河瀬ビジネスサロン ライフワークを育てよう!

コーディネイター河瀬謙一@SOHO CITY みたかからの発信。
お金をかけない起業と経営で豊かな人生を!

実行へのヒント-691

2018年04月22日 | Weblog
「アイディア溢れる電鉄経営」

阪急、小林一三の伝記にはそんなタイトルの章がある。
一三は阪急電鉄、宝塚歌劇団の生みの親として名を遺した。

当時のこと。
電鉄用地を買収した後、計画路線を何度も歩いたあげく得た結論は
・鉄道では儲けが出ないかもしれないが、宅地を開発して売れば必ず利益が出る、というものだった。

宝塚歌劇団は、その沿線の先に観光施設をつくって電鉄に人を呼ぶ考え。
その観光施設は失敗し、プールにフタをした後にそこでのイベントとして始めたのが宝塚歌劇団の始まり。
最初のアイディアは破れ、次の一手で勝っていった。

アイディアは単なる「思いつき」から「練りに練ったもの」まで範囲が広い。
・これでいける、と思っても初回では成功しなかった。
・そもそも初回から成功することを見通すのは無理な点が多い。
・だが勇猛果敢にチャレンジし、失敗で学んだことを糧にすれば次回への成功を手に入れることが出来る、というのは示唆に富んだ話だ。

失敗の後に続くアイディアは、貴重なものである。
「知恵」と言ってもよい。
「知恵」を出そうと思ったら、考えを尽くしての行動で失敗することが必要なのかもしれない。

行動しなければ「知恵」は生まれない。
だから何でも頭で考え、知識だらけの人を老子は「知識病」と呼んだ。

だが最後にこう言って助け舟を出している。
---------------------------------------------------------
自分が知識病を病んでいると知れば

とたんに この病は病じゃあなくなるからさ。
---------------------------------------------------------
最初から成功すれば世の中はバンバンザイだ。

しかし問屋はそうは卸さない。
失敗した後、クシュンとなるのは人間の証明だろう。
だがそこで終わるなかれ。

ここから失敗者特有のアイディアが進軍する。
独創が伸びてくる。
失敗からよりよい着想が得られれば仕事もグンと楽しくなる。
何よりも「生きている実感」が得られる。

アイディアとは現実と戦いながら、何度でも溢れるように出すものだ。
仕事とはそういうものだ。
失敗などは誰にでもある。
それに負けるな。
それを乗り越えて行け!

一三はそう言いたかったに違いない。
それこそ俺の人生だった、とも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする