初めて淡水へ行ってきました。
MRT淡水線で終点駅の淡水。淡水行きと北投行きが交互に来るので注意とガイドブックに書かれてた通り交互に来ました。
淡水は台湾の人たちの観光スポットで東洋のベニスとか言われておるところです。晴天の日曜日に行ったのですがすごい人で賑わっていました。
淡水駅

駅前

駅を降りてすぐにミスドがありました。なんだかホッとするなぁ。
まずは駅からすぐの公明路をとぼとぼ歩いて、そして中正路へ入りました。
福佑宮

こちらは淡水最古のお寺だそうです。
阿香蝦捲

蝦捲ってどんなだろ?と食べてみたかったので1串購入。春巻きの皮をもうすこし分厚くした皮に豚肉のミンチを巻いて油で揚げている。エビ巻きなのにエビ入ってなくない?エビの味しなかったと思う。

2種類のタレがあり1つはにんにく醤油、もう1つは赤っぽい辛そうなタレがありました。にんにく醤油をつけました。にんにく味の甘辛いタレでした。1串15元(この時のレートで約40円)はすごい!
可口魚丸

味が評判のこちらで魚丸湯を食べようとしたのですがクーラーがないぃぃ。暑い上、熱いもの食べる気になれず断念。
で、河沿いの道へ行こうと細い路地を通っていたらば淡水魚丸が出てきた。

こちらはクーラーがきいていたのでここで魚丸湯を食べました。
魚丸湯

スープはおかわりできるみたいで周りの人たちは入口の鍋近くにいるおねーさんに器を渡すとスープをついでくれてました。
肉まん

娘が好物なもので。1個ペロリと食べてました。後からガイドブックを見るとここのワンタンスープがうまいと書かれてたー。1こはワンタンにすりゃよかったよ。
淡水名物の10元アイス

小さいほうが10元で大きい方は20元でした。見た目はソフトクリームですが味はシャーベットに近い感じです。
阿香鳥蛋

うずらの卵としらすをたこ焼き型のようなのに入れて焼き、串を刺してくれます。

自分でつけるタレがあるのですがこれが阿香蝦捲でつけたタレの味とそっくりでした。
周りはこんな感じです。

ここから船で対岸の八里へ行きました。MRTの悠遊カードで乗れました。
こちらが八里の目抜き通りみたいっす。

暑すぎて木陰で休みました。スイカジュースうますぎです。

船に乗って淡水へ戻り、駅に向かって河沿いを歩きました。
一口吃香腸

ひとくちサイズの台湾風ソーセージです。

少し甘くて、もっちりした食感はロンドンで食べた英国風ソーセージのようでした。
冬瓜茶という飲み物がいっぱい売っていてめさ気になったのですが口に合うかわからなかったのでこの時は買わず。のちに飲んでみると「ひやしあめ」のような味でめさうまかった。暑いさなかに飲みたかったぁ。
ちなみに淡水は夕日が沈む景色がすんごく美しいといわれています。が、夏は暑くて体力を奪われ子供連れには限界でして。またこの日は娘の「抱っこ~」攻撃でわたすも夫もバテバテ。夕方までいられなくそそくさとMRTに乗ってホテルへ戻りました。けれど十分に楽しめました。