今日は晴れています。
10月なのに、25℃の予報です。
平年がどのくらい涼しかったか
もう忘れました・・・。
今朝も、隣の畑から収穫。
いくら暑い日が続いても、
やはりナスやトマトは
色づきも悪く、
大きさも小さくなっています。

キュウリの形がイビツ。
夏野菜なので、まもなく終了でしょうか。
このキュウリと大根で、
市販の漬け物で有名な
「キューちゃん」を
作れると聞いてますから、
そのうちチャレンジしよう!
うまく作れたら紹介するけど・・・
作れなかったら、ごめんしてケレ。
(おっと、これ、津軽弁じゃないから。
秋田弁かも。)

昨日、弘前の畑に行ったでしょ。
その収穫物の一部を、
わたしの母に届けるついでに、
お団子買って行こう・・・
と思い立ちました。
(あ、「思い立」ったのは、わたしでなく、
当然!連れです。)
で、実家の近くの「一久」さんへ。
注)一休さんじゃなく、一久さんですからね。
このお店、以前わたしは紹介したと思いますが、
ここのお店の前身に、30年以上も前、
わたし、バイトしていた経験があります。
ここの店主さんは、以前「ラグノオささき」
和菓子工場の責任者。
そこでわたしはバイトしていたというわけ。
そして、店主さんが
独立して「一久」さんができたわけです。
その頃から、ここの餅のファンが多いですね。
我が家はいつも「豆大福」と「串団子」を
買っていますけれど、

ごま餡、みたらし、餡の3種。
昨日は、初めて「小福」と言うのを買いましたよ。

「大福」に対して「小福」?
5種類のミニのお餅が入ってました。
(豆大福、あさか、ごま餅、ウグイス餅、柚餅)
色んな種類を少しずつ食べたいというアナタ向け。
小さいけれど、味に変わりはなく、
どれも一久さんらしいおいしさです。
これからが和菓子のおいしい季節ですよね。
弘前公園から北方面においでの方は、
是非一度「一久」へ。
「もち処 一久」
弘前市浜の町西2-3-26
電話0172-35-4758
(弘前公園から「富士見橋」を渡り、
まっすぐ北へ向かうこと数分ほど。
浜の町2丁目の道路左側にある小さなお店です。)
さて、隣の畑で、去年のこぼれ種から
芽を出して育った「青じそ」。
今日見たら、花が咲いてました。
シソは、和のハーブ。
まるでセージのような花ですから、
チョッと摘んで、窓に飾ってみました。



香りよし。
食べてよし。
このあと、おそば屋さん紹介しますよ。
ここあでした。
10月なのに、25℃の予報です。
平年がどのくらい涼しかったか
もう忘れました・・・。
今朝も、隣の畑から収穫。
いくら暑い日が続いても、
やはりナスやトマトは
色づきも悪く、
大きさも小さくなっています。

キュウリの形がイビツ。
夏野菜なので、まもなく終了でしょうか。
このキュウリと大根で、
市販の漬け物で有名な
「キューちゃん」を
作れると聞いてますから、
そのうちチャレンジしよう!
うまく作れたら紹介するけど・・・
作れなかったら、ごめんしてケレ。
(おっと、これ、津軽弁じゃないから。
秋田弁かも。)

昨日、弘前の畑に行ったでしょ。
その収穫物の一部を、
わたしの母に届けるついでに、
お団子買って行こう・・・
と思い立ちました。
(あ、「思い立」ったのは、わたしでなく、
当然!連れです。)
で、実家の近くの「一久」さんへ。
注)一休さんじゃなく、一久さんですからね。
このお店、以前わたしは紹介したと思いますが、
ここのお店の前身に、30年以上も前、
わたし、バイトしていた経験があります。
ここの店主さんは、以前「ラグノオささき」
和菓子工場の責任者。
そこでわたしはバイトしていたというわけ。
そして、店主さんが
独立して「一久」さんができたわけです。
その頃から、ここの餅のファンが多いですね。
我が家はいつも「豆大福」と「串団子」を
買っていますけれど、

ごま餡、みたらし、餡の3種。
昨日は、初めて「小福」と言うのを買いましたよ。

「大福」に対して「小福」?
5種類のミニのお餅が入ってました。
(豆大福、あさか、ごま餅、ウグイス餅、柚餅)
色んな種類を少しずつ食べたいというアナタ向け。
小さいけれど、味に変わりはなく、
どれも一久さんらしいおいしさです。
これからが和菓子のおいしい季節ですよね。
弘前公園から北方面においでの方は、
是非一度「一久」へ。
「もち処 一久」
弘前市浜の町西2-3-26
電話0172-35-4758
(弘前公園から「富士見橋」を渡り、
まっすぐ北へ向かうこと数分ほど。
浜の町2丁目の道路左側にある小さなお店です。)
さて、隣の畑で、去年のこぼれ種から
芽を出して育った「青じそ」。
今日見たら、花が咲いてました。
シソは、和のハーブ。
まるでセージのような花ですから、
チョッと摘んで、窓に飾ってみました。



香りよし。
食べてよし。
このあと、おそば屋さん紹介しますよ。
ここあでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます