今日は2月8日 の旧正月の元日、中国や台湾では春節です。
6日には台湾・高雄市で大きな地震があり、マンションが倒壊し死亡32人、未だ120人余が閉じ込められている。春節も重なり救助が困難になっているという。東北大震災の際は真っ先に台湾からの支援が相次ぎ、南三陸町などでは募金活動が始まったという。
コンビニに募金箱でもあれば、私も募金しようと思う。
政府観光局が1月19日発表した2015年の訪日外国人観光客数は、
・1973万7400人 (前年比47.1%増・3年連続で過去最高を更新)
・消費額 3兆4771億円 (前年比71%増で過去最高を記録)
・国・地域別では、中国が1位499万人(昨年比の約2.1倍)
韓国が400万人(同45%増)
台湾が367万人(同30%増)
・消費額 中国が1位1兆4174億円(同約2.5倍)
2位が台湾で5207億円(同47%増)
3位が韓国で3008億円(同44%増)
春節でまた日本へ沢山観光客が来てくれ、爆買いしてくれるだろうか。
1月21日には中国・マカオからの観光客の、若い男女2人が当県の下呂温泉へ行く途中、凍結でレンタカーがスリップし信号柱に激突し、1人が死亡、1人が重症を負う気の毒な事故があった。地元新聞も悔やんでいた。
私の郷里飛騨高山市の外国人観光客は36万人と過去最高を記録したという。昨年5月に高校同窓会があり、古い街並みを中国からのお客さんの団体客に出合ったし、旅館でも中国客に会いました。
政治は冷え込んでいても、民間交流は活発で、観光都市高山はさらに誘致活動に官民一体で取り組んでいます。泊まった準民宿の女将さんも簡単な英会話を十分こなしていました。