で鼻水ぐじょぐじょで泣いててギョッとした。」

「3回目観に行きます、それほど良かった映画。
誇張なしであるシーン以降ずっと映画館にすすり泣きがこだましてました。」

といった、想像通りの感想ですね。

 開始5分というのが、どうも、テレビシリーズの10話の「アン・マグノリア」が原因のようです。それ、反則技ですよね。

 

 そんな演出を聞いただけでも、とても映画館へ直接見に行く勇気は湧きません(それってまるでホラー映画みたいに聞こえますね)。

 やっぱり、インターネットメディアへの公開を待ちたいと思います。

 

 

 




「藤井聡太二冠「自作PC」の値段にパソコンマニアもびっくり」だって。

2020年09月21日 | エンタメ

 中日新聞 9月10日付の記事に藤井2冠のインタビュー記事が載っていて、貧乏人の話題になっていました。  

盤外の楽しみ
 −最近パソコンの自作に熱心だとか。詳しく聞かせてください。
 組み立てはリスキーで怖いのですが、パーツを集めるのが好きで。これまでに三台作りました。最新のはCPU(中央演算処理装置)に「Ryzen Threadripper(ライゼン スレッドリッパー) 3990X」を使っています。現状では、これが将棋用途で一番最適なので。将棋ソフトを動かすだけなので、ビデオカード(高度な画像処理ができるパーツ)は、映ればいいという感じで…。ほかにゲームなども入れてません。一番重視するのは、読みの速さを決めるCPUですね。棋士も、速く正確に手を読むのが大事ですから。
 −一台目からライゼンを愛用してきたとのこと。それを出している半導体メーカー「AMD」は、業界トップ「インテル」に挑む挑戦者的なイメージのある企業です。同じく頂を目指す身として、応援する気持ちがあったのでは。
 うーん、そうですね。当初はあまり詳しくなかったんですが、せっかくならライゼンにしようかなという感じで。以前は性能的には、どっちにするか悩ましいところだったんですけど、現状は将棋用途なら自信を持ってライゼンをお薦めできます(笑)。以前、AMDのリサ・スーCEO(最高経営責任者)が、ツイッターでライゼンユーザーの自分についてつぶやいたと、同級生から聞いて知りました。それがとてもうれしかったです。


 

 

 貧乏人は50万円のCPU が研究機関のような専門家しか需要がないものだとか、値段にマニアもびっくりだとかに目を奪われているみたいですが、商売道具に50万なんて当たり前な話(マザーボードもメモリも高性能なものしか使えないので、組み上げたPCの総額は、そんなもんじゃないはずです)で、グダグダ騒ぐんじゃないというところです。

 


 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

CORSAIR DOMINATOR PLATINUM RGB CMT64GX4M4K3600C18
価格:126938円(税込、送料別) (2020/9/21時点)


 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ASUS ASUS簡易水冷クーラー ROG RYUJIN 240 ROGRYUJIN240
価格:28510円(税込、送料無料) (2020/9/21時点)


 

 むしろ、注目すべきは、藤井2冠も言っている通り、相性問題とかで、本当にちゃんと動くか「リスキー」なわけで、そこをクリアして実用に稼働させている部分だと思います。

【世界最強PCを作る】50万円CPU、トラブルを乗り越え動作した!【Ryzen Threadripper 3990X #03】

 どこかのショップが、バックアップしているのが普通で、これを、忙しいなか、すべて自分で調べて組み上げたとしたなら、それのほうがびっくりする事実だとおもうのですが.......。

 そういうところには、思いが至らないというのが貧乏人の悲しさでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 




ついに出ました!! 京都橘高校吹奏楽部 「僕らは強くなれる」Marching Band Ver.

2020年08月12日 | エンタメ

 Abema の オリジナルドラマで 浜崎あゆみ役 を やっていた、安斉かれん が 京都橘高校吹奏楽部 とコラボした「僕らは強くなれる」の Marching Band Ver. が Youtube にアップされました。

安斉かれん / 僕らは強くなれる。(Marching Band Ver.)starring 京都橘高校吹奏楽部

 

 今年は、朝日新聞のチキンな対応と商業儲け主義のおかげで、全国マーチングコンテスト が、早々に中止になってしまい(甲子園と全く同じ構造です)、ほんとうに、全国の高校マーチングバンドが目標を失って悲惨な状況だったと思います。

 そのなか、去年(企画はその前の年度からのようです)製作していた「安斉かれん / 僕らは強くなれる(2020年夏季高校野球 都道府県別大会のテーマソング)」の PV が発表され、その関連の making や スピンオフ が五月雨式にYoutube にアップされていたのですが、本命バージョンがついに出てきたという感じです。

安斉かれん / 僕らは強くなれる。ドキュメンタリー①『楽曲篇』

安斉かれん / 僕らは強くなれる。ドキュメンタリー② レコーディング篇

安斉かれん / 僕らは強くなれる。ドキュメンタリー③『ダンス篇』

安斉かれん / 僕らは強くなれる。

 さすがに、プロの振り付けで、京都橘高校の今までとは雰囲気が違うステップがちりばめられていて斬新ですね。

 これをきっかけに、更に京都橘のパフォーマンスはレベルアップするのではないかと期待が膨らみます。

 

 

 




藤井棋聖のマスクゲット!!

2020年08月08日 | エンタメ

  藤井棋聖のマスクゲット!!

 藤井棋聖が棋聖戦で着用していたマスクが話題となって、売り切れ続出で、生産が間に合わない状況がつづいているそうです。

 ということで、藤井棋聖ファンとしては、すかさず注文はしましたが、無理なんだろうとあきらめていました。

 ところが、意外と早く、本日届きました。

 


 

 

 小杉織物という、福井県の浴衣帯の製造会社さんが作っているものなのですが、届いた品物は、木村実業㈱の名前しか出ていないので、やられた!!偽物かと一瞬焦りましたが、小杉織物の取引業者さんで、同じものだそうです。

 絹でできていて、蒸れにくいということなんですが、この暑さではそれも焼け石に水なので、単なる、藤井棋聖応援グッズになってしまいました。

 秋以降に使おうかという感じです。

 

 

 

 




藤井七段、棋聖タイトルを奪取!!

2020年07月17日 | エンタメ

  藤井聡太七段とうとうやりました!!

 昨日、渡辺明棋聖に挑戦していたタイトル戦「第91期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負」の第4局で、後手の藤井七段が勝ち、シリーズ3勝1敗で初タイトルとなる棋聖位を獲得しました。

 第3局の渡辺棋聖の強さをみていたら、こりゃ最終戦までもつれ込むのかなとの予感がしていたのですが、やっぱり、藤井七段の強さは別格でした。

産経WEBより

 対局内容がラノベみたいで、すごくかっこよかったです。

 渡辺棋聖は第二局で完敗した戦型をあえて選んで、途中まで全く同型になる進行をぶつけてきました。

 相手からしたら、ぜったいどこかに罠が仕掛けられているのだから、早く他の手筋へ逃げようとするはずなのに、藤井七段は真っ向から受けて立ちました。なんという勝負師なんでしょう!!

 あと、気が付いたことがあって、途中で押され気味だった藤井七段に形勢がわずかに(数パーセントで人間にはとてもすぐにはわからないような差)傾きだしたとき、藤井七段の態度が明らかに違ってきたのです。

 前から藤井七段は形勢判断の正確性を磨きたいと口にしていたわけで、それがコンピューターとほとんど一致するようなところまで来ているのではないかということを感じさせた瞬間でした。

 まだまだ、タイトな日程が続きます。目が離せない夏になりました。

 

 




棋聖タイトル戦 藤井七段 1敗!!

2020年07月10日 | エンタメ

 昨日、藤井七段が、第91期ヒューリック杯棋聖戦5番勝負第3局に臨みましたが、142手で渡辺明棋聖に敗れました。

 

 連敗の渡辺棋聖が、用意してきた研究手をぶつけて、藤井七段の持ち時間を削る指し回しで、ストレート負けしたことがないという記録を保持し、かど番をしのぎました。

 感想戦で、渡辺棋聖が、藤井七段が得意の角換わりで仕掛けてくることを予期していて用意した作戦だということを、正直に言っているのを聞いて、本当に正直な性格で、人格者だなぁと感心しました。

 さらにブログで「研究が当たったところがあるので手応えを感じるという内容ではないですが、悪い流れは勝つことでしか変えられないので、前向きに来週へ向かいたいと思います。」と言われていました。この謙虚さが強さに繋がっているのだと思いました。

 対する、藤井七段も、当然、渡辺棋聖が用意してくることを予想していたのに、あえて角換わりで挑戦していったところもすごいなと思います。

 さて、藤井七段の2勝1敗で、さらに面白くなってきた棋聖タイトル戦。

第4局は、7月16日(木)関西将棋会館だそうです。楽しみです。

 

 

 




棋聖戦 藤井七段 2勝目!!

2020年06月29日 | エンタメ

 棋聖戦 藤井七段 2勝目!!

 

 昨日、「第91期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負」の第2局が行われ、後手の藤井七段が90手で勝ち、開幕2連勝で初のタイトル獲得まで、あと1勝としました。

  なんだか、無茶苦茶強かったですね。

  勝負は、いつもどおり、藤井7段が持ち時間を先に使うかたちで進みましたが、この頃は何だか時間差は気にならなくなりましたね(最後は相手が時間を使って、持ち時間が逆転して勝つというパターンが定着しつつあります)。

 でも、今回はいつもより残した時間が多かったような感じです。どうしたのかなと思ったら、杉本師匠が先日行われた師弟対決に和服で臨み、その際、和服の良さと大変さを伝えたそうです。

 すげ~!!

藤井七段、4期連続で竜王戦決勝トーナメント進出 師匠・杉本八段に勝利 ...

 杉本師匠の勝負への意気込み(竜王3組決勝~優勝賞金261万円~ですもの)を表しただけかと思ったら、弟子への教えも入っていたとは。

 「指す瞬間、着物の袖で駒をひっかける。立ち上がった際、袴の裾を踏んづけて転んでしまう。トイレに時間がかかる…。1分勝負になったとき、駒をひっくり返したら大変だよ」と自ら体感した和服での所作のポイントを弟子に伝えたんだそうな。

 ひえ~っ!!涙が出る~!!。

 つまり、その教えを守って、いつもより時間を余して、秒読み前に勝負をつけたんじゃないでしょうか。

 すげ~っ!!

 相手の渡辺明棋聖は、このブログと同じ「Goo blog」を開設されているのですが、いつも、忌憚のない真摯な内容で感心します。今回の対局内容について興味深い発言をされています。

 藤井七段が59手目に指した「3一銀」という意表の手に関して

「△31銀は全く浮かんでいませんでしたが、受け一方の手なので、他の手が上手くいかないから選んだ手なんだろうというのが第一感でした。50分、58分、29分、23分という時間の使い方と△31銀という手の感触からは先手がいいだろう、と。」

 棋士が途中で棋譜を記録係から借りて、いったい何を見ているのか不思議だったのですが、こんな風な読みをして形勢判断を行っていることが分かります。

 すげ~っ!!

 これで、藤井七段は7月9日の第3局(東京・都市センターホテル)に勝てば17歳11カ月でのタイトル獲得となり、1990年に18歳6カ月で棋聖を獲得した屋敷伸之九段の最年少記録を大幅に更新することになりました。

 でも、その前に、7月1日、中年の星 木村一基王位との持ち時間 8時間・二日制の対戦が始まります。
藤井七段は時間が長くてじっくり考えられると、楽しみのようなことを述べていました。

 恐ろしい~っ!!

 

楽しみです。

 

 




京アニの「劇場版ヴァイオレット・エヴァーガーデン」公開決定!!

2020年06月26日 | エンタメ

 公開延期となっていた、京アニの「劇場版ヴァイオレット・エヴァーガーデン」が9月18日に公開になると発表がありました。



 当初、今年1月10日に公開を予定していたのが、昨年7月の放火殺人事件の影響で今年4月24日公開に延期に。さらに武漢肺炎の影響で再延期となっていたという、重ね重ねのアクシデントに見舞われたわけです。

 応援のために見に行きたいのですが、始まったとたんに涙がでそうで、いいおやじが泣いているのは気持ちが悪くて周りに迷惑をかけるので、ネットメディアに出てくるのを待ちたいと思います。

 ネタバレになるので、内容は言いませんが、テレビのアニメシリーズは、とにかく「絶対泣かせます」みたいな、結婚式の名司会者のような話の持って行き方なので、なんだ、前評判ほどの話じゃないなと思って見ていたのですが、第10話の「愛する人は ずっと見守っている」の回はいけません。

 👇こうなってしまうのです(5分58秒あたりから第10話です)。

【感動アニメ】絶対に泣いてはいけないヴァイオレット・エヴァーガーデンが本当に辛いです。【京アニ】


 また、全編を通じて、声優がすごくうまくって(特に第10話の子役「アン」役の諸星すみれさんは最高でした~アナと雪の女王のこどものときの「アナ」役もやっているそうです)、音楽が素晴らしいと来たら、こりゃどうしたってやられてしまいます。

 ということで、兎にも角にも、公開が決まってよかったです。

 

 




藤井七段 初戦を白星

2020年06月09日 | エンタメ

 きのうの藤井七段すごかったですね。

 藤井七段が挑戦するタイトル戦「第91期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負」の第1局が昨日8日始り、先手を得た藤井七段が157手で勝ち、初のタイトル戦挑戦で初戦を白星で飾りました。

 終盤は、将棋の素人には、よくわからなかったのですが、Abema の 評価値 をみていると、勝率、渡辺棋聖 2% 対 藤井七段 98%と、勝負は完全についた感じなのですが、ここから渡辺棋聖の反撃、王手ラッシュが始まります。

 後で解説を聞くと、


Copyright (C) 2009 >>> The Sankei Shimbun & Japan Shogi Association
=== All Rights Reserved. === 

 渡辺玉を「受けなし」(あとは、1手1手つなぐだけで詰ませられてしまう状況)に追い込んだため、あとは、藤井玉を詰まさなければ負けという状況になっています。これが評価値 2% 対 98% の意味です。

 そこで、渡辺棋聖は最後の反撃に転じるのですが、Abema の次の最善手を見ても、詰みをかわすには、受ける方法が1手しかなく、それを間違えれば、一挙に藤井七段の負けというきわどい状況がなんと16王手続きます。

 これを、1分将棋という短い時間で、間違えなく受けきり、藤井玉は盤上をぐるりとめぐって、渡辺玉の近くまで逃げ切りました。


Copyright (C) 2009 >>> The Sankei Shimbun & Japan Shogi Association
=== All Rights Reserved. === 

 藤井七段が合駒に打った最後の1手の桂馬が渡辺玉の逆王手になっているという芸術的な最後でした。

 藤井七段も、全部読み切っていた(自分の玉が詰まされることはないと)わけではない(分からない将棋と表現)とは答えていましたが、おぼろげに50手先のこの図は浮かんでいたのでしょう。すごいとしか言いようがありません。

 そういえば、武漢肺炎のおかげで、普段なら一流ホテルや旅館の豪華な昼食が提供されるはずなのに、この日は、東京の将棋会館だったため、普通の店屋物となりました。

 ここで、深読みをすると泣けてくるところがあって、先に注文した渡辺棋聖は「うな重」3,800円(肝吸い付き)だったのですが(代金スポンサー持ち)、あえて高価なものをたのんで、藤井七段が遠慮しないようにしたんじゃないかという美談つき。

 でも、藤井七段はいつものとおり1,000円以内のカツカレーでした。でも、カツカレーは初めてのような気がします。なんか、1,000円以内で目いっぱい豪華(高校生にしたらカツカレーって結構豪華ですよね。今は違うのかな?「ほそ島や」がリーズナブルすぎ!!)にしたような気がして、これまた泣けます。

 第2局は6月28日。また、熱戦が見られそうです。

 

 

 




藤井七段 ヒューリック杯棋聖戦の挑戦権を獲得!!

2020年06月05日 | エンタメ

今朝の産経新聞のトップは、藤井七段の話題でした。

   昨日6月4日、第91期ヒューリック杯棋聖戦」の決勝トーナメント挑戦者決定戦で永瀬拓矢二冠に勝ち、渡辺明棋聖への挑戦権を獲得しました。

 やった~!! 
 武漢肺炎とデスロードマップ・ウィズコロナ小池の「トーキョーアラート(なんじゃそりゃ?)」のおかげで、暗い話題ばかり多い昨今に、久々の明るい話題です。

 一日 AmebaTV にかじりついて見ていたので本当に疲れました。

 振り駒で後手番となった藤井七段。
 悪い予感です。
 永瀬二冠は、絶対すごい事前研究の手を仕掛けてくるはずですから、苦戦が予想できたところだからです。

 予想通り、永瀬二冠は藤井七段の勝率の良くない「相掛かり戦法」を採用し、ほとんど時間を消費せず、藤井七段が押される展開で後半戦に突入します。

 タイトル保持者の強さは、この優勢を維持したまま押し切るところにあるので、今日はやっぱり無理かなと半分あきらめていたのですが、やはり、永瀬2冠も人間なんだなぁと思わせる瞬間が。

 
永瀬二冠

 藤井七段の放った勝負手(AIは第一候補にあげていたのですが、人間には考えつかなかったのでしょう)を予想していなかったとして、1時間以上長考し持ち時間を減らしたうえ、その後、緩手が出だしたのです。
 この
一瞬のスキを逃さないのが、藤井七段の強さだといつも思います。そこからは、一気の攻めで勝負を決めました。

 面白かったのが、最後はふたりとも将棋に熱中するあまり、ノーマスクで殴りあう(もちろん盤上で)状況となったことでした。

 

 まさか、素人のマラソン大会じゃあるまいし、マスクかけて真剣勝負なんかできないですよね。

 これで藤井七段は、8日開幕の五番勝負に17歳10カ月と20日で出場することとなり、屋敷伸之九段が持つタイトル挑戦の最年少記録を4日上回り、31年ぶりに更新したそうです。

 藤井七段は棋聖戦五番勝負で、これまた屋敷九段が持つタイトル獲得の最年少記録(18歳6カ月)の更新に挑むことになります。

 初戦は6月8日。楽しみです。

 

 

 




欝々とした毎日から脱出して、気分が変わるものと言えば.....

2020年05月12日 | エンタメ

  ロックダウン・オーバーシュート小池の言うことを聞いて、ステイホームしている毎日ですが、そんなに普段と変わらない生活のはずなのに、なんか、ストレスがたまるのです。

 ということで、そんな欝々とした毎日から脱出して、気分が変わるものと言えば、ドライブなんですが、実際に出かけるのは、石を投げられそうなので、気分だけ味わう方法を考えます。

 ありました、ドライブゲームです。

 うちのゲーム機は SONY の PS3 で、だいぶ年季が入ってきていますが、まだまだ現役でやれます。

 このドライブゲームでドライブ気分を味わうためには、フリードライブ(ゲームの進行状況にかかわらず、好き勝手に町中を走れるモード)ができるゲームでなくてはいけません。

 これにうってつけなのが、PS3 では、「NEED FOR SPEED MOST WANRED」か「BURNOUT Paradise] です。

「Burnout Paradise」は2008年発売ですから、 2012年発売の 「NEED FOR SPEED MOST WANRED」のほうが、車のディテールが良くなっているし、Nissan Skyline GT-R V-Spec とか、実際の車種に乗れるので、よりリアルな雰囲気が味わえるのではないかと。

  但し、ゆっくり走らないと、すぐパトカーに追跡されてしまうので、要注意です。

Need for Speed Most Wanted | Launch Trailer

Burnout Paradise - Trailer - Paradise City - PS3/Xbox360

 

 コントローラーはもちろん、ステアリング コントローラー の GT Force RX で、

 けっこう、ドライブした気分になれます。

 

 

 




きょうから4月 世の中暗いので、またまた、藤井聡太七段ネタです。

2020年04月01日 | エンタメ

 またまた、藤井聡太七段ネタです。

 昨日、3月31日、ヒューリック杯棋聖戦決勝トーナメント準々決勝で、菅井竜也八段を146手で下し、悲願のタイトル初挑戦へあと2勝となりましたが、これが千日手指し直しを含む10時間を超える死闘でした。

 興味深かったのが、記録係の方(中央)が、藤井七段の幼少期のライバル、中西 悠真 奨励会二段(4月から三段に昇段) のようだったことです。

 中西さんといえば

 そうです、2010年の「テーブルマークこども大会」の決勝で敗れ、大泣きしていた、あの泣き虫聡太を破った少年です。

 中西さんは、3月20日に行われた、王位戦挑決リーグ藤井七段ー上村五段戦でも、記録係を担当していました。


上村五段戦

 記録係は上位者になると希望も聞いてくれるみたいですから、中西二段は勉強と応援を兼ねて、進んで藤井七段の対局の記録係をかって出ているのかもしれません。なんか感動ものですね。4月から三段リーグに参戦ということですので、早くプロになって、藤井ー中西の対戦を見たいものです。

 で、対菅井八段戦ですが、予想通りの菅井の早指し対藤井の長考となり、大きく時間差の開いた対局となりました。残り時間は菅井1時間32分。藤井3分というところで、18時24分に千日手が成立。

 結局、指し直し局の持ち時間は菅井八段2時間29分、藤井七段1時間0分。A級棋士相手に、この時間差のハンデを物ともせず、勝ってしまうのですから恐ろしいです。

 あと、指し直し局の終盤戦が難解過ぎて、解説の藤井九段(竜王 3期)も、相手の菅井八段もわからないのに、藤井七段とAbemaの将棋AIだけが気がついた緩手で、藤井七段が時間が無いのに時間を使って考え込んだのを見て、菅井八段がそれまで負けを悟っていたのに、急に息を吹き返した態度になったのは面白かったです。

 というか、ヒヤヒヤしました。そのまま知らんふりをして、攻め続ければ結局優勢は変わらなかったようなのですが、そこに気づいてしまうのが天才たる悲哀なんですね。

 千日手局は131手。指し直し局は146手という死闘でした。

 これで、2019年度の対局が終わり、藤井七段は、勝率8割1分5厘、勝ち数53勝(12敗)でそれぞれ1位となりました。

 

 

 




久々に度肝を抜かれた。藤井七段、大逆転勝ち!!

2020年03月25日 | エンタメ

  久々に藤井七段ネタです。

 このごろ、藤井七段は、横綱相撲がほとんどで、将棋AIソフトもびっくりなんて手を指すことが少なくて、話題にしにくかったのですが、昨日の対局はあまりに劇的だったので、度肝を抜かれました。

 行われたのは、王位戦リーグ紅組 ▲藤井聡太七段(17歳)-△稲葉陽八段(31歳)戦です。

 稲葉八段は、藤井キラー軍団の井上慶太門下で、むちゃくちゃ強いA級棋士です。

 このごろの藤井七段が敗戦を喫するパターンはだいたい決まっていて、相手の棋士が、藤井七段が経験したことが無いような、綿密な研究手をぶつけてくる場合です。

 今回もこのパターンで、やばいなぁと思って観戦していました。

 そうしたら、案の定、お互いの前例研究を外れたところで、藤井七段の手が止まり、4時間の持時間がなんと、30分を切ってしまったのに、稲葉八段は3時間近く残しているという万事休すの負けパターンでした。

 しかし、ここから、藤井七段は、相手を惑わせる勝負手を連発して、稲葉八段の時間を削っていき、1分将棋になってからも落ち着いて指し続け、最後は37手詰め(Abema TV のAI は、ここから表示されていましたが、他のソフトでは43手詰めという人もいました。)を読み切って、大逆転勝利をおさめました。

 なんというスター性のある棋士なんでしょうか。おまけに、記録もついてきます。

 以下はYohooニュースの記事

 

 つぎは、またまた、強敵 来期からのA級棋士 菅井竜也 八段 です。

 この同日に師匠の杉本八段は竜王戦3組ランキング戦準決勝で、菅井竜也八段に勝利。側面から応援のGood Job です。おまけに、再度、師弟対決が見られるかもしれないこれまた期待を持たせる展開に。

 この先、更に目が離せません!!

 

 

 




自衛隊の輸送機に遭遇

2020年03月17日 | エンタメ

 きたみふれあい広場を散歩していると、よく上空を自衛隊かアメリカ空軍がわかりませんが、飛行機が通り過ぎます。

 

 高度もエンジン音も旅客機とは明らかに違います。

 

 で、思いっきり望遠で撮影してみたら。

 

自衛隊の国産輸送機のC-1でした。1976年(昭和51年)1月1日に正式運用というから、そうとう古い形式です。

入間基地に配備されているそうです。

 
航空自衛隊WEB 主要装備より

 C-1輸送機は、尾翼の下の後部扉が開いて、カーゴを積み込みパレットに載せれば、りゅう弾砲でもジープでも、短時間、能率的に搭載して空中投下が可能。床に金属ロッドを立てれば担架も取り付けることができ、36人の患者の空輸ができる。通常人員なら60人、完全武装した空挺隊員なら45人収容。