goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿沼市デジタル・コミュニティ推進協議会

“花と緑と笑顔のあふれる地域づくり”を目指して、身近な地域や生活に密着した情報を発信します。

ナニコレ珍百景候補^^;@誰がすわるの?栃木県鹿沼市「王様のイス」

2011-02-21 | 北押原

何年も前から黒川橋を通るたび気になっていた「イス」。

 

 

ここは、黒川橋河川敷です。

円形に配列した木製の椅子。

たくさんあるイスの中で、一つだけ背もたれ付き。

 

 

小生は、いつの頃からか、

勝手に「王様のイス」って呼んでます。

いったい、どんな人物がすわるのか。

指定席なんだろうか???

毎回決まっているのだろうか?

それともジャンケンやあみだくじで決めるのか?

とっても気になってました。

想像が膨らみすぎて、

夜、眠れなくなりそうなんです。

 

 

天気のいい日は、

隣の広場で、地域住民がグランド・ゴルフを楽しんでます。

秘密の作戦会議を開く場なのでしょうか。

 

 

遠くからだと分からなかったけど、

近くに来ると、議長席なんかもあって、

なんだろう、ますます気になる~。。。

黒川の河川敷にある

なんとも不思議で

素敵な空間なのですが、

これも ナニコレ珍百景候補になるかな。。

 

でも、まさか、まさかなんですが、

○○ゲームしてるわけじゃないよね。。。

 


スタートダッシュ決まったぜ! 今年もガッツリ走り初め@元旦マラソン

2011-01-01 | 北押原

新年あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

 

今年は、野鳥の森もしくは富士山から初日の出を拝もうかと思ったんですがー、、

諸事情で断念。。

自宅から前撮りした写真で・・・

 

 

 

寝不足気味の中、生子神社へ

元日恒例の北押原地区体育協会主催の元旦マラソンでございます。

 

 

元日からのイベント開催、

気合一発、頭が下がります。。

 

10時半スタートだったの?

40分も前に到着、今年もまたやっちゃった。

 

スタートは、いいじま橋。

東武鉄道沿いの側道折り返しの生子神社まで。

参加者は約40人。

 

今回の先導車は、

な な なんと ママチャリ。。

 

スタートダッシュ決まったぜ!!

 

いきこの里スポーツクラブも発足。

北押原地区のスポーツ熱はますます、ヒートアップしそうですね。

 

 

笑顔に迎えられてゴール。。

 

 

一年の計は元旦にあり。

今年もデジコミ、元旦マラソンで始動。。

これで一年間、爆走、疾走、突進 できそうです。

これって去年のコピーじゃね。。

 


クリスマスケーキづくり教室 Merry X’mas

2010-12-24 | 北押原

北押原コミセンでは、23日(木)に「クリスマスケーキづくり教室」を開催しました。今回は大人の方対象の講習会です

講師は、前回お子さん対象のケーキづくり教室の時にお世話になった 伊藤寿代 先生です

その時参加されたお子さんの楽しかったという声を聞き、今回はお母様が参加という方もいらっしゃいました。

 

以下が、出来上がったケーキです

さすが飾りつけも完成度が高い 素晴らしいです

 

 

 

 

それでは 皆様・・・

                Merry X’mas

 

 


こどもケーキづくり教室

2010-12-07 | 北押原
 

シャンシャンシャン・・と鈴の音 

もうすぐクリスマスです

早いですねー 楽しみですねー

 

4日(土)北押原コミセンでは、毎年大・大・好評を頂いている

こどもケーキづくり教室を開催しました

 

 講師は 伊藤寿代先生(写真右から2人目の方)

コミュニティボランティアで毎年お世話になっております

 

 

焼き上がったスポンジ ふわっふわぁ 

上手に焼けたねいちごもいっぱいワクワクしてくるね

 

ちょっとボウルが大きいけど・・  がんばってー

シャカシャカシャカ・・・

 

どんなふうに飾ろうかなぁ

 

そして完成 

私の作ったケーキができたよ(一部の作品をご紹介)

美味しそう すてきなケーキができあがりました

 自分で作るって面白いね みんなで作るって楽しいね

今年のクリスマス、手作りケーキにチャレンジしてみてはいかがでしょう

 

 

 


今年も 泣いちゃいなよ@鹿沼市生子神社「泣き相撲」

2010-09-17 | 北押原

子供の健やかな成長を願う行事「泣き相撲」(国選択無形民俗文化財)

に参加しませんか。

 

子供の健やかな成長と、無病息災を祈願して開催されている奇習行事。

安産子育ての守護神を祀る、生子(いきこ)神社の境内で行なわれます。

 

役員氏子がまわし姿の力士に扮し、

東西から幼児を抱きかかえ土俵に上がります。

掛け声と共に頭上高く、3回ほど持ち上げて取り組ませます。

昔から「泣く子は育つ」と言われているため、

先に泣いた方が勝ちとなります。(現在では、両者勝ちとなります。)

 

 


と き 9月19日() 午前9時~午後4時まで

ところ 生子神社(鹿沼市樅山町1167)

参加料 当日申込 3,500

対 象 首の据わった6か月~3歳くらいまでのお子さん

問合せ 鹿沼市観光物産協会 ℡0289(60)2507

 


♪誰のために咲いたの~♪

2010-08-06 | 北押原

北押原コミュニティセンターの受付カウンターに咲き誇る「ひまわり」

太極拳サークルの方が作った、パンフラワーです。

真夏の暑さに負けないように、来所者に元気を与えているようです。

まだまだ暑い日が続くけど「がんばろう!」

ちなみに、題名の曲は伊藤咲子の「ひまわり娘」です。ちょっと古いかな・・・


踊る阿呆に・・・・なりませんか!

2010-08-03 | 北押原

今度の土曜日熱く踊ってみませんか!

北押原地区防犯協力会主催の防犯防火の夕べ・盆踊り大会を下記のとおり開催します。二部構成で、楽しい行事、盆踊り(お囃子生演奏)を企画しています。地区内の人も地区外の人も振るってご参加ください。

開催日   8月7日(土)雨天予備日 8日(日)

開催場所 北押原コミュニティセンター

駐車場  北押原小学校 もみやま保育園

第一部・二部先着150名の子どもに賞品(参加賞)ジュースとお菓子プレゼント!!

第一部  午後3時~5時 防犯防火の夕べ

 ・消防、警察車両の展示、写真撮影

 ・水消火器体験

 ・住宅用火災報知機実演

 ・防犯ブザー実演

 ・警察スクールサポーターによる「防犯のおはなし」

 ・防犯防火人形劇

 ・防犯防火ビデオ上映

第二部 午後7時~9時 盆踊り  お囃子生演奏で踊れるよ!

♪まってるよ~♪

 


北押原コミュニティセンター竣工記念☆人形浄瑠璃「奈佐原文楽」披露

2010-04-05 | 北押原

北押原コミュニティセンターの竣工式が3月14日、

関係者約100人出席し行われました。

新施設は、木造平屋建、延べ床面積987㎡。

会議室、和室、調理室 やダンス・バドミントンなどの

軽スポーツにも利用できる多目的ホールを備えてます。

テープカットは、佐藤信市長、飯塚正人市議会議長、川嶋康司自治会協議会長。

 

オープンを記念して、奈佐原文楽座による演目「生写朝顔話」が

大会議室で披露されました。

奈佐原文楽は、昭和52年に栃木県の無形民俗文化財に指定された、

県内に現存する唯一の浄瑠璃人形芝居です。

観客席から大きな拍手が送られていました。

これからは、地域振興・出張所・公民館機能を備えた

地域活動の拠点、交流の場として、広く活用していってほしいですね。

 

奈佐原文楽の動画は


アッパレ!!新春走り初め@2010元旦マラソン

2010-01-01 | 北押原

 

えぇ~ ∑(´Д`)ハッ!!

ブログが既に更新されてるし

誰よ。。

なーんだ008くんじゃ、あーりませんか。

部分月食かぁ。

小生も昨夜お月見したんですがー、、


▲2009.12.31 18:52

月食が元日未明と分かり、あっさり諦めました。。

やるじゃん。。

 

…ということで、内輪話はこのへんにして、

新年あけましておめでとうございます。

今年もよろしくおねがいいたします。

 

で、元日といったら、昨年に引き続き、

やっぱ北押原地区体育協会が主催する元旦マラソンでしょ。。

元日から動き出す意気込みが、アッパレですよね。

今年で16回目だそうです。

いい天気、場所は生子神社。

 

境内では樅山生鼓連の軽快なお囃子が鳴り響いてました。

 

なにはさておき、まずは初詣。。

手と手を合わせて、デジコミのさらなる繁盛と個人的な願い事を祈願。。

みかん2個貰っちゃった。

甘酒も振舞われてました。


受付は年代別に約50人の参加者。

 

入念に準備体操して、いざ、スタート地点まで、(小藪川沿いの側道約2㎞)

寒風の中、元気にスタート。。

今年は樅山町駐在所の粋なはからいで、パトカーが先導だよ。

あっというまのゴール。。お疲れ。。。

 

北押原地区では、今春のコミュニティセンターの新築オープンにあわせて、

総合型地域スポーツクラブ、生子の里スポーツクラブ スマイル

の設立準備が着々と進んでいるそうです。

スポーツが元々盛んな地域だけに、これからますます活気付くことでしょうネ。


デジコミも元日から、子どもらの元気な走りと個人的なビッグサプライズに、

大きなお年玉を貰った気分。

温かいスタッフーに支えられ、今年一年、アクティブに爆走できそうです。。

 


こどもケーキづくり教室

2010-01-01 | 北押原

シャンシャンシャン・・と鈴の音 

もうすぐクリスマスです

早いですねー 楽しみですねー

 

4日(土)北押原コミセンでは、毎年大・大・好評を頂いている

こどもケーキづくり教室を開催しました

 

 講師は 伊藤寿代先生(写真右から2人目の方)

コミュニティボランティアで毎年お世話になっております

 

 

焼き上がったスポンジ ふわっふわぁ 

上手に焼けたねいちごもいっぱいワクワクしてくるね

 

ちょっとボウルが大きいけど・・  がんばってー

シャカシャカシャカ・・・

 

どんなふうに飾ろうかなぁ

 

そして完成 

私の作ったケーキができたよ(一部の作品をご紹介)

美味しそう すてきなケーキができあがりました

 自分で作るって面白いね みんなで作るって楽しいね

今年のクリスマス、手作りケーキにチャレンジしてみてはいかがでしょう

 

 

 


聖夜前夜

2009-12-24 | 北押原

今年も23日(祝日)にクリスマスケーキ作り教室を開催


スポンジケーキから作る本格手作り。



みんな気合を入れて作りました。





おいしそ~・・・



作成指導にあたってくれた伊藤先生、渡辺さんいつもありがとうございます。

・・・・・そして・・・・・

サンタがもみやま保育園にやってきた!
プレゼントたくさん持って・・・・



でも、メタボ気味のサンタさん


やせなければ・・・・・「コンニャクダイエット」、コンニャクを夜食
う・・・・
     
@NOAさん言ってしまいました・・・・悲しい性・・静寂が街にやってきた・・・
      ♪サーイレントナーイト~♪

みなさん、楽しい「イブ」を!


元旦マラソン

2009-12-17 | 北押原

新春を祝い、早春の生子路を一緒に走りましょう。


日 時 1月1日(金)元旦 雨天決行

会 場 樅山町生子神社    

 午前 9時30分~ 受付    
 午前10時~   開会式    
 午前10時30分 スタート

コース 樅山町生子神社~村井町地内折り返し(往復約2km)

申込み 北押原コミュニティセンター☎0289-64-2702

 


そんな「ばなな~?!」

2009-12-03 | 北押原

奈佐原町の木村自治会長さんから、南国の果物「バナナ」が自生しているとの情報。

どうして生えてきたのか不明

まあ、日当たりはいいけど、寒い土地なのに・・・・

情報によると何年か前から生えていたけど、やはり寒さのせいで実は熟さないそうです。

奈佐原町地内、国道293の道路沿いです。

興味のある方は探してみてね!


クリーンマナーアップ作戦を実施しました。^^

2009-10-05 | 北押原

北押原地区青少年育成市民会議は、9月13日(日)「クリーンマナーアップ作戦」を実施しました。

事業推進部会の企画運営により、今年は20日(日)に行われる「泣き相撲」を前に、生子神社と、その周辺の清掃作業を行いました。

地区内の小・中・高校児童生徒、育成会など約250名の参加者。

9時から10時半まで作業を行い、その後、地元語り部による民話を聞き、「栃木のうまいそばを食べる会」による手打ちそばをいただきました。

また、生子神社泣き相撲の準備をする氏子の方たちとの交流も図れました。