goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿沼市デジタル・コミュニティ推進協議会

“花と緑と笑顔のあふれる地域づくり”を目指して、身近な地域や生活に密着した情報を発信します。

めちゃめちゃモーレツな人出で賑わう@鹿沼ぶっつけ秋祭り2011

2011-10-08 | まちなか

今宮神社境内に繰り込んだ彫刻屋台。

午後4時半、提灯に一斉に

明かりが灯り幻想的な秋祭りです。

 

 

一番町の石橋町から順番に繰り出し。

 

 

夜になって人出がさらに増したようです。

 

恒例の鹿沼締めです。

 

 

 

まちの駅 新・鹿沼宿を中心に、

石橋町交差点の南北東西道路は、

人人人でごった返してました。

 

 

明日も秋祭り、やっちゃうよ。

 

 

 

 

 


国指定重要無形民俗文化財、鹿沼ぶっつけ秋祭りがはじまりました。

2011-10-08 | まちなか

国指定重要無形民俗文化財、鹿沼今宮神社祭の屋台行事

鹿沼ぶっつけ秋祭りがはじまりました。

爽やかな秋晴れです。

こんないい天気ないねーって・・

雨乞いの祭りだけどねー。。

 

 

絢爛豪華な彫刻屋台26台の繰り込みが、

午後12時30分からはじまりました。

 

壱番町の石橋町

  

 

二番町の下材木町

 

 

 

来年の当番町 銀座1丁目

 

祭りの華 手古舞です。

 

 

明日9日も御巡幸・御巡拝、

市民パレード、屋台パレード、ぶっつけなどが行なわれます。

ぜひ、江戸時代から続く、屋台行事をご堪能あれ。

 


2011鹿沼ぶっつけ秋祭りの情報を集約しました@明日、明後日と酔いしれてみて

2011-10-07 | まちなか

大きなのぼり旗は、8・9日、2日間の盛り上がりと賑わいのお告げ。

 

 

お昼、

まだまだ今宮神社周辺はひっそり、普段どおりでした。

各町内の屋台蔵では、準備に余念がありません。

 

 

夕方、

各町内で宵祭りがはじまりました。

祭囃子が響き渡ります。。

 

 

今年の壱番町、石橋町の彫刻屋台が

木のふるさと伝統工芸館前で、デモンストレーション。

すでに、気合ノリノリです。

 

 

 

 

 

スゲー彫刻。

こんな彫刻屋台がなんと26台、街中を練り歩きます。

 

 

明日、明後日と天気予報は、ともに絶好の祭り日和、

鹿沼の秋祭りが、土曜日曜と大勢のお客さんで賑わうことを願っております。

酔いしれてみて。。

 

 

 

画像をクリックすると拡大されます。

    

 


一日で二度美味しい@秋の木のまち鹿沼 「木工まつり」&鹿沼ぶっつけ秋祭り

2011-10-06 | まちなか

今週は秋祭り三昧です。

正直、他に新鮮なネタがなぁ~い。

 

ガビィ~ン。。

 

・・で、今日は木のまち鹿沼が誇る「木工まつり」の告知です。

木工のまち鹿沼の伝統ある銘木工芸品・木製品・家具・桐たんす等を、

鹿沼市花木センターにて展示即売いたします。

 

 

 


10月8日(土)・9日(日)には、「桐たんす再生実演 (午前11時~午後3時)」が行われます。

また、10月8日(土)・9日(日)の2日間「創作木工教室<無料:人数限定>」も開催されます。  

出展品目:総桐たんす/高級和家具/民芸家具/創作家具/屋久杉製品/一枚板座卓/竹製品/銘石/桐下駄/木のおもちゃ/まゆ玉工芸品/手打ち包丁/家庭用木製品(すのこ・まな板・おひつ) /特産品(こんにゃく・手造り味噌・漬け物・角煮等) ※古い『桐たんす』の「再生予約」も承ります。

 

10月7日(金)~10月11日(火) [雨天決行]

午前9時~午後5時(最終日は午後4時)

鹿沼市花木センター(住所:栃木県鹿沼市茂呂2086-1/電話:0289-76-2310)

主催:木のまち鹿沼木工祭実行委員会

問合せ(道案内):鹿沼市観光物産協会「まちの駅 新・鹿沼宿内」[電話]0289-60-2507
 主催者携帯(開催期間中):090-8879-2852

 

 

週末は、木工まつりと鹿沼秋祭り、 

一日で2つのイベントが楽しめますですわよ。

おいしい一日になること 間違いなし!

行楽の秋、鹿沼へいらっしゃーい ませませ。。

 


3D体験@2011鹿沼ぶっつけ秋祭りのぶっつけスケジュール大公開!!

2011-10-05 | まちなか

今日は鹿沼ぶっつけ秋祭りの最大の見所。

ぶっつけのスケジュール大公開です。

 

 

「ぶっつけ」ちゅうのは、、

交差点で彫刻屋台が複数向き合って行なわれる

笛や太鼓などのお囃子の競演のことです。

囃子方の意地と面子が熱くぶつかり合います。

大迫力のぶっつけを3Dで体感してみてはいかが。

 

 

よく分からない?

画像の上にカーソルを移動して、クリックしてください。

拡大されます。

 

 

それと、こちらが食マップです。

 

A級、B級、C級グルメ…まで、

大集合の鹿沼グルメを、ぜひぜひ、ご堪能ください。

 


ぶら~り祭り散歩、10月8・9日は鹿沼ぶっつけ秋祭り2011@駐車場情報

2011-10-03 | まちなか

いよいよ今週末の8日(土曜日)、9日(日曜日)は、

鹿沼ぶっつけ秋祭りです。

今年は、黒漆塗彩色彫刻屋台の石橋町が壱番町です。

祭りを仕切ります。

それはそれは、とっても華麗な彫刻屋台です。

 

 

 

 

 

●駐車場:約1,000台

鹿沼東中学校・鹿沼東小学校・鹿沼商工会議所・鹿沼北小学校・市民文化センター・上都賀庁舎・鹿沼市花木センター(花木センターからはシャトルバスが運行します。

鹿沼インター方面からおいでの方は、花木センター駐車場をご利用ください。)

 

●大型バス駐車場:市民情報センター

 

 動く陽明門ともいわれ江戸時代の粋を受け継いだ絢爛豪華な彫刻屋台が、2日間鹿沼の街を勇壮に練り歩きます。初日(土)は26台の彫刻屋台による、今宮神社への「繰り込み」・「繰り出し」が行われます。(繰り込み:お昼12時30分~繰り出し:午後5時~)

 2日目(日)は午前10時30分から「マーチングバンド」や「みこし」などの『市民パレード』が行われた後、午後2時から午後6時まで26台の彫刻屋台が、古峯原宮通り(通称お祭りロード)を一斉にパレードします。『屋台パレード』。

 見所は彫刻屋台(3台~7台)が交差点で披露する「ぶっつけ」と呼ばれるお囃子の競演です。その激しいお囃子の競演は圧巻です。

2日間とも勇壮お囃子の音色が、夜まで街中に響き渡ります。

※平成15年2月に「鹿沼今宮神社祭の屋台行事」が国の重要無形民俗文化財に指定されました。

 

日 時:10月8日(土)・9日(日)
     2日間とも午前10時~午後9時 
[雨天決行]

場 所:鹿沼市街(今宮神社周辺)

 

問合せ:鹿沼ぶっつけ秋祭り実行委員会

 (鹿沼市観光交流課)TEL0289-63-2303

 鹿沼市観光物産協会

 (まちの駅 新・鹿沼宿内)TEL0289-60-2507

 

ぶっつけ秋祭りの見どころ紹介。

 

ぶら~り祭り散歩 

クリックすると画像が拡大します。

 

デジコミ・ムービーズはコチラ

2011年の一番町「石橋町」繰り込み@鹿沼ぶっつけ秋祭り2010

2010鹿沼ぶっつけ秋祭り@下組7町木遣り&鹿沼締め

http://www.youtube.com/watch?v=mGs6y-hUEu0&feature=channel_video_title

 


文星芸大の早乙女智美さんが、漫画で秋祭りをPR@鹿沼ぶっつけ秋祭り2011

2011-09-29 | まちなか

ぶっつけ(仮屋台の運行)が終わり、

いよいよ鹿沼ぶっつけ秋祭りが、目前に迫ってまいりました。

 

市街地の交差点には、ちらほら通行規制の看板も目につきます。

 

 

さてさて、新聞や市長記者会見などで

ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、

文星芸術大学4年生の早乙女智美さんが制作した、

鹿沼ぶっつけ秋祭りをテーマにした漫画のパネル展示が、

「まちの駅 新・鹿沼宿」で、はじまりました。

 

 

お祭りを知らない若い人たちに、

鹿沼の秋祭りをわかりやすく紹介するため、

漫画で秋祭りを表現したそうです。

親しみやすいタッチで、楽しいコミック仕立ての作品ですので、

ぜひ、ご覧ください。

 

開催期間は、9月29日から10月11日までの予定。

秋祭りのプチ・プレイベントですが、

とっても素晴らしい作品ですので、

鹿沼ぶっつけ秋祭りを見物前に、

足を運んでいただけると嬉しいですwww。。。

 

 

 

 

 


空間プロデュース de 掬翠園がステキに変身しちゃった^^@クラフトフェアー in 屋台のまち中央公園

2011-09-27 | まちなか

爽やかな秋でございまして、

半袖で出かけたら、

若いですねーって声かけられた・・

 

 

今回、初めて行なわれたクラフトフェアーにお邪魔してまいりました。

屋台のまち中央公園がまるごと、

木工品、雑貨、小物などで埋め尽くされました。

 

失礼ながら、

普段はひっそり、静かな日本庭園「掬翠園」が、

この日ばかりは、小物や雑貨などでディスプレイされ

人が交流することで、

とっても華やいだ空間に大変身。

落ち着きがあって優雅で、

粋な感じがしたよ。

 

 

これまで「掬翠園」を利用したイベントのベストだったような。。

ひょっとして、

これからの掬翠園活用の

ひとつのヒントになったのではなかろか・・

 

では、個性あふれる作品の数々を 

ちょびっと紹介。

モリ工芸、鹿沼組子体験コーナー。

 

木工房嶺乃雲 木の温もりを感じるオブジェ

 

黒田養蜂園 ハチミツ創業うん百年

 

にじいろ*smile ヘアゴム、シュシュ、マスク、幼稚園グッズ

 

ねこやなぎ雑貨店、ファンキーな猫ちゃん 

 

KIBAKOYA、アンティーク調木箱

 

Jabana ヘンプアクセサリー

 

だめだ、紹介しきれましぇん。。

詳細はクラフトフェアー特設サイトへどうぞコチラ

 

主催者発表の入場者が

な な なんと 5,000人。。

大好評、大賑わいのクラフトフェアー、

次回は、庭園に彩をそえる紅葉シーズンに

ぜひぜひ、、

 

 

もう一丁イベントいかがかしら?

定期開催も アリだと思います。。。

 

 

 


日曜日はアートに浸る

2011-09-21 | まちなか

「 クラフトフェアー in 屋台のまち中央公園 」 [第1回]                                     

平成23年9月25日(日) 開催 

 

木工のまち鹿沼は、絢爛豪華な彫刻屋台をはじめ、

芸術的作品がたくさんあるまちです。

また、ものづくりをしている人がたくさん住んでいるまちです。 

会場(屋台のまち中央公園)では、

匠のみなさんや手作り作家さん達の「アート&クラフト作品」が勢ぞろいします。

クラフトフェアー当日は、「彫刻屋台展示館」への入館料が無料となります。

 

 

日曜日はちょこっと鹿沼へ遊びに来てください。。 

 

期日 25日()

時間 午前10時~午後8時

会場 屋台のまち中央公園 

住所 栃木県鹿沼市銀座1丁目1870-1         

主催(問合せ):鹿沼市観光物産協会(屋台のまち中央公園内)

   【電話】0289-60-6070 【休園日(定休日)】月曜・祝日の翌日

駐車場 鹿沼市役所・鹿沼市役所前交差点の北東側の駐車場
 {産業文化会館跡地(砂利地)}・仲町屋台公園の北側の駐車場(砂利地)

☆「クラフトフェアー」パンフレット(PDFデータ) http://www.kanuma-kanko.jp/kyoukai/kura--.

pdf http://www.kanuma-kanko.jp/kyoukai/kura-tirashi.pdf

◆「クラフトフェアーin 屋台のまち中央公園」 
【 出店者一覧 】 [計42店舗](PDFデータ) http://www.kanuma-kanko.jp/kyoukai/ek.pdf

◆「クラフトフェアーin 屋台のまち中央公園」【 出店エリアマップ 】[計42店舗]
(PDFデータ2P有) http://www.kanuma-kanko.jp/kyoukai/map.pdf


心地よい時間と共に ROAD TO 鹿沼ぶっつけ秋祭り2011

2011-09-17 | まちなか

今日はぶっつけといわれる秋祭りの仮屋台の運行です。

テンジンナガヤのPANAMAでランチしてたら、

 

 

 

チャカポコ チャカポコ 

軽快なお囃子のリズム。

 

 

今宮神社に向って仮屋台が繰り出してまいりました。

天神町の交差点

 

 

 

ぶっつけが終ると、鹿沼の市街地は、

本番に向けお祭りムード一色です。

 

10月8日・9日の両日、

今年も絢爛豪華な彫刻屋台26台が、

市内を練り歩き、市街地全体が熱狂の渦に包まれます。

江戸時代から続く、時代絵巻、

鹿沼の歴史と伝統、

若衆のあっつーい、心意気を肌で感じてください。

秋の行楽はぜひ、鹿沼へ!!

お待ちしております。

 


かぬかぬもりもり

2011-09-16 | まちなか

9月も真ん中なのに、まだまだ暑い日が続きますね。

でも道端ではちらほらと彼岸花が咲き始め、

少しずつですが秋めいています。

-------------------------------------------------------------

~収穫&食欲の秋~

明日17日(土)10:00~、

まちの駅“新・鹿沼宿”にて

とちぎの牛肉・米 安全安心キャンペーン開催☆

かぬまの和牛・米をもりもり食べて、

かぬまを元気に!あなたも元気に!!



かぬま和牛
 ・串焼きを特別価格にて販売!(通常600円→300円)
かぬま産新米
 ・無料提供!(試食)
 ・コシヒカリ2kgを特別価格にて販売!(通常900円→500円)

※それぞれ数量限定の提供です。あらかじめご了承ください。


土曜日(9.17)は祭りの前触れ、ぶっつけ(仮屋台の運行)@鹿沼ぶっつけ秋祭り

2011-09-15 | まちなか

週末の17日土曜日は、鹿沼ぶっつけ秋祭りの前触れ、

ぶっつけ(仮屋台運行)繰込みです。

ぶっつけ(仮屋台の繰り込み)・奉告祭に

屋台を出す各町は、リヤカーなどを利用して

仮屋台を組み立て、


今宮神社の境内に繰り込みます。

 

 




この行事は「ぶっつけ」と呼ばれ、

本祭りに参加することを神社に奉告するものです。

拝殿では、本祭りにおける番号札が宮司から各町に手渡されるとともに、

正面に張り出された後、一番町から番号順に仮屋台を繰り出していきます。

これらは本祭りの予行演習とも考えられる行事です。



 

 


と き 9月17日(土)
 
 仮屋台の繰り込み 午後1時頃、繰り出し 午後6時頃

ところ 今宮神社周辺

  市街地の交通渋滞にご注意ください。。



昨年のぶっつけ(仮屋台奉納)の様子↓



萌えキャラ、「イーたん」と「とちおとめ25のかりんちゃん」。

2011-09-13 | まちなか

昨日に引き続き、キャラもので攻めてみた。。

 

かぬま楽市と同時開催した「とちキャラ☆フェスティバル」。

芝生広場になにらや

パンフに載ってないキャラがいる ぞーさん。

 

 

いったい、何者???

カヌマンに聞いたら、無言。。

後日、判明。

イチゴの国から来た妖精、

「イーたん」

新種の卵かい?

 

栃木の萌えキャラ。。

だそうです。

ベリーちゃんのライバルですね。

負けないわよ。。

 

 

で・・ イーたんのとなりが、



カヌマンショーで

ベリーまっちちゃんを熱演したかりんちゃん


萌え、もえ。。

ぱみゅぱみゅ。。。



とちおとめ25のメンバーで、

鹿沼市出身のアイドルだそうです。

ついに鹿沼からアイドル誕生。

応援したいねー。。

 

まちの駅 新・鹿沼宿の芝生広場で

「いつでも会いに行けるアイドル」目指して

とちおとめ25の弾けるステージ、

やんないかなぁ。。

 


セカンドアルバム「いまここで」が2011.7.23リリース@オプチミシンかぬま楽市コンサート

2011-09-05 | まちなか

鹿沼市出身 姉弟3人のユニット「オプチミシン」のコンサート。

台風の影響で、急きょ、

会場を芝生広場から新・鹿沼宿本館内へ移して行なわれました。

かぬま楽市出演は、2度目。

NHKのど自慢チャンピオンとして、

メジャーデビューを目指して、都内でライブ活動中。

7月に鹿沼市民文化センターで、単独コンサート。

 

 

本館は、立ち見が出るほどの大盛況。

姉弟にしか奏でられない美しいハーモニー。

オプチミシンにしか出来ない、

特長を活かした楽曲を次々演奏。

会場は、ほのぼのした優しい空気に包まれました。

なつみさんのバイオリンの音色、素敵ですね。

 

 

いま、こんな時代だからこそ、

支えあう絆、ほのかな愛、ささやかな幸せ、被災者への想い。。

熱のこもったライブ演奏が繰り広げられ、

観客はうっとり聴き惚れていました。

 

セカンドアルバム「いまここで」が2011.7.23リリース

アルバムジャケットは、大自然の中の上粕尾小学校。

ライナーノートにも木の温もりに包まれた校舎、

懐かしさ、やすらぎが溢れます。

 

 

みなさんに、ぜひ、「いまここで」 聴いてもらいたい、

応援したいアルバムです。

詳細は、オプチミシン公式サイトまで http://opuchimisin.com

 

 かぬま楽市コンサートのラストナンバー「いまここで」聴いてください↓