昨日の続きです。
「わどな」という公園で出会ったのは、
初見、初撮りのこちら。

ジョウビタキ(♂)、鳥見仲間の間では、
ジョウ君と呼ばれています。
(女の子ならジョビ子ちゃん。)
ずっと会いたいと願って、
ようやく見つけました。
とってもきれいな声で鳴いていて、
気がついたんですよ。
夢中で追いかけ、撮ったけど、
遠くて、枝も邪魔して、
これが限界でした。
証拠写真としてならいいかな。
今度はジョビ子ちゃんに会いたい。
かわいいのよ、彼女は。
そして、元の家で雪囲いを取ったり、
片付けをしてから、次に行ったのは、
浪岡城跡でした。久しぶり。
ここは、とても多くの桜の木がありますが、
別の場所で桜祭りがありました。
今年から、ここでお祭りが行われることに。
(4月29,30日のみ)
この近辺で見かけたのは、キジ。

目の前の田んぼから、ひょっこり現れ(♂)、

のろのろと歩いていたら、

私たちを警戒してか、

急に早足になって、去ってしまいました。
走ってるんです。飛ばないのかな??
その姿は、まるで犯人が大急ぎで
スタコラサッサと逃げているようで、
おかしくて、おかしくて。。。
久しぶりでした。
そこには、こんな鳥も。

ベニマシコの♀。
雄は赤いのでわかりますが、
雌は色が薄いので地味。
顔がお猿のようだから、
猿子(ましこ)というのですよ。
(ベニマシコの後ろにあるブルー系のものは、
実は、さっきのキジでした。隠れていたんですね。笑)
そして、モズも。

目の黒い線がはっきりしています。
ここにもホオジロがいました。

まっすぐ向いているホオジロ。
正面はおもしろい顔になります。
浪岡城跡には、天守閣はありません。
広大な敷地、近くにはゲートボールが行われる
広いコーナーも整備され、
以前とは少し様相が変わりました。
今年、どんな桜祭りが行われるのか。
ちらしを見たら、「大正ロマン」な服装をしてきてと
アピール(お願いというか。。。)がなされているみたいです。
「大正ロマン」といえば、少しモダンな着物?
竹久夢二みたいな髪型や着物とか。
どんな桜祭りを目指しているの???
見に行こうかしら。
一度、大正ロマンの服装、してみたい♡ 笑
今日はぼけぼけの写真ばかりですみません(汗)
これから祈り会です。
ここあでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます