goo blog サービス終了のお知らせ 

CGソフト★なんでも覚書 <gooブログ版>

gooブログに引越ししました!よろしくお願いします

AfterEffects を使ってみる(68)スライドショーをループ

2007-12-11 23:50:48 | After Effectsを使ってみる(61)-(70)

静止画で作成したスライドショーをループさせてみます。

動画に比べると、ずっと簡単にできます^^

動画のループについては、ayato@webサイトで解説されているので、ご覧ください。

<オーバーラップする場合>

先日(67)と同じく、静止画を2秒の長さで読み込み、20フレームオーバーラップしています。

Aftereffects_504

先頭にくるレイヤーを20フレーム短くし、同じレイヤーを最後尾にコピーして、長さを20フレームにします。

<キーフレーム補助>

シーケンスレイヤーを実行すると、スライドショーが出来上がります。

<コンポジション:トリム>

ループに使用する素材なので、コンポジションの設定時間をキッチリ合わせます。

「コンポジションをワークエリアにトリム」を実行すると、ぴったりサイズになります。

Aftereffects_500

<プリレンダリング>

ここまでで、レンダリング又は、プリレンダリングで動画を作成します。

<フッテージを変換>

Aftereffects_502

動画に合わせて、ループする回数を入力するか、ループ回数分コンポジションにレンダリングした動画を貼り付ければ出来上がりです。

Aftereffects_501

<script type="text/javascript"></script> <script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js" type="text/javascript"> </script>


最新の画像もっと見る

コメントを投稿