goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

隠匿性糸球体腎炎 張琪氏医案 清心蓮子飲加減治療2(腎病漢方治療339報)

2014-04-28 00:15:00 | 漢方市民講座

 

患者李某 43歳 女性<o:p></o:p>

 

初診年月日2005617<o:p></o:p>

 

主訴:乏力2ヶ月余<o:p></o:p>

 

病歴<o:p></o:p>

 

2ヶ月前、明らかな誘因なく乏力が出現。現地の医院で腎炎と診断され、雷公藤?苷片の治療を受けた。531日:尿蛋白3+、潜血+、WBC23/HPRBC56/HP<o:p></o:p>

 

(一見、蛋白尿も血尿もありますが、、)<o:p></o:p>

 

初診時所見<o:p></o:p>

 

乏力、眩暈、干嘔。舌淡苔白膩。脈沈。<o:p></o:p>

 

69日:尿蛋白2+、WBC12/HPRBC12/HP<o:p></o:p>

 

(蛋白尿が主体ですね。)<o:p></o:p>

 

中医弁証脾腎欠虚、気陰両傷<o:p></o:p>

 

西医診断隠匿性糸球体腎炎<o:p></o:p>

 

治法益気養陰<o:p></o:p>

 

方薬清心蓮子飲加減<o:p></o:p>

 

黄耆(益気)40g 太子参(益気養陰生津)20g 石蓮子益腎固渋 収斂止血 清心火)15g 地骨皮(退虚熱)15g 柴胡(疏肝理気 升陽 解熱)15g 麦門冬(養陰)15g 車前子(清熱利尿)15g 金桜子(益腎固渋精気)20g 山薬益気養陰、補肺脾腎)20g 芡実補脾祛湿、益腎固精)20g 山茱萸(補腎陰)20g 枸杞子(補陰)20g 莵絲子(補陽)15g 巴戟天補腎助陽、袪風除湿)15g 桑螵蛸補腎助陽、固精縮尿)15g 淫羊藿(仙霊脾に同じ、補腎壮陽、祛風除湿)15g 甘草15g<o:p></o:p>

 

14剤、水煎服用、112回に分服<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

(黄耆から車前子までは黄芩、茯苓を除いた張琪氏の清心蓮子飲です。薬性温の補腎陰の山茱萸、薬性平の補陽の莵絲子、補腎助陽薬でも温潤な巴戟天と温燥の淫羊藿、薬性が平の桑螵蛸の配伍が目立ちますね。金桜子、芡実の水陸二仙丹の配伍も良く見られるものです。このような方薬を見ると、軸足がどちらにあるのか迷います。益気はまだしも、養陰か補陽かの軸足です。張琪氏の中では一種のバランスなのでしょう。)<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

二診2005


隠匿性糸球体腎炎 張琪氏医案 清心蓮子飲加減治療1(腎病漢方治療338報)

2014-04-27 00:15:00 | 漢方市民講座

 

患者:姚某 35歳 男性<o:p></o:p>

 

初診年月日2004112<o:p></o:p>

 

主訴:蛋白尿半年<o:p></o:p>

 

病歴<o:p></o:p>

 

半年前検診で蛋白尿を指摘され(2+)、自覚症状無く、血圧、腎機能正常、泰康?(黒龍江省地方都市)人民病院で隠匿性糸球体腎炎と診断され、??曲松(Ceftriaxone Na セフェム系抗生物質 日本での商品名 ロセフィン)の点滴静注を半月、腎炎康カプセルと黄葵カプセルの服用をしたが効果が無く、蛋白尿2+~3+と持続、氏の名を慕って中医治療を求め受診。<o:p></o:p>

 

腎炎康カプセルと黄葵カプセルは中成薬です。)<o:p></o:p>

 

初診時所見<o:p></o:p>

 

全身乏力、舌質紅、舌苔薄白、脈弦滑。尿蛋白2+。<o:p></o:p>

 

治法益気滋陰補腎、清熱利湿解毒<o:p></o:p>

 

方薬清心蓮子飲加減:<o:p></o:p>

 

生黄耆(益気)30g 党参(益気養陰)20g 石蓮子益腎固渋 収斂止血 清心火)15g 地骨皮(退虚熱)15g 柴胡(疏肝理気 升陽 解熱)15g 茯苓(健脾利水)15g 麦門冬(養陰)15g 車前子(清熱利尿)15g 白花蛇舌草(清熱解毒利湿)30g 山薬益気養陰、補肺脾腎)20g 枸杞子(養陰)20g 芡実補脾祛湿、益腎固精)20g 金桜子(益腎固渋精気)15g 金銀花(清熱解毒利湿)15g 生甘草(清熱)15g 女貞子(養陰)20g<o:p></o:p>

 

14剤、水煎服用、112回に分服<o:p></o:p>

 

太平恵民和剤局方清心蓮子飲の組成は黄芩 麦門冬 地骨皮 車前子 甘草 石蓮子 茯苓 黄耆 人参であり、功能は益気滋陰、清心火、主治は心火上炎、気陰両虚です。張琪氏の清心蓮子飲には柴胡の配伍があり、時に黄芩は除かれます。山薬、枸杞子、女貞子で養陰を強化し、金銀花、白花蛇舌草で清熱解毒利湿を強化し、芡実と金桜子は水陸二仙丹として有名で、残存蛋白尿の軽減に対して用いられます。張琪氏清心蓮子飲 水陸二仙丹 加味 養陰 清熱解毒の配伍になっています。)<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

二診20041116<o:p></o:p>

 


隠匿性糸球体腎炎 張琪氏医案 加味理血湯治療2(腎病漢方治療337報)

2014-04-26 00:15:00 | 漢方市民講座

 

患者李某 12歳 女児<o:p></o:p>

 

初診年月日200382<o:p></o:p>

 

主訴:顕微鏡下血尿の反復出現<o:p></o:p>

 

病歴<o:p></o:p>

 

2001年から明らかな誘因なく顕微鏡下血尿が出現、多方面の治療が効果なく、氏の病院を受診。<o:p></o:p>

 

初診時所見<o:p></o:p>

 

全身倦怠、乏力の他は自覚症状なし。血圧正常、浮腫無し、舌質紅、舌苔白、脈沈弱:尿RBC1520/HP、潜血2+、蛋白(-)。<o:p></o:p>

 

中医弁証:腎陰欠耗、相火妄動<o:p></o:p>

 

付記 相火妄動とは?<o:p></o:p>

 

腎陰が不足すると陽気が腎水で抑制が効かなくなり動き回るようになる(妄動する)ことを意味します。中医学独自の理論です。邪火が妄動すると血脈が傷され、血尿が生じるという根拠理論の一つです。あまり深入りし過ぎると混乱しますので要注意分野です。<o:p></o:p>

 

西医診断:隠匿性糸球体腎炎<o:p></o:p>

 

治法:滋補腎陰、清熱涼血、収渋止血<o:p></o:p>

 

方薬加味理血湯<o:p></o:p>

 

海螵蛸(烏賊骨に同じ、収斂止血、固精止帯、収湿斂瘡、制酸止痛)20g 茜草(涼血化瘀止血)20g 竜骨収斂固渋止血)20g 牡蠣収斂固渋止血)20g 山薬益気養陰、補肺脾腎)20g 側柏葉涼血止血、袪痰止咳)15g 仙鶴草(収斂止血)20g 白茅根凉血止血、清熱利尿30g 生地黄(養陰清熱)15g 蒲黄収渋止血、行血祛瘀)15g 三七(化瘀止血 活血定痛)10g 女貞子(養陰)20g 旱蓮草(養陰 涼血止血)15g 地楡炭地楡の効能は涼血止血、解毒収斂、地楡炭となると収斂止血が増強される)15g 貫衆炭(清熱解毒収斂止血)15g 血余炭止血散瘀、補陰利尿)15g 焦梔子(清熱解毒止血)15g<o:p></o:p>

 

48剤、水煎服用、112回に分服<o:p></o:p>

 

(ほぼ前案と同じ加味理血湯の生薬配伍です。貫衆は炭化され貫衆炭となり、本来の清熱解毒止血に収渋止血の効能が加えられました。収渋と収斂はほぼ同意です。)<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

二診2003919<o:p></o:p>

 

服薬後、尿潜血±、自覚症状無し。上方加減継続。<o:p></o:p>

 

方薬:加味理血湯:<o:p></o:p>

 

(山薬が生山薬に変更、側柏葉は側柏葉炭に変更、甘草は生甘草に変更)<o:p></o:p>

 

30剤、水煎服用、112回に分服<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

三診20031018<o:p></o:p>

 

顎下リンパ節の結腫あり、既に治癒していた。舌紅白苔、脈滑。<o:p></o:p>

 

1016日:尿潜血2+、RBC1014/HP、清熱解毒薬を加え上方加減治療を継続。<o:p></o:p>

 

方薬:上方に金銀花30g 連翹20g 地錦草清熱解毒、活血化瘀止血)20gを加味。<o:p></o:p>

 

45剤、水煎服用、112回に分服<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 


隠匿性糸球体腎炎 張琪氏医案 加味理血湯治療1(腎病漢方治療336報)

2014-04-25 00:15:00 | 漢方市民講座

 

2013122日から隠匿性糸球体腎炎の漢方治療を128日にかけて7報紹介しました。無症候性血尿、無症候性蛋白尿を主訴として、腎生検でIgA腎炎が否定され、経過のゆっくりとした比較的予後のよい腎炎グループという意味で、中国では腎生検がされていなくても、「隠匿性糸球体腎炎という漠然とした区分け」をしています。IgA腎炎の軽症ともオーバーラップしてくる区分けです。<o:p></o:p>

 

さて、中薬治療となると中国の広域性が反映されて、とても日本では入手不可能な生薬(花蕊石 崩大碗 土狗干さらには鉄樹根なども出現してきます。張琪氏の医案の最大の利点は特殊な薬剤を使用しない、つまり日本でも入手が可能である生薬を使用しているところにあります。勝手に評価すれば、オーソドックスな生薬の組み合わせなのです。<o:p></o:p>

 

それでは医案に進みましょう。( )内に印象やコメントを随時入れます。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

患者某 30歳 女性<o:p></o:p>

 

初診年月日2003219<o:p></o:p>

 

病歴<o:p></o:p>

 

2000年検診で顕微鏡下血尿を指摘され、尿RBC10/HP、妊娠時尿RBC20/HP、嘗て黄葵カプセルを服用したことがある。血尿は反復出現、程度が強くなった。20024月尿RBC満視野/HP、尿蛋白+、治療により緩解した。<o:p></o:p>

 

(付記、黄葵カプセルは中成薬で慢性腎炎治療薬であり、蛋白尿に効果があるとされ、成人では1日15カプセルを5カプセルずつ日に3回服用し、8週間で1クールとしています。効果は清熱解毒利湿消腫です。)<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

初診時所見<o:p></o:p>

 

腰酸不快、倦怠乏力、易疲労、浮腫無し、尿急無し、尿痛無し、舌淡紅、脈沈細;血圧正常、腎機能正常;尿RBC 満視野/HP、尿蛋白+、尿WBC(-)。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

中医弁証:陰虚内熱、熱傷血絡<o:p></o:p>

 

西医診断:隠匿性糸球体腎炎<o:p></o:p>

 

治法:養陰清熱、涼血、収渋止血<o:p></o:p>

 

方薬加味理血湯<o:p></o:p>

 

海螵蛸(烏賊骨に同じ、収斂止血、固精止帯、収湿斂瘡、制酸止痛)20g 茜草(涼血化瘀止血)20g 竜骨収斂固渋止血)20g 牡蠣収斂固渋止血)20g 生地黄(養陰清熱)20g 山薬20g 仙鶴草(収斂止血)30g 棕櫚炭(収斂止血)20g 貫衆(貫仲に同じ、清熱解毒 止血)20g 地楡炭地楡の効能は涼血止血、解毒収斂、地楡炭となると収斂止血が増強される)20g 三七(化瘀止血 活血定痛)10g 枸杞子(養陰)20g 女貞子(養陰)20g 焦梔子(清熱解毒止血)10g 側柏葉涼血止血、袪痰止咳)20g 甘草15g<o:p></o:p>

 

七剤、水煎服用、112回に分服<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

(上記方薬は張琪氏の加味理血湯そのものと記憶してください。中医弁証の陰虚内熱、熱傷血絡の内、陰虚内熱は久病傷陰からの弁病です。収渋と収斂はほぼ同意です。勿論、初診時の患者の印象には耗気が感じられますので気陰両虚がありますが、まず尿血を念頭に置いた弁証となっています。)<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

二診2003326<o:p></o:p>

 

上方服用20余剤、腰痛、乏力、胸悶あり;舌淡紅、苔白、脈沈細;尿蛋白(-)、尿RBC3040/HP。気陰両虚証により、益気養陰止血、兼活血、開胸散結する。<o:p></o:p>

 

方薬自創方<o:p></o:p>

 

黄耆(益気)30g 太子参(益気生津)15g 山茱萸(補腎陰)20g 枸杞子(補陰)20g 川芎活血行気、祛風止痛)15g 当帰(養血)15g 女貞子


紫斑病性腎炎 多方多法治療 張琪氏医案8(腎病漢方治療322報)

2014-04-11 00:15:00 | 漢方市民講座

患者:劉某、19歳 女性

初診年月日2004611

主訴:皮膚紫斑反復発作2年、血尿2ヶ月

病歴

2年前、魚とエビを食用後全身に紫斑が出現、四肢に酷かった。現地病院の診断は過敏性紫斑。西洋薬による対症療法、地塞米松(デキサメタゾン)の点滴静注で紫斑は漸消、以後2年間、海鮮の品を食すると紫斑発作があり、西洋治療薬で紫斑は消退していた。二ヶ月前、飲食不当により、紫斑再発、四肢と体幹部に大量の出血点が出現、色は紅、点状、斑状で、尿紅を伴い、乏力腰酸、多方の治療を経て、尿転清、氏の病院の名前を聞き、受診した。

初診時所見

四肢体幹に皮下出血点散発、色紅、舌質紅少苔、脈滑数。尿蛋白+、潜血3+、RBC68/HP、腎機能正常。

中医診断:尿血(腎陰虚 血熱傷絡)

西医診断:紫斑病性腎炎

治法:清熱解毒 涼血止血

方薬:犀角地黄湯 合 小薊飲子 加減:

生地黄(養陰清熱)20g 白芍養営斂陰)15g 水牛角(清熱涼血解毒)30g 牡丹皮(清熱活血涼血)15g 小薊(涼血止血)20g 藕節(収斂止血)20g 蒲黄収渋止血、行血祛瘀)15g 焦梔子(清熱解毒止血)15g 側柏葉(涼血止血)白茅根(涼血止血 清熱利尿)30g 地楡涼血止血、解毒収斂)20g 黄芩(清熱解毒利湿)15g 茜草(涼血化瘀止血)20g 劉寄奴(破血散瘀)20g 地錦草清熱解毒、活血化瘀止血)20g 芥菜20g 枸杞子(養陰)20g 山茱萸(補腎陰)20g 黄耆(益気)30g 女貞子(補陰)20g 旱蓮草(補陰止血)30g 甘草(調和諸薬)

14剤、水煎服用、毎日一剤、早晩分服。