goo blog サービス終了のお知らせ 

おかげさまです

香港・台湾・マレーシア・ヨーロッパなどの旅行記ときどき映画

澳門のお菓子たち

2011年10月02日 | 香港◆いろいろ
香港の友達が澳門へ行ったときのお土産をもらいました。すべて鉅記餅家(KoiKeiBakery)のものです。

雪花杏仁片

アーモンドパイ。一口サイズで食べやすかったです。

蝴蝶酥

源氏パイみたいな~。雪花杏仁片と同じく新製品だったそうです。

杏仁紐結糖

アーモンドヌガー

粒粒杏仁餅

粒入りアーモンドクッキーと日本語で書かれてました。クッキーというより落雁に近いっす。

椰茸薑糖

日本語でココナッツジンジャ飴と書かれていましたが飴ほど硬くなくグミの方が近いぃ。

お酒好きの夫のためにおつまみ系のものもいただきました。
蝦乾

ピリ辛に味付けされた干した小さなエビ。けっこうピリリとする辛さでした。

脆豬肉乾

甘辛く味付けされた豚肉をパリッパリに乾燥したもの。

おつまみ系のものはどちらもお酒にあって(主にビール)こちらはホテルで食べちゃいました。お菓子はこりゃ食べきれねーなと思い、日本に持って帰ってから夫やわたすの両親&兄弟姉妹家族でいただきました。

香港いろいろ

2011年09月27日 | 香港◆いろいろ
いろんなところで写真を撮ってきました。

パークン(スーパー)@金鐘

ビジネス街という場所柄だからか入口には寿司やサンドウィッチが売られています。

スーパー内のインスタント麺のコーナーの合味道(日清のカップヌードル)は日本にはない味がいっぱい。一番下には出前一丁のカップもあります。

セブンイレブン@金鐘

ホットスナックが売られています。

パン屋さん@金鐘
クイーンズウェイプラザにあるパン屋さん。

画面右側には大班麺包西餅。その向かいのお店で画面左側にはエッグタルトで有名な泰昌餅家がありーの。この2店から少し離れて奇華餅家もあります。

金鐘

パシフィックプレイスとクイーンズウェイプラザを結ぶ通路から。いつも立ち止まって見てしまう香港らしい風景です。


629番の海洋公園(オーシャンパーク)行きのバスが走ってるぅ。

灣仔

車とトラムが行き交う軒尼詩道


軒尼詩道と莊士敦道の交差点

中環

高層ビルがいーっぱい。

尖沙咀ピア

ハーバーシティを背にしてスターフェリーの船着場をパチリ

尖沙咀のプロムナード

すんごく気持ちよい青空が広がっていました。

太子

看板がいかにも香港らしくて好き。

天星小輪(スターフェリー)

2011年09月09日 | 香港◆いろいろ
ほんの少しの間ですが船旅が楽しめるスターフェリー。好きなので旅行中に1度は乗れるようにしています。今回は中環から尖沙咀まで乗りました。

中環ピア


今のセントラルピアの場所は以前あった場所よりも中心部から遠くなったものの、ほんとキレイになったなぁ。


窓の外には九龍島が見えます。あっ!香港で一番ノッポのあのビルは環球貿易広場(ICC)でなかですか。青空が広がり気持ちいいのか娘もはしゃいでいました。

セントラルピアを出発

カーズがいっぱい@ハーバーシティー

2011年08月26日 | 香港◆いろいろ
尖沙咀のハーバーシティーへ行ったときに子供のお店が集まるところで映画「カーズ2」の催しをしていました。

ただ今カーズに、どはまりしている娘はテンション上がりまくり。

娘は「カッチャウ」と言いながらマックィーンにクギヅケでした。実物大のメーターがあったり、こんな感じの看板がたくさんありました。ここで記念撮影。

ここから離れる様子がない娘。

街中で走っていたバスにもカーズが。


ちなみに娘が好きなカーズのキャラはグイドです。

パシフィックプレイス@金鐘

2011年08月22日 | 香港◆いろいろ
香港での宿泊先のJWマリオットはパシフィックプレイスと直結しているホテルの1つ。パシプレはブランド店を中心にいろんなお店がある大きなショッピングモールでレストランや映画館もある。

地下鉄やバスやトラムの乗り場やパークン(スーパー)がある金鐘廊(クイーンズウエイプラザ)へ行くにもパシプレを通ります。ホテルから繋がっているので雨の日でも暑くても寒くても大丈夫。
そのパシフィックプレイスが少しずつ改装しているのですが、中に入っているはずの香港西武がなくなってたんです。がびーん。滞在していた2011年7月の時点では改装中で次はハーベイ二コルズになるそーです。

ハーベイニコルズになるのがショックなのではなくわたすたちにとって香港西武が便利だったんです。もしや地下にあるグレイトもなくなる?と思っていたらグレイトは以前と変わらず営業中でした。少しホッ。

けれど香港西武がなくなっているのはショックでかい。各店舗は小粒だったのですが入っている店舗がわたすたち好みのところが多かったのでこちらと、同じくパシプレ内に入っているレーンクロフォードとでショッピングは事足りたのです。今度、香港へ行けるときにはもうハーベイニコルズになっていると思いますが何処に何があるかまた一から探さないといけないのもツライ。

香港国際空港

2011年08月20日 | 香港◆いろいろ
台湾から香港へ入国して荷物受取場ではこんな看板がありました。

今年は香港ディズニーランドが5周年記念年。

何ヶ国語かで書かれていたメッセージには日本語もありました。5周年イベントは12月31日までだそーです。



ここへ立つとテンション上がるー。ワクワクします。

オーシャンパーク(香港海洋公園)2010年冬

2011年01月31日 | 香港◆いろいろ
香港の友達と明閣でランチの後、一緒にオーシャンパークへ行きました。何度か来た事のある彼女の案内でいろいろと観て、遊んできました。わたすたちにとって初めてのオーシャンパークでした。

金鐘駅からオーシャンパーク行きのバスが出てます。改札を出てパシフィックプレイスとは反対の方向へ歩いていくと正面に港鐵旅遊というMTRのトラベルショップがあります。そのお店の向かって左の階段を上がるとバス乗り場が出てきます。
ちなみに港鐵旅遊はMTRのオリジナルグッズやお土産物などが売っていて、ここでオーシャンパークのチケットが買えます。一緒に行った友達がチケットを買ってくれたのですが、クラブメンバーじゃないけれど1割引で買えたそーです。

後日、香港ディズニーランドのチケットもここで買えました。オーシャンパークのように割引はないけれど期間限定のミッキーのピンバッジをもらえました。

MTRオリジナルのバッジももらえました。

ちなみにMTRのプラレールも買っちゃいました。うちの娘が好きなもので。

MTR柴灣行きです。

話をオーシャンパークに戻して。
629番のバスに乗ってオーシャンパークへいざ出発!

バスの中で娘は寝ちまいました。

オーシャンパーク到着。

園内地図を見ると広大な敷地のオーシャンパークは大きく3つあり、わたすたちが入った入口である Tai Shue Wan とその隣にあるThe Summit とメインエントランスのあるThe Waterfront に分かれています。

すんごく長ーいエスカレーターをひたすら上りました。途中で下を見ると怖くって足ブルります。

夫は寝ている娘を抱っこしながら、前だけを見ていました。もちろん香港のエスカレーターの速さではなくゆっくりですが。といっても香港のエスカレーターが速すぎなので普通速度だぜぃ。

景色はとーってもいいです。パシフィックピアでアザラシを見たり、オーシャンシアターでイルカのショーを見たり、水族館などを見てまわりました。乗り物は大人も遊べるようなものがたくさんありました。
Tai Shue WanとThe Summitは歩いて行き来できるのですがThe Waterfrontへは
ケーブルカーかオーシャンエクスプレスという列車で行き来します。わたすたちはケーブルカーで下りました。

もう辺りは真っ暗になっちまっただ。

The Waterfront側ではパンダ館を見たり、小さな子供でも遊べる乗り物やゲームがたくさんありました。

帰りはメインエントランスから出ました。オーシャンパークよ、また来るぜぃ。

2010年クリスマス@香港

2010年12月28日 | 香港◆いろいろ
ハーバーシティー
昼バージョン

夜バージョン

今年も人がいっぱいでした。

ペニンシュラホテル

やっぱ何度見てもキレイ。

昨年と同じお菓子の家もありました。

1881ヘリテージ


JWマリオットホテル


パシフィックプレイス

今年はログハウスができてました。時間によっては中にサンタさんがいました。

娘が喜んで遊んでいました。

ifcモール


オーシャンパーク


香港ディズニーランド

ジェニーベーカリー(Jenny Bakery)@中環

2010年08月31日 | 香港◆いろいろ
おいしいと噂のジェニーベーカリーのクッキーを買いに中環店へ行きました。

場所はネットで調べると萬邦行(Melbourne Plaza)にあるという。
ビル正面の左側の上りエスカレーターで1階(日本でいう2階)でおりてまっすぐ進み、1つ目の角を左に曲がればお店が見えるとのこと。この通りに行くと迷わず店舗に辿り着けました。ちなみにこの萬邦行は永樂園餐廳がある昭隆街の筋の手前にあるビルでっす。

初めて食べるので、まずは8種類のものを1缶。

手作りクッキーの味がして、なつかしーい。娘も喜んで食べてました。香港滞在中には食べきれなかったので、手荷物にして日本へ持ち帰りました。

ヒポポなチョコ@香港

2010年08月20日 | 香港◆いろいろ
IFCのシティースーパーでヒポポのチョコを見つけた。
ローマで見つけたものとは違うけれど、同じkinderのヒポポシリーズには間違いない。

ウエハースに包まれた中にはチョコとクリームが入ってます。おいしすぎるぜぃ、ヒポポ。外はさっくりしててベタつかないので夏向き。スーパーでは常温で売っていましたが夏なので冷蔵庫に保存しました。

スタンレー@香港

2010年08月08日 | 香港◆いろいろ
香港ヤンの友達と一緒にスタンレー(赤柱)へ行きました。わたすたち夫婦ともスタンレーへ行ったことがなく、娘に海を見せてあげようと思い、行ってみました。

台風のあくる日で天気も雨の予報だったのですが朝起きると晴れていたので決行。友達とはパシフィックプレイスで待ち合わせをして
采蝶軒でランチしてから出掛けました。

金鐘のトラム線の隣にあるバス停から(バスターミナルじゃなく)赤柱行きのシティバス260に乗ってレッツゴー。260番は快速なので思っていたより早く着きました。
途中、深水灣(ディープウォーターベイ)や淺水灣(レパルスベイ)なども通るので窓の外を眺めているだけでもいい観光になりました。

まずはスタンレーマーケット(赤柱市集)へ。

ぶらぶらしながらメインストリートへ。

この時は写真のようにまだ天気は良かったのですが、どんどん曇り空になってきてパラパラと雨が降ってきたのでオープンカフェで休憩。

このようなお天気になってきました。少しして雨がやんだので歩いてスタンレープラザ(赤柱廣場)へ。トイレへ行っている間にどしゃぶりの雨が降ってきてびっくり。マレーハウスへも行きたかったのですが雨がひどすぎて断念。

この桟橋へも行きたかったな。

雨は一向に止む気配なし。なのでスタンレープラザの上にあるバス停から金鐘へ戻りました。帰りのバスの中で友達が黒雨の警報が出てると言ってました。どおりで、すげー雨だわ。

香港トラム

2010年02月09日 | 香港◆いろいろ
今回は滞在も長かったので、のんびりトラムにも乗りました。

ストローラーを持って乗れるのか不安だったのですが、折りたたんでトラムを待っていると、運転手さんが出口を開けて乗せてくれました。ホッ。入口は回転バーが付いていて極狭なんですわ。もちろん混んでいる時間は避けて、空いているトラムを選んで乗りました。さすがに2階には上がれないので1階に座りました。
娘はお外が見れるからかテンションが上がり終始ご機嫌さん。スターフェリーと同様、気に入ってくれたみたいで嬉しい。スターフェリーやトラムに乗るとゆったりと時が経つ気がして、とっても癒されるんです。

灣仔を歩いてたらばクリスマスカラーのトラムを見つけた。

やっぱり、トラムはいいわぁ。

スターフェリー

2010年01月23日 | 香港◆いろいろ
夏には乗らなかったのですが、今回は尖沙咀→中環と尖沙咀→灣仔の2度乗船しました。

娘が7ヶ月の頃に1度、遊覧船に乗せたことがありました。12月といっても日本よりもずっと暖かいので大丈夫かと思って乗船。

娘は顔で風をほんのり感じながら、(もちろん危なくないように夫がガッチリ抱っこしてましたョ)そして景色を楽しみながらすんごく喜んでおりました。お船にも興味が沸いたようで少しコーフンしていた娘。

乗ってよかった。

2009年クリスマス@香港

2009年12月27日 | 香港◆いろいろ
ペニンシュラホテル




マンダリンオリエンタルホテル


ランドマーク


パシフィックプレイス

しゃがんで何かしている我が娘。


ハーバーシティー


1881ヘリテージ(水上警察跡地にできたところ)


尖沙咀プロムナードから望む香港島のイルミネーションです。




香港ディズニーランド内のクリスマスツリー