昨夜の用海公民館での将棋教室は大変だった。
新しい子が二人。そのうち一人は女子中学生。この子が全くルールを知らないのに将棋に興味を持って、ということで一から教えなくてはならない。その役は藤永さんがして下さったが。
他の子もたくさんの出席で、23人ぐらいが狭い部屋に。
うち、女の子が4人。賑やかなことだ。いや、将棋は静かにやるものですがね。
子どもの指導が終わって例のごとく二階和室の大人の部に。
永井さんと久しぶりの対局。
途中局面の再現です。
手前がわたし。
ここでわたしの手番。▲6四馬で必勝のところ、▲6五角に△同歩なら即詰みがあると勘違いして▲6五角とやってしまいました。簡単に逃げられて投了。一手バッタリでした。
将棋は最後まで勝負が分かりません。そこがスリルがあって面白いのですが。
新しい子が二人。そのうち一人は女子中学生。この子が全くルールを知らないのに将棋に興味を持って、ということで一から教えなくてはならない。その役は藤永さんがして下さったが。
他の子もたくさんの出席で、23人ぐらいが狭い部屋に。
うち、女の子が4人。賑やかなことだ。いや、将棋は静かにやるものですがね。
子どもの指導が終わって例のごとく二階和室の大人の部に。
永井さんと久しぶりの対局。
途中局面の再現です。

手前がわたし。
ここでわたしの手番。▲6四馬で必勝のところ、▲6五角に△同歩なら即詰みがあると勘違いして▲6五角とやってしまいました。簡単に逃げられて投了。一手バッタリでした。
将棋は最後まで勝負が分かりません。そこがスリルがあって面白いのですが。