17日、そう、きょうは私のバースデーでございまして
・・・。
朝からいいお天気
。まるでわが誕生日を祝福しているかのような・・・
でも、この年になると、そうそう誕生日だからって嬉しいわけでもなく、年が一つ重なっていくだけの悲しさもあり・・・
。
でも、良く考えると、そんなことを言うと悲しむのは生んでくれた母親かもしれないし、
ましてや神様に対して失礼かもね。
・・・・・そんなもやもやした気持ちでいたせいか、昨日から腹痛がしてきて
、夜も軽く食事をとり、きょうの朝もまだおなかの調子がいつもより良くなくて、少し養生しよう、と思っていたら、どうしてもクリスマスのための買い物に行かなくてはならなくなりました
。
夫の車
で30分以上かけて、お店に入って買い物して、でも、その間もお腹が変
。
早めに切り上げて帰ろうとしましたが、途中、お腹が急に痛み出して
、どうにかこうにか家までたどり着きました。
そういえば、11月下旬から走りっぱなしで12月のこどものクリスマス会まで来たものだから、休む暇があまりなかったのが原因かもしれない。ストレスというのは、安心したときに体や心に出るから
。
こどものクリスマス会が済むといつも気が抜ける私だから、ストレスを感じなかった私に
体が教えてくれているんですよね
。
私は、きょうで節目の年を迎えました
。
はて?節目とはいつの節目?と、疑問を抱くあなた!
次のヒントでだいたいの年を想像してみて。
①私が生まれたのは、高度経済成長期のまっただ中だった
。
②私が生まれた頃は第一次ベビーブームのあとだ
。
③私の生まれた数年後に、日本でオリンピックが開催された
。
④私は共通一次元年の時の大学受験者です
。(現役で)
⑤私はバブル経済の最中に大学生だった
。周囲は結構ブランド物の服を着て、自家用車
で通学する学生が多かった。
これでだいたいわかったと思うけれど、きわめつけ、
⑥私と同年代のタレントさんといえば、松田聖子あたりです
。
もうこれで、どのあたりの節目なのか、おわかりでしょ。
聖書の中に「外なる人(肉体)は衰えても、内なる人(霊)は日々新た」という慰めに満ちたことばがあるんです。
まったくアーメンなんですが、肉体と心のギャップを受け入れるには、もう少し時間が必要ということです。
今朝のディボーションでちょうど詩篇の42篇が箇所でした。
節目の年の誕生日にふさわしく
「鹿が谷川の流れを慕いあえぐように、神よ。私のたましいはあなたを慕いあえぎます。
私のたましいは、神を、生ける神を求めて渇いています。」
そして、
「わがたましいよ。なぜおまえはうなだれているのか。わたしの前で思い乱れているのか。神を待ち望め」
とあります。
確かにギャップを受け入れられない「うなだれや思い乱れ」があるから、神様は、私に対して今朝、このみことばを与えてくれたのだと思いました
。
節目にふさわしく、生ける神を慕い、みことばを慕い、神を求め、仰ぎ、待ち望んでいきたいなと思います
。
うなだれていた私をよろこばせるために、夫は私にケーキと「のだめ(最終楽章後編)」のDVD(レンタル)を持って来ました
。
(私はのだめファンです。へー、意外だーと感じたあなた!世的だなんて躓かないでね。クラシックの敷居の高さを低くしてくれたと評判ですよ・・・。)

うちのケーキはたいてい黒石の「SASAYA」さんです。
きょう買ってくれたのは「バナナケーキ」「モンブラン」「ナッツのケーキ」そして「津軽塗りの模様のあるケーキ」の4つ。

この変わった津軽塗り風のケーキは、チョコのムースになっていて、それにチョコをかぶせて、トップに津軽塗りの模様があります。ムースの中には、たぶんラズベリージャムのようなゼリーが入っていて、チョコの甘さとベリーの酸味がさわやかでおいしいケーキです。

お腹が本調子ではなかったので、ケーキ
を1個だけ食べましたが、おいしかったです。
節目にお腹を壊して嘆くここあでした。

朝からいいお天気

でも、この年になると、そうそう誕生日だからって嬉しいわけでもなく、年が一つ重なっていくだけの悲しさもあり・・・

でも、良く考えると、そんなことを言うと悲しむのは生んでくれた母親かもしれないし、
ましてや神様に対して失礼かもね。
・・・・・そんなもやもやした気持ちでいたせいか、昨日から腹痛がしてきて


夫の車


早めに切り上げて帰ろうとしましたが、途中、お腹が急に痛み出して

そういえば、11月下旬から走りっぱなしで12月のこどものクリスマス会まで来たものだから、休む暇があまりなかったのが原因かもしれない。ストレスというのは、安心したときに体や心に出るから

こどものクリスマス会が済むといつも気が抜ける私だから、ストレスを感じなかった私に
体が教えてくれているんですよね

私は、きょうで節目の年を迎えました

はて?節目とはいつの節目?と、疑問を抱くあなた!
次のヒントでだいたいの年を想像してみて。
①私が生まれたのは、高度経済成長期のまっただ中だった

②私が生まれた頃は第一次ベビーブームのあとだ

③私の生まれた数年後に、日本でオリンピックが開催された

④私は共通一次元年の時の大学受験者です

⑤私はバブル経済の最中に大学生だった


これでだいたいわかったと思うけれど、きわめつけ、
⑥私と同年代のタレントさんといえば、松田聖子あたりです

もうこれで、どのあたりの節目なのか、おわかりでしょ。
聖書の中に「外なる人(肉体)は衰えても、内なる人(霊)は日々新た」という慰めに満ちたことばがあるんです。
まったくアーメンなんですが、肉体と心のギャップを受け入れるには、もう少し時間が必要ということです。
今朝のディボーションでちょうど詩篇の42篇が箇所でした。
節目の年の誕生日にふさわしく
「鹿が谷川の流れを慕いあえぐように、神よ。私のたましいはあなたを慕いあえぎます。
私のたましいは、神を、生ける神を求めて渇いています。」
そして、
「わがたましいよ。なぜおまえはうなだれているのか。わたしの前で思い乱れているのか。神を待ち望め」
とあります。
確かにギャップを受け入れられない「うなだれや思い乱れ」があるから、神様は、私に対して今朝、このみことばを与えてくれたのだと思いました

節目にふさわしく、生ける神を慕い、みことばを慕い、神を求め、仰ぎ、待ち望んでいきたいなと思います

うなだれていた私をよろこばせるために、夫は私にケーキと「のだめ(最終楽章後編)」のDVD(レンタル)を持って来ました

(私はのだめファンです。へー、意外だーと感じたあなた!世的だなんて躓かないでね。クラシックの敷居の高さを低くしてくれたと評判ですよ・・・。)

うちのケーキはたいてい黒石の「SASAYA」さんです。
きょう買ってくれたのは「バナナケーキ」「モンブラン」「ナッツのケーキ」そして「津軽塗りの模様のあるケーキ」の4つ。

この変わった津軽塗り風のケーキは、チョコのムースになっていて、それにチョコをかぶせて、トップに津軽塗りの模様があります。ムースの中には、たぶんラズベリージャムのようなゼリーが入っていて、チョコの甘さとベリーの酸味がさわやかでおいしいケーキです。

お腹が本調子ではなかったので、ケーキ

節目にお腹を壊して嘆くここあでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます