goo blog サービス終了のお知らせ 

喫茶 輪

コーヒーカップの耳

軒端行燈

2010-08-22 16:57:45 | 日記

Cimg2059

今日は朝から、隣のお地蔵さん「小墓円満地蔵尊」の大掃除でした。

24日の地蔵盆祭りに備えて、隣保総出できれいにしました。

藤の蔓も、きれいに刈り込みました。テントも張りました。

麦わら帽子をかぶり、首にタオルを巻いてやりました。全身、汗びっしょりで、あとで風呂に入

り汗を流しました。

明日、電気工事をしてもらって提灯を吊ります。

すると祭りらしくなります。

Img314

もう最近ではこのように近所総出で地蔵さまをお祭りするという風習は、都会では無くなって

きてます。

ここは貴重な隣保なのです。

軒端行燈の準備もできました。

kohとsatoに絵を描いてもらいました。

これはsatoの絵。 ↓

Cimg2057

これはkohの絵 ↓

Cimg2058 よく見ると、「じいじ ばあぱ おたんじょうび おめでとう」と書いてあります。

ローソクを灯すとこんな感じです。

Cimg2061   Cimg2049

24日の夜は、この隣保の路地にそれぞれのお家の人が描いた絵の行燈が並びます。

やはり子どもが描いた絵が面白いのですが、子どもがいないお家は、大人が童心に帰って描

かれていて、それはそれで面白いです。

Img350 ←左クリックしてください。

         

明日23日(月)の「輪」のおすすめ定食は、

「豚肉しょうが焼き」の予定です。

よろしくお願いいたします。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする