遊戯三昧

いかに人生を楽しんだかという進行形の記録です。

目標の中間評価

2022年07月02日 | 自分
早くも半年が過ぎてしまいました。

1.健康を徹底的に管理する。(継続)
生涯現役でいるためには、体のメインテナンスがさらに重要になります。
①消化器関係…年2回の胃内視鏡、年1回の大腸内視鏡検査を受ける。(継続):(〇)5月に胃の内視鏡検査を受けました。
②循環器関係…血圧管理を続ける。(継続):(〇)ほとんど毎日測定しています。
③呼吸器関係…ピークフロー350→400まで持っていく。(継続):(×)たまにしか400をこえません。
④整形外科関係…腰痛・肩痛・膝痛等への予防を意識する。(新規):(〇)大体毎朝ストレッチしています。
⑤血糖値関係…全体の摂食量を抑え、腹六分~七分を意識する。(新規):(〇)食後2時間血糖値は大体140以下に抑えています。
⑥体力維持…今ある体力の衰えを防止する。(新規):(△)簡単な筋トレもさぼりがちでしたが、最近は比較的頑張っています。
<具体的方法>
a.体重を63kg代で維持する。:(×)ほとんど64Kg代ですね。
b.1週間に2日の断酒を続ける。:(〇)
c.毎日ストレッチと柔軟体操とを続ける。:(〇)
d.毎日呼吸トレーニングを行う。:(〇)
e.毎日8000歩以上歩く。:(〇)平均では8000歩をこえます。
f.毎食後スクワットを行う。昼食後に筋トレ、正拳突き・回し受けを行う。:(△)週に3回程度です。
g.体温・血圧・体重・血糖値・(呼吸)ピークフローの計測を続ける。これらをエクセルに入力しグラフ化する。:(〇)

2.2冊長編古典を読み返し、未読の長編古典1冊に挑戦する。(改定)
読み返すのも良いのですが、新しいものを取り入れるする必要があります。
<具体的方法>
就眠前30分を読書の時間として確保する。:(△)「罪と罰」がなかなか進みません。

3.週に3日以上1日1時間30分以上の勉強時間を確保する。(継続)
仕事は関係ない自分だけの知的活動の時間を維持することは重要です。
<具体的方法>
a.朝に英文・般若心経を音読する。:(〇)週に3回と決めています。
b.週の前半(月火水)に百人一首・漢文・基本英文700選を暗記し、土曜日に復習する時間を確保する。:(△)復習が滞りがちです。
c.週に2回ドイツ語と数学を勉強する。:(×)今回のドイツ語の単元は難しく、長文です。
d.雑誌問題を毎月解答する。:(〇)まじめに取り組んでいます。
e.カードを500枚作成する。:(△~×)相変わらずペースが遅い。

4.生活記録を充実させる。(継続)
残された時間を記録していくことには意義があると思います。
<具体的方法>
a.ビジネスダイアリーを充実させ、スケジュールだけではなく内容も記載する。:(△~×)内容は貧弱なままです。
b.10年日誌の業務用ビジネスダイアリーを開始する。:(〇)簡単なメモを残しています。
c.毎日Facebook、Twitter、Blogのどれかにエントリーする。:(△)毎日までには届いていません。

5.ゴルフのスコアを平均90代前半にする。(継続)
常に90を切ることを目標にする必要がありますね。
<具体的方法>
スコアをその都度記録する。:(〇)エクセルに入力しています。今のところ平均93です。

6.世代交代の準備を進める。(継続)
これも重要な課題です。1年・2年ではできません。
<具体的方法>
a.上記業務用ビジネスダイアリーを申し送りを意識して記載する。:(〇)
b.週に1回断捨離する(5年使用していない資料、使えない電子機器を捨てる。)。:(△~×)時々行う程度です。

7.ゆったりと過ごす。(継続)
ゆったりと過ごすためには、ゆっくりとした時間の流れを確保することが必要ですね。:(△)まだまだゆとりはないですね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 数学の本 | トップ | 自宅の庭 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

自分」カテゴリの最新記事