我が家の庭に勝手に生えて来たクレマチスをアップします。
もう6年くらいになりますが、
ある日、突然生えて来て、私は大喜び!
ちょうどクレマチスが欲しかった時期でした。
こんなことってあるんですね。
(我が家には、そんな植物がたくさんあります。^^)

まだ咲いたばかりです。1分咲きかな。
日が良く当たる南側は、残念ながら人目につかない裏です。
よく見える表の部分は、遅れて咲いてくれます。

品種はわかりません。
調べたのですが、確信がないのです。
そんなに珍しくない品種のように思いますが。

四季咲きで、秋にも咲きます。
ツル性なので、放っておくとからみついて大変です。
2本の木の間に植わっていて、毎年剪定をしています。
(適当に・・・笑)

つぼみと開きかけのクレマ。
これから次々に開くと思います。楽しみです。
品種がおわかりの方、教えて頂けると嬉しいです。(^^)
***
先週、田んぼを通ったら、突然出て来たキジ君。


私に気づいて、この後、急いで走って逃げました。
その姿があまりにもユニークで、笑ってしまいました!
遠くからいつまでも、キジの雄叫びが聞こえて来ました。
母衣打ちが見たかったなあ。
***
昨日は結局、予報を超えて33℃に。
そんな中、午後にみんなで草取りをしていました。
暑いので、麦茶などを持参。
高校生から80代の高齢者まで10人で、
みんなどこか肉体的弱さを抱えている人たち。
でも、がんばってくれました!
今日まで暑さが続くようですね。
引き続き、熱中症に気をつけて下さいね。
最後に海の写真を。少しは涼しいかな。

土曜日暑い中(30℃)、海水浴を楽しんでいるご家族。
5月に海水浴なんて、普通じゃ考えられません。
今年の5月は異常ですね。
ここあでした。
こっそりプレゼントしてくれるのは誰でしょう??
種を運んでくれたのは鳥?
何度も植えていない花が生えてくるのは不思議ですね。神様の贈り物でしょうか(^^)
立派なオスキジですね。全身スッキリ見えて撮れてすごいです。
いつもコメントをありがとうございます。
クレマチスは種がたくさん落ちるので、鳥か風が運んでくれたのかも知れませんが、この近辺では、このクレマチスを見た事がないのです。一体どの辺から来たものなのか。。。?
他にも突然生えた植物があるので、やっぱり教会だから、神様のプレゼントかもしれませんね。(*^0^*)
キジは、ホントに突然現れて、こちらも驚いてしまい、慌ててカメラを出して、ささっと撮りました。あちらも驚いたので、きっと緊張で背筋が伸びたのかもしれないですよ。(笑)そう言われれば、ちょっとカッコイイ姿のキジ君だったですね~!