7月2日(日)に玉田町自治会(鈴木道夫会長)による「第26回三世代ふれあい祭り」が公民館で開催されました。
「輪投げ」や「靴とばし」などのゲームで楽しみ、「焼きそば」や「かき氷」などをおいしくいただきました。
佐藤市長も「輪投げ」に挑戦です。
靴とばし
かき氷 焼きそば
ジュース 豚汁
天気にも恵まれ、三世代が楽しく交流を深めました。
7月2日(日)に玉田町自治会(鈴木道夫会長)による「第26回三世代ふれあい祭り」が公民館で開催されました。
「輪投げ」や「靴とばし」などのゲームで楽しみ、「焼きそば」や「かき氷」などをおいしくいただきました。
佐藤市長も「輪投げ」に挑戦です。
靴とばし
かき氷 焼きそば
ジュース 豚汁
天気にも恵まれ、三世代が楽しく交流を深めました。
6月30日(金)午後7時から菊沢コミュニティ推進協議会(峯田明会長)による地域の夢実現事業の説明会が菊沢コミュニティセンターで開催されました。
この「地域の夢実現事業」は、鹿沼市が今年度から5年間の事業として、住民の合意により提案された地域における課題解決や活力ある地域づくりを目指す事業を支援し、誇りや愛着を持てる自主的な地域づくり活動を応援するものです。
開会後、企画課から第7次総合計画策定の協力に対するお礼と「いちご市」のPRとして、新しくした封筒とごみ袋の紹介がありました。
次に、担当課である地域活動支援課から事業の説明がありました。
自治会長や各種団体の役員の方を中心に約50名の方が参加されました。
今後は、事業計画の策定に向けて、地域の方々の意見をお聞きしながら進めていきますので、ご協力をお願いします。
7月1日(土)に、板荷のろばた御食事処山里にて、板荷山林消防隊の結団式が行われました。
山林消防隊???とは、
山林の多い板荷地区においては、山林火災の予防や消火に協力すべく、鹿沼市消防団第8分団のOBの皆さんが組織している団体です。
隊長は、渡辺さんから石川さんに引き継がれ、新隊員も4名が加入し委嘱状とヘルメットが手渡されました。
消防団第8分団だけでなく、第8分団協力会、山林消防隊と地域が協力して活動していることに、招待された冨久田自治会協議会長はじめ地区の皆さんも感謝していると思います。
ただし、活躍の場がないことを祈りますが・・・
6月25日(日) 楡木小学校体育館にて体協南押原支部バレーボール大会
を開催しました。
今年度は地区内5チームが参加し、総当たり戦を行いました。
開会式、練習を行い試合開始です。
各試合で熱戦が繰り広げられました
皆さん、怪我にはくれぐれも気をつけて
結果は
優 勝 ff(フォルテシモ)
準優勝 ドルフィン
第3位 楡木ファミリーズ
となりました。
参加者、役員の皆様大変お疲れ様でした。