goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

オルテンシアのクラフト展へ

2016-07-11 06:29:40 | イベント

土曜日の午前中、市内のオルテンシアで、
(ここはコンサートや色々な催し物が行われます。)
「あじ彩クラフト展」があって、行きました。


クラフト展は、私には楽しいかつ必要不可欠なもの。
刺激と感動とひらめきが与えられたりするんです。




館内でもたくさんのお店が。
去年より店も人出も多いです。









外ではその何倍もの人々と店。
食べ物のお店も増えました。


オルテンシアとは、「あじさい」の意味だそう。
だから、庭にはたくさんのあじさいが咲いています。
あじさいの写真コンテストもあります。




まとめてみました。

変わったあじさいがありました。
ガクがくるんと丸まっています。





ラベンダーもあります。蝶が止まっていました。
この蝶、何でしょうか。





あじさいの近くには水場があります。



子ども達が遊んでいました。
この日は蒸し暑かったですからね。



***




この日、出会ったクラフトです。



2年前にクラフト小径で出会ったガラス絵の具アート。
秋田県からの出展です。

ここで会えるとは!!

迷いに迷って、結局、私の好きなバラに決定。

ほかに、洋服を干した絵とか、小鳥や
塔、自転車とかいろいろあります。



娘が出会ったのはこれ。



かわいいバッジやストラップ。
1個父親にあげていましたよ。



食べ物もいろいろ買いました。



むつ市のチャーリーズジャムさんから。
今回は、前回売り切れだった、
ウィスキーで煮た柑橘類のマーマレード。
ちょっと高いけど、なかなか買えないから。

おいしいですよ~~!




これは「津軽焼き」というお好み焼き。
イカ、ホタテ、キャベツなど。
おいしかったですよ。



そして、絶対食べたいと思っていたのは。。。



よこすか海軍カリーパンとピタパン。
ピタパンの具は、長谷川牧場の豚肉です。
すき焼き風な感じ。おいしい。

ピタパンを作ってみたいです。


あとは無農薬のジャガイモ、赤大豆の納豆も。
(知ってます?赤大豆。初めてでしたよ。)
おいしいかな、楽しみ。



蒸し暑くて、一回りして汗びっしょり。




帰りがけに、新聞記者(カメラ女子さん)さんが、
娘にインタビュー。もしかしたら、名前だけでも載る???

(でもね、なんと名前と仕事と、毎年来るのかどうか聞いただけ。
それでその人「良かった~。これで帰れます!」だって。
そんなのでイイの???)


東奥日報に載ったら、
どなたか教えて下さいな~。
我が家は東奥日報はとってないの。

↓後日

どうやら、昨日の朝刊に載ったらしいですよ。
地元の方、うちの娘の名前を見つけてみてね!



ぼかしたところ。写真は別人ですよ。



***





昨日の礼拝には、50ccのバイクで
来られた方がいました。

どこからだと思う?





なんと!

奄美大島(鹿児島県)から!!!


50ccバイクだよ!!!



65歳になった記念というので、
女性がですよ!!!!!!



どこから来るの、そのバイタリティーは!

見習いたくても、こりゃ無理です。笑
私がやったら、無謀といものですよ。






今日は、月曜日なので畑にgoです。

だんだん蒸し暑くなると、
朝早くの行動がイイですね。


キャベツがそろそろ。。。かな♪





ここあでした。


集いでのエピソード

2016-07-10 08:13:50 | 教会

金曜日に開催した「ライフラインの集い」の
様子については、教会のブログや、
教会のFBを覗いて頂くとして。。。


今日は、エピソードをここに書きますね。


①開始の前のリハーサルの時に、
娘にいきなり関根先生から伴奏の要請が。

「聞いてないよ~」と内心焦ってた娘。

先生が提示した曲は2曲ですが、
普段歌っている讃美歌を楽譜のままではなく、
リズムもアレンジしていて、伴奏はコードを利用して。。。
というご要求でした。



どうにかこうにか弾きました。
本人はそんなに緊張せず弾けたらしいです。
良い経験になったようです。

(でも、先生のギター音が強すぎて、
ピアノは大きくは聞こえず。。。)



②テレビ収録だったこと。

この日の集いは、テレビの収録もありました。
だから、テレビ用の入り方がありました。

例えば、関根先生が画面に入る時、
みんなで拍手して迎えますが、

どんなに風に拍手するか、先生が手本を示し、
1度練習して、本番。。。。など。


テレビ放送は、秋以降、年内には放送される予定です。
皆さん、ご覧下さいね。

(あ、私は映りませんよ。
母子室から全体の写真を撮ってましたから。)



③裏方の大変さ&ありがたさ

集いのために、ゲストに同行されるご夫妻がおられます。
裏方さんとして、東京から機材を運んで、
こちらまで運転して来られました。



山本さんご夫妻。さすがに息が合ってます。

機材だけではありません。
ゲストや番組に関わる事のマネージメントも
していると感じました。



ゲストの先生が安心してお話できるように、
集いが安心して展開していけるように、
裏方さん無くして成り立ちませんね。

本当にご苦労様です。



今回、ライフラインの本とTシャツ、
トラクト、葉書を持って来て下さいました。



山本さんの奥様の上手なセールスに、
この日の売り上げは、かなりあったようですよ。


我が家も本2冊とTシャツ1枚買いました。
(ノブさんが。)

Tシャツは、黄色、水色、黄緑、紺など
いろんな色が揃っていました。


④ずっと聖書をいっしょに学んできた女性が、
イエス様を信じたいと言って下さった!!

これが一番大きな恵みとなりました。





・・・というわけで、とてもすばらしい集会でした。
先生の熱弁、おもしろい漫才師のような語り、
ステキな歌声。。。


関根先生は、牧師というよりも、
エンターテイナーですよ。

実に多才です。


今日は、午後に八戸で集いです。
よい集会になりますように!





これから礼拝です。
奏楽があります。いつも緊張しますよ。

でも、Don’t worry.Be happy!
で行きましょう~! 笑





ここあでした。

2016年上半期出会った鳥たち

2016-07-09 06:09:30 | 生きもの

今年の上半期、特に突出していたのは、
新しい小鳥との出会いでした。




これは一部です。もっとたくさんの小鳥と会いましたよ。
(左~右へ
アオゲラ、アオサギ、アオジ、アカゲラ、アカハラ
アリスイ、ウグイス、ウミネコ、エナガ、オオルリ、
オシドリ、コサメビタキ、オナガガモ、メジロ、カシラダカ、
カモメ、カルガモ、カワセミ、キクイタダキ、キセキレイ、
キビタキ、ゴイサギ、ゴジュウカラ、コゲラ、マガン
、)


何と言っても、会いたいと思った小鳥に
遭遇したときの驚きと感動はたまりませんよ。

「キクイタダキ」「キセキレイ」「ゴジュウカラ」
「カワセミ」「ゴイサギ」「エナガ」などなど。



今後、会ってみたいのは。。。

「アマサギ」「アカショウビン」「ヤマセミ」
「コマドリ」(無理かな~?)


声は良く聴くけれど、一度も会ってないのが
「ホトトギス」なのですよ。

「チョッ、チョッ、チョギス!」
って、いつも聞こえます。笑


そして、「ミサゴ」(英名オスプレイなのよ!)
などの猛禽類。いつもトンビとノスリだけなんだもの。。。




***




これから、午前中に、オルテンシアの
「あじ彩クラフト展」に行ってきます。


私にとって、クラフト展は、
遊び以上のものがあります。

そこで刺激を受け、アイディアが頭で巡り、
さらにいろいろな事を勉強できる場なんですよ。

もちろん良いクラフトや人との出会いの場
でもありますけどね。






*昨日の記事は遅くにUPしたので、
そちらもご覧下さいね。


Nice weekend~!



ここあでした。

2016上半期の私の見た風景

2016-07-08 22:11:01 | 風景・散策

私ったら、今日の投稿を
下書きのままで、アップし忘れていました。


今日の午後2時からの「ライフラインの集い」ぱ
とても良い集会になりました。



さて、2016年も上半期が過ぎました。
早いですねえ。


で、今日は上半期に見た風景をまとめてみました。



これがすべてではありませんが、
やはり弘前の桜、金木の芦野公園の桜と電車、
鰺ヶ沢の菜の花がとても美しかったです。



ついでに、上半期に手作りしたパンやお菓子なども。



これもごく一部ですが。

でも、今年の上半期は、あまり手作りしてませんね。
特にケーキ類があまり作れませんでした。
パンもかわり映えしませんでしたし。。。

これから真夏だと、もっと作らなくなるから、
秋以降の自分に期待します。笑





***




明日から、五所川原市の「オルテンシア」で、
クラフト展が始まります。9,10の二日間。




今年はかなりお店が増えています。
楽しみです。
クラシックカー展示やパフォーマンスや、
ステージなどもあるみたいです。



「オルテンシア」は、
あじさいという意味らしいです。
そういえば、このクラフト展を
「あじ彩クラフト展」と呼んでますね。

オルテンシアの庭には、
あじさいがたくさんありますよ。


食べ物のお店も増えたようだし、
そちらも嬉しいです。(花より団子♪)

去年は、急な大雨と風で、
お店の方々も大変そうでしたけど、
梅雨時の開催だから仕方ないですね。


今年は良い天気になりますように。




ここあでした。

エンドウの花&インゲン&トマトなど

2016-07-07 05:58:40 | 

話は前後しますが、
月曜日、畑へ行ってきました。



関東以南は猛暑だというのに、
肌寒くなったこの日、霧雨が。。。

長袖を着て、本格的に雨が降るか
心配しながらドライブ。


でも、大丈夫でした。ほっとしました。




さて、インゲンです。



花が咲いて、





ほら、実がなってました。
(ビニールの手袋をつけてます。)

まだ小さいので,もう少し待ちます。




こちらはエンドウ豆。




白い可愛い花。





このエンドウ豆は、つる性ではありませんが、
1メートルくらいになるので、支柱しています。

エンドウ豆が大好き♡



トマトは。。。




ようやく色づき始めました。
が、ちょっと傷んでいますね。



植えずとも、天からの恵みで頂いた。。。



ジャガイモも、かなり生長し、
(葉が虫食い)




花が咲きました。

でも、芋はすでに土の中にたくさん育ってます。
この日、盛り土しておきました。





とうもろこしは更に伸びて





しそも大きくなりました。





落花生。






毛豆。






四角豆。






ミニ大根。





パプリカも実り始めています。




こちらはサクサク王子。つるなし。





キャベツはかなり大きくなりました。
来週あたりどうかな?



収穫は、かぶ類と春菊としそとパセリ。
これでかぶ類は、ほぼ終了。


この日、ミニ大根の種蒔きをしました。
カリフラワーの苗が売られてなくて、断念。





***





この日は、朝6時に畑へ向かい、
9時には戻りました。
10時に妹が来る予定だったからです。


なんと、前夜に「聖書をもらえないか」と
連絡があったんです。



どうしたんだ、急に??


聴けば、それこそ急に読みたくなったと。。。


ま、細かい事情は省略しますが、
妹から読みたいと言ってきたのは初なので、
チェーン式(解説付き)のと、新約聖書だけのを
あげましたけどね。

これからどう展開していくか。。。
神様に祈り、期待して待ちましょう。


感謝!!



今日の祈り会は夜のみなので、ゆとりがあります。
明日の集会も楽しみです。




日中働いている人たちには無理な時間ですが、
来られる方は是非どうぞ!!




ここあでした。