今日は晴れました。20度行くと、2階も暑い。
今日もパッチの準備に余念のないわたくし・・・。
鉛筆、定規、はさみを操って、汗だくで書いたり、切ったり・・・
手は鉛筆の芯で黒くなってくるし、パッチワークの、一見して美しい作品の陰には、こうした人には見せたくない部分もあり。

これ、キルト芯。34×34に切りました。

パッチの型紙を置いて、色鉛筆(これは鉛筆では見えなくて白を使いました。)で型紙通りに書いて切ります。
手にまめができそうです。
こうした陰のお仕事に支えられ、美しい作品ができます。
さて、朝、隣の畑にあるトマトが、だんだん枝ごとに枯れてきて、いよいよおしまいかと思いながら、まだ赤くなる前の青いトマトが落ちていくのを残念に思って、枯れかけた枝から穫ってきました。

これ、どうにか利用できないものでしょうかね?
きのう購入した「くり」。
私は栗、芋、豆、かぼちゃの類が大好きでして、特にこの季節しか入手できない栗が好き。

これは青森の栗ですが、以前は大きな関東あたりの栗を買ったりしました。
今はまだ安心できず、青森以南の栗は買いません。
(京都の丹波の栗はとてもおいしいですが、こっちには出回りませんからね。)
明日また娘がご帰還の予定なので、栗ご飯を炊こうと思っています。
明日は子供達の集会がありますから、そちらにも思いを集中していかないと。
何人来るかしら。
だって今日と明日、黒石には全国から焼きそばサミットにやってくる人達で混むらしいのですもの・・・。
なんとか子供達が教会にも来てほしいなあ。
ここあでした。
今日もパッチの準備に余念のないわたくし・・・。
鉛筆、定規、はさみを操って、汗だくで書いたり、切ったり・・・
手は鉛筆の芯で黒くなってくるし、パッチワークの、一見して美しい作品の陰には、こうした人には見せたくない部分もあり。

これ、キルト芯。34×34に切りました。

パッチの型紙を置いて、色鉛筆(これは鉛筆では見えなくて白を使いました。)で型紙通りに書いて切ります。
手にまめができそうです。
こうした陰のお仕事に支えられ、美しい作品ができます。
さて、朝、隣の畑にあるトマトが、だんだん枝ごとに枯れてきて、いよいよおしまいかと思いながら、まだ赤くなる前の青いトマトが落ちていくのを残念に思って、枯れかけた枝から穫ってきました。

これ、どうにか利用できないものでしょうかね?
きのう購入した「くり」。
私は栗、芋、豆、かぼちゃの類が大好きでして、特にこの季節しか入手できない栗が好き。

これは青森の栗ですが、以前は大きな関東あたりの栗を買ったりしました。
今はまだ安心できず、青森以南の栗は買いません。
(京都の丹波の栗はとてもおいしいですが、こっちには出回りませんからね。)
明日また娘がご帰還の予定なので、栗ご飯を炊こうと思っています。
明日は子供達の集会がありますから、そちらにも思いを集中していかないと。
何人来るかしら。
だって今日と明日、黒石には全国から焼きそばサミットにやってくる人達で混むらしいのですもの・・・。
なんとか子供達が教会にも来てほしいなあ。
ここあでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます