河瀬ビジネスサロン ライフワークを育てよう!

コーディネイター河瀬謙一@SOHO CITY みたかからの発信。
お金をかけない起業と経営で豊かな人生を!

実行へのヒント-642

2014年09月22日 | Weblog
事業計画書の効用-⑰

継続こそが、成功の大前提である。

継続の中で事業テーマは変わっても一向に構わない。
ヤバイっと思ったら、次のテーマにすっと移れるくらいの心構えと準備は必要だ。
実践では、火事場の馬鹿力も結構役に立つ。
時代の波に乗る変化も必要である。

さて、戦略論に話をもどそう。


1.起業(事業を始める)

事例3つとも、SOHO社長は「イケル」という見込みでスタートした。
戦略というほどのモノはない。

永田さんは特殊レンズ設計と言う技術を核に。
永井さんは、営業で培ったチームと既存っ顧客を基に。
そーほっとさんは、目の前で起こっているSOHOからの依頼をテコにに、それぞれ起業した。


2.やりながら力をつけ、信用を築く。

SOHOは新規参入だから何もない。実績がすべてである。
だから3名ともそれぞれ仕事に集中し、確かな実績を積み重ねた。
それが今は16年に達している。
一日一枚のコピー用紙を重ねていくと、365日×16年=5,840枚である。

10枚なら、エ一イっと手で破れるが、500枚の束で10冊分となると手におえない。
顧客との信頼関係とは、そういう厚さのなのである。

えられた顧客は手放したくないが、全ての顧客がリピーターになるわけではない。
だから新規顧客の開拓はずっと続くことになる。
仕事に納得していなければ続かないだろう。

当然クレームもある。
クレームはしんどいが、信用を得るチャンスでもある。
まずクレーム自体で怒る顧客は少ない(所謂、クレーマーを除く)。
クレームの対応が悪いことに顧客は腹を立てるのだ。

だからクレーム自体は良くはないが、裁き方でチャンスに変わる。
相手もあなたを見ていることを忘れてはならない。

こうした起業から経営へのスッタモンダの事業環境で、SOHOは鍛えられていく。
先生はもちろん顧客である。


3.理論より、最後は虫の目と感受性

ドラッガー、ポーター、コトラー、などの近代マーケティング理論を参考にするのは良い。
しかし、SOHOが自社の起業やマーケティング展開に応用しようとすると混乱することも少
なくない。

普遍的に通じるモノはあるが、対象サイズが違いすぎる。
Sサイズの人がクイーンサイズで洋服を探しているようなことになる。
あくまで参考書として読むこと。

思考のフレームワークなどのノウハウも同じである。
ある程度学んだらアンラーニング(意識して学ばないこと)が大事である。
これらはすべて「鳥の目」によって観察され、データを集め、洞察された結果である。

実戦に役に立たない理由は明確だ。

まず、あなたは理論家が描いた対象の誰でもない。
あなたは過去の起業家の誰とも違う。
次に、書いてあることは、実践者にとっては当たり前のことであることも多い。

そうではなく、あなたのすべきことは想定する顧客のすぐ隣りに立とうとする努力だ。
「虫の目」になって近づき、見て、触って(許されるなら)、息遣いと共に全身で顧客の
全体を感じ取ること。
「しっかり戦略」とは顧客の隣りで事業計画書を書くようなものだ。

そして結局、あなたの起業にとって重要なことは次の3行にまとめられる。

・さまざまな成功事例を参考にしながら、あなた自身の型とペースをものにすること。
・そのまま通用する成功のセオリーなど、この世の中にはない。自分で作る。
・成功には仮説と検証。つまり考えと行動。試行錯誤を重ねることを楽しめること。

これをできる人こそ、本当にクリエイティブな人である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする