25回目を迎えた「交通安全七夕飾り」
6月26日(日曜日)、鹿沼地区交通安全協会菊沢支部では、
毎年恒例の「交通安全七夕飾り」を行いました。
この時期一番気になるのがお天気 でも・・・ 見事 快晴
交通安全協会役員さんは、AM9時に鹿沼警察署に集合し、お巡りさんと一緒に飾り付けを行いました。 「どこに飾ろうかな
」 短冊は、菊沢西小学校と菊沢東小学校の6年生76人
に「交通安全標語」を
書いてもらいました
『 スマホより ぼくらを見てよ 歩いてる 』 『 見逃すな 大きく挙げた 小さな手 』
どれも見事な標語ばかり 「菊沢地区から そして鹿沼から 交通事故がなくなりますように」
「交通事故で悲しむ人がいませんように
」
この千羽鶴も菊沢地区にゆかりのある女性(宇都宮在住)が、「七夕飾りに飾ってください。」と、毎年折って届けてくれるんです。とっても素敵なお話しです。 そしてこの竹 なんと15メートルもあるんです。これも役員さんが切り出してトラックで運んでくれるんです
。 感謝
感謝
まずは、みんなでかついで、移動し、重機で定位置に取り付けます。
「ふむふむ、このあたりでいいかしら?」 「よしOK
」 「うわ~ お見事
」 素晴らしい
鹿沼署長から感謝状をいただきました
警察署のあとは、菊沢コミセンの飾り付けです。
あれっ これ~
これではありません。 この「ミニ飾り」は、カウンターに置いてます。
シルバードライバークラブ菊沢支部の皆さんもお手伝いに来てくれました。
この飾り付け 飾り物の色や大きさ・形などセンスが問われるんです。 でも、ベテランさんの手慣れた指示で、今年もカッコよく立派な七夕飾りが完成しました
。仙台七夕に負けてませんよ。
そして みんなで「交通安全」を祈願しました。