goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

ねじりのはずが・・・

2016-03-06 06:27:38 | パン

昨日は、午前から聖餐式のパンを焼いて、
残りの生地で別のパンを焼きました。

発酵時間に、今日の奏楽の最終練習したり、
聖餐式の準備をしたり、
お昼の準備をしてから、午後一で結婚祝賀会へ行ったりで、

とにかく分刻みの一日でした。



そのパンです。



月1回、教会で行う聖餐式のパン。
山ブドウジュース(教会員のお宅で栽培したもの)と
共に食します。


聖餐式とは、イエス様が命じられた儀式の一つ。
パンはキリストの体を意味し、
ぶどうジュースはキリストの血を意味します。




いつも残りの生地であんパンなどを
作ったりするのですが、

今回は、あんこが無いので、
白すりごまを混ぜて作りましたが、



あらら・・・何の形?








実はねじったんです。
ほら、よく角こんにゃくで作るヤツと同じ。
手綱こんにゃく。。。でしたっけ??



でも、二次発酵のしすぎなのか、
ねじり方の問題か、太りすぎて
はっきりねじれがわからなくなり・・・。笑


まあ、やってみて初めてわかることもあるよね。


これも、今後の課題になりました。
ロールパンも課題のままだな。


進歩無いけど、またリベンジします。



***





昨日の祝賀会、楽かったし、
お二人がとてもステキでしたよ。

ドレスは、刺繍を施した手作りですよ。
一生懸命刺していたもの。すごいなあ!!


様子は明日少しアップしますね。




ところで、この会でいろんな嬉しい情報を知りました。


一番びっくり&嬉しかったことは、
母方の親戚の一人が、なんとこの教会(式場)に来ていて、
聖書の学びをし始めている事。

ホント?!

ただただ驚いた!!


でも、親戚なのに会った事も無く、
名前も知らなかった若い子。

(実はかなり以前にも、別の母方の親戚の子が、
この教会に来ていました。
その子はやがて来なくなりましたが・・・。
母方の親戚に、神様がまた
心のノックをしているんです。
祈ります。)




これから礼拝です。
行ってきます。





ここあでした。

虹の会&ココアシフォン

2016-03-05 06:54:51 | スイーツ

昨日は、とても良いお天気になりました。

気温は、5℃前後。
家の周りの雪も、徐々に消えてきています。


昨日午前中は、「3.11虹の会」の会議、
遠くに住むスタッフも、web会議で参加。
便利な時代ですね。


小さなこの会も、丸3年になります。
それ以前も、「3.11あおもり」の形で2年ほど
やってきましたから、5年になります。


こんな吹けば飛ぶような小さな会でも、
教会外からのご寄付とか、教会のバザーの収益金の
一部を献げて下さったりとか、
個人からの献金とか・・・。

ありがたい事です!
感謝致します。



4月からの歩みのために話し合いをしました。
来年度は、宿泊施設として、
ある1軒家のホームステイなども可能になる予定です。

遅々たる会の歩みですが、
続けてお祈り下さい。



特に原発事故の深刻化
母子避難の困難さ、経済的負担、
保養支援団体の減少etc.


まだまだ先が見えないばかりか、
この問題に対して、まるで解決済みかのような
印象を与えてしまうくらい、
話題にも上らなくなった現実。


本当に困っている人たちの声が、
公にならない状況に、いらだちや
失望を感じたりしています。


国って何だろう。
・・・といつも思います。


まもなく3/11が来ます。
震災から5年です。



***



今日の午後、結婚の祝賀会にでかけます。

持ち寄りレセプションなので、
昨日、ケーキを焼きました。



また登場の宇宙人!笑
失敗の少ないココアシフォン。




シフォンは、いつも型からはずす時が勝負ですよね。
傷つけやすいから。昨日も少し傷つけてしまい・・・。




アクシデントも多々あり。

ココアを湯でといているとき、
手元が狂い、周りに飛び散るわ、
卵白と卵黄の個数をまちがえそうになるわ、
砂糖の量を間違えるわ。。。


こんな状態なんで、
今日のパーティーの祝福でHappy分けて下さいなあ。






ここあでした。

光の方へ

2016-03-04 07:07:59 | 植物

先日アップした「豆苗」ですが、
日々伸びていますよ♪




まだまだ伸びると思います。





葉がとてもかわいいですね。
ハートに似た形と、
ひげ?つる?がなんとも可憐です。


「豆苗」はこんな風にしか見た事がありませんが、
畑に植えると、もしかしてエンドウ豆のように
なるのでしょうかね?

こちらの地方でも生長するかな???





窓辺に置いておくと、どんどんそちらに向いて、
曲がってしまいます。


でも、光が無いともやしになってしまう。
光合成ができないから「生長」できない。



光の方へ向く。

よい「成長」のために光の方へ向く。



あえて、向く。





***





教会に1本だけ残っていた花がありました。




ピンクと白のチューリップ。





教会はかなり寒いため、つぼみの状態でした。
でも、暖かい部屋に移しただけで、





あっという間に、開き切ってしまいました。





切り花の命は短いですが、たとえひとときでも、
たった1本でも、ヒトの心を和ませてくれます。


雪国にとっては、たとえ切り花でも、
春を感じさせてくれる、大切な役割があるんですよ。



***






多肉ちゃんも伸びています。
てっぺんから頭が・・・。笑



今日は、春まだ遠い雪国から、
身近な春をお届けしてみました。



***




今夜、明日の結婚のレセプションのために、
持ち寄りお菓子を作ります。


大人で100人くらいになるそうですよ。
子どもを入れると120人以上にはなるかな?
もっとかな?


娘は明日、カメラレディーです。
主に「ヒト」を撮ってほしいと依頼がありました。
素人だけど、それでもいいと・・・。



楽しみ~!





ここあでした。

新装オープンの市場中食堂へ

2016-03-03 07:33:42 | お店紹介

おとといの午後、新装オープンした「市場中食堂」へ行きました。


移転先は、「立ちねぷたの館」の広場の神社の隣。
以前のマルコーセンターからも近い。



新しい建物



入り口を入って左右には、1店ずつ鮮魚店が入っています。







ここのお店から刺身を買って、
それらを丼にのせて、海鮮丼にします。
しじみ汁が付いてきます。

通常は、ご飯+しじみ汁で250円、
海鮮500円で750円が
3月いっぱいは200円引きで
550円にサービスですよ!!




テーブル席、カウンター席があります。
開店祝いの花がたくさんありました。


相変わらず食券機で買います。



メニューは、以前と変わっていないと思います。


3月末までは、これらのニューの中からいくつかが
200円引きになりますよ。
その週によって、対象は変わるようです。


ノブさんは、600円の「黒醤油らあめん」を
400円で食べられました。

私は、ここの「みそラーメン」が好きで、
200円引き対象ではありませんでしたが、食べましたよ♪



キャベツ、豚肉、もやし入り。
ニンニクの香りとコクと甘みのあるスープが
とっても好きです。

いつまでもすすっていたい♡


おいしい~!



今まではお昼までの営業でしたが、
夜の営業も始めたみたいですよ。
(17:00~19:30)

定休日は、第3,第4水曜日。


行くなら3月中がお得ですよ。
お早めに!




***




今日は、ちまたでは桃の節句ひなまつり。
(おひな様は、元々、人間の罪や穢(けが)れを
祓い落とし、流すために作られた偶像のお祭りだそうです。)


ふとしたことから、童謡「うれしいひなまつり」について
検索したところ、おもしろい事実を知りました。


作詞のサトウハチローさん、自分の作った歌詞なのに、
この歌が嫌いになったのだそう。


それは、歌詞と事実の整合性のこと。

「お内裏様とおひな様」という歌詞。
実は、「お内裏様」とは、男びなと女びなのこと。
「お内裏様とおひな様」となっては3人になってしまう。

それと、白酒飲んで「赤いお顔の右大臣」。
顔が赤いのは「左大臣」の方なんだとか。


ホントですか?
うちにおひな様はないのでわかりませんけど。


サトウハチローさん、どうやらひな人形については
よくわかっていなかったとのことでした。



ちなみに私は、この歌の前奏部分が変わってて、
おひな様なのに、これから闘いに行く勢いの曲だな・・・と
いつもその部分だけ聴くと変な気持ちになるという。

タターン、タ、タ、タタ タンタタタタタ・・・






ここあでした。

吹雪&水鳥

2016-03-02 07:02:34 | おいしいもの

昨日は、朝からずっと嵐でした。

特に午前からお昼頃までは、吹雪がすごくて、
車で走っていても、風に揺られて、
車のお尻が揺れる、揺れる。




あたりはホワイトアウトです。




海も大荒れ。





怖いくらいです。
震災を思い出しました。

この町も、一旦大地震が来ると津波が生じやすいので、
午後4時からいつも防災無線でテストしているのだそうですよ。




鉛色の海。
ゴーゴーとすごい音。






今年は道路に雪が無いので、吹雪の時、雪が舞って、
まるで蛇みたいににょろにょろ動くのです。





蛇というか、海の波のよう。

動画にしたかったけど、
私の一眼には機能が付いてない。残念。


そんなこんなで、無事に目的地に到着。



***



訪問後は、別の場所へ。
その途中でいつもの川岸を通って行く事に。



居ました、居ました。水鳥たちが。



いつものようにキンクロハジロたち。





黒と白のが♂。
茶色のが♀です。






なんと1羽だけ違う種類。
白い羽、茶色の頭と首。しっぽの白黒。

撮った時は気づかない。
家で画像を取り込んだら気づいたんです。


うしろ姿だし、顔も見えないから、
よくわかりませんが・・・。
調べると、「ホシハジロ」ではないかと。


そうだったら初対面、嬉しい♪


小さな川ながら、行くたびに違う種類が居て、
期待が大きい川です。



家に戻る頃にはすでに1時近くなり、
お腹もすいたので、新装オープンした「市場中食堂」へ。


これは明日アップしますね。







ここあでした。