goo blog サービス終了のお知らせ 

おかげさまです

香港・台湾・マレーシア・ヨーロッパなどの旅行記ときどき映画

黄枝記のラー油@香港

2009年09月30日 | 香港◆いろいろ
黄枝記粥麺店へはラー油だけを買いに行ってきました。
特製棘椒油(1瓶50HK$)
1年前に買った瓶を出して並べてみると、ひとまわり小さくなっていることを発見!

左:今年 右:1年前

上から見てもびみょーに小さくなってる。

1年前のラー油はこちらからをどうぞ。
値上げしていないから仕方ないね。

2009年 夏の香港旅行

2009年09月09日 | 香港◆いろいろ
香港へ行ってきました。

初めての家族3人での旅行であり、娘にとっては初海外。娘の初フライトに夫とわたすはドキドキ。当の本人はケロッとしてました。
娘は10ヶ月だったので、いろいろ不安もありました。ですが、何事もなく香港を楽しめた3泊4日。無事に家に着いたときにはホッとした後にドッと疲れが出てきました。
夫と2人の時のようにアクティブにとはいかなかったものの、行きたいところへは行けたし、食べたいものも食べられました。娘連れだと今までは感じなかった変化があり、楽しかったです。

詳細はぼちぼち書いていきまっする。

黄枝記のラー油

2008年11月11日 | 香港◆いろいろ
香港の麺粥屋さんによくあるこのなんでもないラー油。油ではなく底にある黒いドロッとしたところが香ばしくておいしい。
油菜やお粥の団子にちょこっとつけるとうまい。売ってないかと思っていたら、黄枝記で売っていました。今回やっと買えた。
特製棘椒油(1瓶50HK$)

油が漏れるからラップをぐるぐる巻きにしてビニール袋に入れてプチプチで梱包してからトランクに詰めて持って帰りました。案の定、油が漏れてましたがラップの中だけで済みました。
我が家では油菜はもちろん、餃子のタレにはこれとお酢だけ混ぜてつけたり、中華料理全般に使っています。

アメニティキッド@キャセイパシフィック航空

2008年07月21日 | 香港◆いろいろ
海外旅行へ行くときは基本、キャセイパシフィック航空を利用しています。
香港経由なので香港で滞在できる上、ヨーロッパへは早朝に到着するので、時差ボケが少なくて済みます。ヨーロッパへ行くことが多いわたすたちには合ってるんです。そのかわり時間はかかりますが。
で、キャセイさんがビジネスクラスへアップグレードしてくれる。その時にもらえる香港⇔ヨーロッパ間のビジネスクラスのアメニティグッズが、ちびっ子たちがもらえるおまけのように嬉しい。

こちらは初めてアップグレードしてもらった時のロクシタン(L'OCCITANE)のキッド

ポーチではなく紙箱ですた。この紙箱が丈夫なので今は小物入れに使っております。

こちらはダーマロジカ(dermalogica)のキッド


ビオテルム(Biotherm)の時もありましたが今は手元にないので画像はなしです。

こちらは一番最近もらったアニエス・べー(agnes.b)のキッド

テイストの違う素材のシマシマポーチがかわいい。

中身のアイテムは男女でびみょーに違います。

スターフェリー

2008年01月14日 | 香港◆いろいろ
香港に行くと最低でも1度はスターフェリーに乗ります。ほんの少しの乗船時間ですが、船内はレトロで、潮風が気持ち良く旅情度が増します。何度、乗船してもその気持ちは不思議と変わらない船員のおじさん達も、青いセーラー服姿でかわいいですョ。
今回の旅行でも、夫の両親にぜひとも乗って欲しいと思い、尖沙咀→中環間と灣仔→尖沙咀間で乗船しました。

尖沙咀ピア

夜の尖沙咀ピア

中環ピア

灣仔ピア

灣仔⇔尖沙咀で渡している赤いスターフェリー。

これには、わたすたちも一度だけしか乗船したことがないです。

夫パピィ&マミィはスターフェリーやトラムに乗った時に、子供に戻ったような目をして、それはそれは楽しそうでした。

黄大仙@香港

2008年01月05日 | 香港◆いろいろ
香港へきたならばここへ行かネバーと黄大仙(ウォンタイシン)へ行ってきました。

ここは香港最大の寺院だそうです。十数年前にツアー旅行で来たっきり。夫と2人だと改めて行くこともないので、良い機会でした。

入り口近くにあったお線香を売ってる屋台。

平日の午前中なのにお参りの人達でいっぱい。わたすたちのよーに観光客もいっぱい。

お線香は日本の香りとよく似ているので気にならなかった。

お供えの品がすんごいのなんの。お菓子や果物ばかりではなく、食パン1斤や叉焼1本、鶏1羽丸ごとなどバラエティーに富んでました。



寺院の屋根の後ろには高層マンション

ヴィクトリア・ピーク@香港

2007年11月12日 | 香港◆いろいろ
ヴィクトリアピークに行くならば冬場がいいと思う。
夏場は雨の日が多いうえ、蒸し暑い。一度、5月にいった時なんて濃霧で下が見えないー状態。冬場なら空気が澄んでいて景色がとてもクリアに見える。例えるなら夏は地上波アナログ、冬はハイビジョン。
冬に行った時、肝心な天気は雲一つない青空。駅は平日にもかかわらず、すごい人。上りでは進行方向に向いて右側に座ると景色がいい。山頂の駅に着いて出るとピークタワーの中でお土産物のお店が並んでます。エスカレーターでさらに上へと行き、一番上のデッキに出ると香港の街が一面に広がる。昔のピークの方が映画「慕情」の舞台にもなってて趣があるけど、ここも現代っぽくていいですなぁ。天候に恵まれて景色がくっきり見えました。下から吹き上げる風が気持ちいい。
昼間はこんな感じ。


夜のヴィクトリアピーク(山頂)へ行ってきました。

中環のバスターミナルへ行き2階建てバスで山頂へ。夜の10時を過ぎていたからかバスはガラガラ。なもんで2階の一番前に座れたよ。

道も空いていたので予定より山頂へ早く到着。

ピークタワーのてっぺんにあるスカイテラスへは入場料がかかるようになってた。大人1人20HK$でつ。65歳以上は10HK$。八達通(オクトパスカード)でOKです。今まではタダだったのに。ぎゃぼー。改札にいるおねーさんに見物は23時までです、と念を押されました。

少しの間でしたが空いてたので香港の夜景をゆったりと観れました。


帰りはピークトラムで下りてオープントップバスで中環ピアまで行ったのです。が、スターフェリーの最終便に乗り遅れ、タクシーでホテルへ帰りました。

トラム@香港

2007年11月11日 | 香港◆いろいろ
香港では主にMTR(地下鉄)を利用するのですが、目的地によってはトラムを利用する。

夏場は暑さでヘバっちまうのですが、すごし良い季節にはトラムの風が心地いい。排気ガスなどで空気は良いとは言えないけれど、トラム道には風情がある。

香港の日常風景が見れて楽しい。

これは北角(ノースポイント)近くの市場


こちらも北角の終点にて。

旧型の深緑トラム。おっとこまえだわ。

小心地滑@香港

2007年08月11日 | 香港◆いろいろ
香港にいると必ずどこかでこの立て看板を見かける。

一番多くてスタンダードなのはこちらの黄色いもの。

尖沙咀の海港城(ハーバーシティ)にいるときに見つけたのは、こちら。

スタイリッシュなその姿に思わず写真を撮っちゃいました。

宿泊先のホテルのロビーで見つけたもの。

これまたスタイリッシュ。ホテルの顔でもあるロビーに、黄色のものでは雰囲気に合わないものね。